昨今、スマホの世界で爆発的に増えたのが、ARアプリだ。現実の街にタグで情報を重ねる『セカイカメラ』を皮切りに、カメラでQRコードのようなマーカーを読み取ると3Dグラフィックが出現するタイプのアプリが山のようにリリースされてきた。 KDDIが昨年12月に発表したARの新ブランド“SATCH(サッチ)は、そんなスマホのARをもっとおもしろくしてくれそうな新プラットフォームだ。現在は、ARアプリの開発に使える“SATCH SDK”を公開中。さらに3月3日には、一般向けに『SATCH VIEWER』をリリースした。いずれも無料で提供するという裏には、どんな意図が隠されているのか。新規ビジネス推進本部の伊藤盛氏にインタビューして、詳細を教えてもらった! ──KDDIさんは以前からARの分野に力を入れられてきましたよね? 伊藤 ええ。セカイカメラの頓智ドットとも'10年8月に資本提携しています。それと
![無料で高機能しかもMMD対応!? KDDIのARツール“SATCH”が本気すぎる - 週刊アスキー](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/27509ce9d8a344fcd44f1f9d1af14d6c73cb03af/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fweekly.ascii.jp%2Fassets%2Fimg%2Fnoimage.png)