人工知能学会倫理委員会 委員長 松尾豊 2017年2月28日 人工知能学会倫理委員会では、2014年の委員会設置以来、人工知能研究あるいは人工知能技術と社会との関わりを広く捉え、それを議論し考察し、社会に適切に発信していくことを進めてまいりました。我が国でも、さまざまな政府機関で人工知能と社会に関する議論が行われ、また国際的にもそうした議論が進められるなか、人工知能学会としても深い専門知識に基いて、国内の議論をリードしていく役割があると考えています。 昨年の前半には、こうした趣旨に基づき、倫理委員会内での議論を倫理綱領案という形でまとめました。6月の全国大会には公開討論を行い、さまざまな意見をいただき、その後、ネット上でも意見を募集しました。それを踏まえた改訂作業を進め、12月には改訂版の倫理綱領案を策定しました。さらに、それをもとに、再度、倫理の専門家や編集委員会からのご意見もいただき、
![「人工知能学会 倫理指針」について | 人工知能学会 倫理委員会](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/20dbe13bbce417bb4edcd023fca30e17a84bdc38/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttp%2Fai-elsi.org%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F06%2Flogo.png)