タグ

clusterに関するcactusmanのブックマーク (2)

  • カーネル読書会番外編:Ganeti: An Opensource Project at Google - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

    Google で社内システム運用をやってる Iustin Pop 氏*1によるセミナー。 クラスタリング環境における仮想環境管理システム Ganeti について、「カーネル読書会番外編」として行われたので行ってきた。 システム管理なんてまったく自分の専門外だし、知識もないし、行っていいのかな、と思ったけど、行かずに後悔するよか行って後悔するほうがいいよなってことで行ってきたのです。 結論から言えば、非常に面白くかつ刺激的でした。 当たり前だけど知らないことを知るから勉強会なわけで、そりゃある程度ドメインナレッジがあればもっといろんなことを知ったり、自分で考えたりできるんだろうけど、フリーで行っても、やっぱり新しいことを知ることそのものが楽しいんだな、と思ったんでありました。 急遽開催されたイベントだけど、アレンジしてくれた関根さん、アナウンスしてくれたよしおかさんに感謝です。 以下メモ書き

    カーネル読書会番外編:Ganeti: An Opensource Project at Google - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか
  • 月間3億PVのサーバーってどうなってるの? pixiv管理者に聞いた | RBB TODAY

    9月17日にpixivの月間ページビュー(PV)が3億を突破した。会員数は約32万人、投稿されたイラスト総数は160万枚。1年前の2007年9月10日にサイトがオープンして翌年4月には1億PVを突破している。その後7月に2億PV突破、そして1周年の記念イベントが開催されているタイミングで3億PV突破となった。 pixivは、イラストに特化したSNSサービスで、ユーザーが投稿したイラストを共有したり見せあい、評価、ランキング、ブックマークなどをつけることでコミュニケーションを図るサイトだ。扱うデータが画像ファイルとただでさえ大きくなりがちなのに、月間PVが3億にも達する「お化けサイト」のサーバーはどうなっているのだろうか。 YouTubeがGoogleに買収されるまで、あの膨大な量の動画はどこに保存されているのか、だれが維持しているのかについて「都市伝説」が生まれるくらいだったが、このpix

    月間3億PVのサーバーってどうなってるの? pixiv管理者に聞いた | RBB TODAY
    cactusman
    cactusman 2008/09/21
    剥き出しなのは感心できない。あと、あの台数なら性能のいいマシンに仮想化で運用したほうがいいと思う。
  • 1