サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
訪問ありがとうございます! 当サイトの記事は以下になります ①中学英語から2ヶ月間DUOだけでTOEIC700点突破 まずはこちらをお読みください! ②中学英語から2ヶ月間DUOだけでTOEIC700点突破-その② ①をお読みになった方向けの記事です。 ③【TOEIC600~700の後に】音読パッケージ【800越えを安定化】(この記事です) TOEIC600~700前後に達した後、つまりDUOの勉強法を終えた後に私がやったトレーニングです。ここで特別TOEICに限った対策はしませんでしたが、それでも800越えが安定するようになりました。 TOEIC600~700を取るのであれば前回紹介した記事の通りDUOで音読を続けるのが効率的かつ経済的な勉強法であると私自身は思っています。(↑上述した①と②の記事です!) 実際DUOの裏表紙にはTOEIC780まではDUOで対応できると書いてありますが、
※この記事は常にトップとなります 訪問ありがとうございます! 当サイトの記事は以下になります ①中学英語から2ヶ月間DUOだけでTOEIC700点突破(この記事です) まずはこちらをお読みください! ②中学英語から2ヶ月間DUOだけでTOEIC700点突破-その② ①をお読みになった方向けの記事です。 ③【TOEIC600~700の後に】音読パッケージ【800越えを安定化】 TOEIC600~700前後に達した後、つまりDUOの勉強法を終えた後に私がやったトレーニングです。特別TOEICに限った対策はしませんでしたが、このトレーニングの後は800越えが安定するようになりました。 TOEIC700までの経緯 2012,2月下旬 学生時代英語が大苦手だった私が、仕事の都合でTOEIC700点を突破せねばならないことに。 とりあえず公式問題集で模試を自分で受けてみるものの、あまりに解らなすぎて最
photo credit: UIS Students in Classrooms - 2-8-11 via photopin (license) はじめに 25歳のときに海外留学に憧れて英会話のために英語の勉強を始めました。 当時、自分のレベルを知るためにTOEICを受けてみたところ点数はだいたい350点ほどでした。ちなみに350点とは最低点レベルで、問題をまったくみないで適当に答えても取れるくらいの点数です。 それから毎日2時間を目標にこれから説明する勉強方法を続けたところ、4ヶ月後くらいには外国人と日常会話をこなせるくらいにはなりましたので、その方法を記載しています。 参考までに、そこからも地道に勉強を続け、勉強を開始して1年半後にはTOEIC900点までになりました。 TOEICのための勉強というのはまったくしておらず、目的はあくまでも英会話です。 本記事は10分もあれば読めると思う
500を超える英作文で瞬間英作文回路を作り上げるドリルです。 1冊で、文型別トレーニング、シャッフルトレーニングができます! 音声ダウンロードサービス付きです! ベレ出版からの瞬間英作文トレーニングブックの第3弾。パターン・プラクティスの手法を採用。元の文を微妙に変化させていくトレーニングなので、日本文→英文の丸ごと変換だと、日本語に引っ張られたり、機械的暗記になってしまう方でも、効果を上げることができます。 文型別練習の第1ステージと、文型シャッフルの第2ステージの両方にまたがる内容ですが、丸ごと変化と比べ、負荷が軽く、スピーディーなトレーニングができます。1000文を超える瞬間英作文で、是非効果を上げて下さい!
英語学習、すぐ飽きちゃいますよね。はてなブックマークなどで人気の英語学習エントリを見ていると、僕から見ればかなりストイックな勉強方法を実践されている方が多いようです。僕はムリっす。 たとえば、DUO 3.0という定評のある単語帳を買ったんです。「Bobという人が面白い!」という評判でしたが、20ページくらい目を通しただけで挫折しました。最初Bobぜんぜん出てこないし。覚えているのは、「Natto smells awful」だけ。 そんな僕でも、TOEIC 850点を初受験から4か月で取ることができました。 やったことは以下の3つ。 発音を練習する Nintendo DSで遊ぶ TOEICの試験特性を知る それぞれについて解説します。 発音を練習する そもそも、今まで英語の発音など一切気にしたことがありませんでした。 [l][r]や[s][θ]・[z][ð]の違いはもちろん、日本語の「あ」に
急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法 はてな界隈では、定期的に英語の習得法が話題になるが、俺もそろそろ参入してみようかな、と。 ■自己紹介 俺の英語力は、TOEIC975点、実用書・平易なペーパーバックなら辞書なしで速読できるレベル。 CNN/BBCが字幕なしで理解できて、それなりに気のきいたことも英語で話せる。 語彙力は、http://www.wordengine.jp/vcheckで測定してみたところ、約20000語。 海外経験なしで、毎朝コツコツと勉強してきた。 ■趣旨 英語力を身につける=ピラミッドを構築する作業である。 だが、巷にあふれかえる英語の勉強法は、基礎力がないのにいきなり実践を勧めるものが多い。 例えば、臆せずに何でもいいからしゃべってみろだの、辞書をひきながら本を読めだの。 この手の勉強方法は、学習者のコンフォート・ゾーン(快適な領域)を外れることが多く、大
ドキュメントコメント、書いてますか? githubで公開するライブラリなど、特に人に見せるようなコードには、きっちりコメントを入れておきたいものですね。 せっかくなら世界中の人に使ってもらいたいので、頑張って英語で書きたい。 でも、やっぱり英語には自信がなくて、何度も辞書や既存のドキュメントを見直してしまう…。 こんなムダな日々におさらばするため、代表的なドキュメントをいくつかピックアップして、頻出表現をまとめました。 もうこれで迷わない! …いや迷うけど、それでも負担はグッと減るはず! 参考ライブラリ Java – Java Platform SE 6 Closure Library – Closure Library API Documentation Foundation – Foundation Framework Reference UIKit – UIKit Framewor
※写真はキューバにて。チェ・ゲバラのタトゥーを持つ青年。 どうも世界一周中の旅人です。 前にツイッターでチラッと記事にしてみようと思うと述べましたが、 僕の中では考えがまとまってきたので、記事にまとめてみたいと思います。 世界旅行をしていると、出逢う外国人によく訊かれます。 『なぜ、日本人はあんなに英語できないんだ?』と。 その度に色々と僕も考え、返答をしてきました。 その内容を今回は共有したく。 日本人が英語を話せない理由を訊かれた時に回答している内容。 外国人: 「ヘイ!ドウシテ、日本人ハ、英語デキナインダ!?」 僕: 「んー、またその質問か!よく訊かれるんだよね・・・。まぁ、お答えしよう!!! あくまで僕の考えなのだけれど、日本人は義務教育の中で何年も英語を勉強するのだけれど、 文法や語彙ばかりなんだよね。 書いたり読んだりもするけれど、リスニングや英会話、発音となるとほぼ授業や試験
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く