タグ

スポーツと体罰に関するbuhikunのブックマーク (4)

  • スポーツに暴力は必要か/山口香 - SYNODOS

    私が生まれたのは1964年(昭和39年)、東京オリンピックが開催された年である。当時のスポーツアニメ、ドラマを思い起こせば、『巨人の星』や『アタックナンバーワン』といったいわゆる根性ものが全盛の時代だった。苦しくても辛くても耐えて栄光をつかむという物語が多くの人の共感を得た。なぜなら、その時代は日全体が我慢して骨身を惜しまず働けば、豊かさを手に入れられると信じて突き進んでいた時代だったからだ。豊かさの定義も、テレビや冷蔵庫、車など物質的なものにあり、目に見える、わかりやすいものだった。その後、時代は進み、日は世界有数の経済大国となり、物が溢れ、何が豊かさなのかも判断できなくなっていった。人々の求めるものや価値観は多様化し、思い描く豊かさや夢は昔のように単純なものではなくなった。 時代が変化したにもかかわらず、スポーツだけは当時の根性主義をどこかに引きずってきてしまったようだ。おそらくそ

    スポーツに暴力は必要か/山口香 - SYNODOS
    buhikun
    buhikun 2013/09/09
    この人は切れすぎる(泣 俺が全獣連の幹部だったら、この人を干して干し倒してスルメにしてやる(ぇ/まあこの国では「ワシが育てた(キリッ」が指導者の典型やから(それで変に結果出すから調子こく)orz
  • 悠々球論(権藤博) 「教えないコーチ」から体罰をみると… - 日本経済新聞

    「教えてうまくなるやつはいない」というユニークな指導理論を持ち、選手の自主性を引き出して成果を挙げてきたプロ野球中日の前コーチ、権藤博さん(74)。柔道をはじめ、全国で持ち上がっている体罰問題はそれと対極にある指導から生じたといえる。力ずくで「教え込もう」とする指導者をどうみるのか。■コーチの仕事、選手を前進させること私の指導者としてのスタートは中日の2軍コーチだった。毎年入団してくる若い人た

    悠々球論(権藤博) 「教えないコーチ」から体罰をみると… - 日本経済新聞
    buhikun
    buhikun 2013/02/05
    権藤さんは素材に恵まれ過ぎとも思うが、素材が生えて来た大地が「不毛地帯」だったことは斟酌されるべき。
  • 迷っています。スポーツではなく武道だった柔道にも、完全なるスポーツの論理を持ち込んでいいものなのか?(金子 達仁) - 個人 - Yahoo!ニュース

    そろそろ体罰問題から離れてオリンピックの招致活動について触れようと思っていたのですが、またしても大騒動が勃発してしまいました。柔道の問題です。ここまで騒ぎが大きくなってしまうと、触れないわけにはいかんでしょ。 改めて言うまでもないことですが、大前提として、わたしはスポーツに於ける体罰に反対です。ていうか、スポーツに罰を持ち込むという発想自体が間違っていると思ってもいます。 じゃ、なぜ反対なのか。 体罰くらってサッカーが、バスケットが、ゴルフがうまくなるとは思わないから──突き詰めると、この一点に尽きるわけです。 では、うまくなるのなら体罰はあっていいのか。 わたしの答はイエス、です。 殴られることが、罵られることが、自分の技量であったりチーム力の向上に確実につながるというのであれば、どうぞ殴ってください、罵ってください。勝ちたくて、強くなりたくてどうしようもない自分にさらなる力を与えてくれ

    buhikun
    buhikun 2013/02/02
    この間経緯を見てきて、「道」が付く種目(武道以外にも「野球道」等あり)にからみつく日本的なる精神論的宿痾を感じ、この文がそれを可視化していると思うorz
  • DV・児童虐待と何が違うのか? | JBL4344とプラスα

    大阪市立桜宮高校のバスケットボール部主将の2年生男子が、部顧問教諭の体罰を要因に自宅で首を吊って自殺した事件は、日の学校クラブ活動のどうしようもない病巣を白日の下に晒した。 この高校はインターハイ常連強豪校だったというが、加害教師は保健体育教員で18年間異動していない。自分も最近まで某県立高校のPTA役員を5年間やったので、公立高校の内部事情は理解できるつもりだが、王朝化して誰も意見できず、意志薄弱な管理職では口出しできない雰囲気になりがちな、その様子は想像がつく。 驚くのは、メデイアもネット上の議論でも、「行きすぎ」が問題であり、体罰はありうると肯定する声が未だに少なくないこと。今日の朝日の天声人語も「愛の鞭」を肯定しながらの及び腰で意味がよく分からなかったし、橋下大阪市長も、「30~40発は暴行だ」とコメントしたが「1発でもダメだ」とは言わない。 ならば5発はどうなのか、10発は??

    DV・児童虐待と何が違うのか? | JBL4344とプラスα
    buhikun
    buhikun 2013/01/11
    スポーツ強豪校の主従的人間関係、特に指導者の優越的地位を指摘。そして「憲法は企業のみならず学校の門も通らず。」大阪の人権教育の先進性に背する無力さも指摘。
  • 1