タグ

2008年6月21日のブックマーク (2件)

  • 幻影随想: 英語耳を鍛えるための科学なポッドキャスト10選

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    幻影随想: 英語耳を鍛えるための科学なポッドキャスト10選
  • 真っ赤な羊!新種?アート? : らばQ

    真っ赤な羊!新種?アート? 赤い羊と聞くと、新種かと思いますが、実はこれ人の手によって染められているのです。 もともとはスコットランドの農夫のアンドリュー・ジャックさんが、「明るくするため」とか「ちょっとしたお楽しみ」のために54匹の羊をスプレーで真っ赤に染めたのが始まりですが、そばの高速道路を通る運転手たちを、混乱させたり、楽しませたりと、ちょっとしたアトラクションになりつつあるそうです。 そこから羊や牛などの家畜を染めるのが流行になりつつあるようですが、着色された動物たちをご覧ください。 (image credit: BBC) スコットランドやアイルランドでは、昔から自分の家畜を見分けるために、動物に少し色をつける伝統がありました。 (images credit: Yodas [flickr]) 動物にとって安全な着色スプレーがあり、今回のスプレーも羊には害をもたらさないものが使用され

    真っ赤な羊!新種?アート? : らばQ