タグ

nxtとrobotに関するbricklifeのブックマーク (3)

  • ロボットの通販|二足歩行ロボットの販売【Robot Shop Technologia】

    店舗住所: 東京都千代田区外神田2-10-1 栄ビル 302号 電話及びFAXは変更ございません。 二足歩行ロボットや教材等のキットや部品を幅広く取扱い。 インターネット及び店頭で販売。気軽にご相談ください。 ★ ご法人(企業/教育関連)の方へ ★ 売掛(公費/校費)でのご購入対応も承っております。ご相談ください。 ★ 3・4月の営業のお知らせ ★ 3月18日(土) … 午後3時閉店 4月8日(日) … 休業

    bricklife
    bricklife 2009/05/01
    この5月に秋葉原にできるロボット専門店。
  • コラム:大庭慎一郎のレゴマインドストームNXT研究室〜二足歩行型ヒューマノイド「アルファレックス」を遊び倒す

    レゴ マインドストームNXTのウリの1つ、二足歩行型ヒューマノイド「アルファレックス」が今回のターゲットである。玩具用セット1つでこのアルファレックスを組み立てることができる(教育用セットを持っている人がアルファレックスを組み立てるには、別途教育用拡張セットを購入する必要がある)。 パッケージを飾るこのロボットを目当てに、マインドストームNXTを購入した人も多いのではないだろうか。子供にも人気のようで、「うちの子が欲しいとねだって困ってる」と知人も言っていた。さっそく薦めておいたが、小学生に約4万円のおもちゃはちょっと高いのかも知れない。 そんなアルファレックスの魅力を、その仕組みや動かし方などを交えて紹介しよう。 ● 脚部を組み立てる アルファレックスの組み立ては5段階に分かれており、第1段階では脚部のみを作るようになっている。脚部だけで二足歩行ができるようになっているので、まずはこの部

    bricklife
    bricklife 2007/01/22
    第1回から期間が空いてしまいましたが、RobotWatchのNXT連載第2回きましたー。二足歩行型ロボット「Alpharex」ネタの前編です。
  • コラム:大庭慎一郎のレゴマインドストームNXT研究室

    ● レゴ マインドストームNXT登場 10月14日、ロボットファンならびにレゴファン注目の次世代マインドストーム「レゴ マインドストームNXT」が発売された。 マインドストームとは、レゴブロックで作られたロボットをパソコンからダウンロードしたプログラムで動かすことができる、レゴ社のロボット開発環境だ。モーターやセンサー、コンピューターユニットがすべてレゴブロックの形になっており、レゴブロックを組み立てるのと同じ感覚で好きな形のロボットを作ることができる。 また、ブロックの形をした命令をポチポチと組み合わせるだけでプログラムを作成できる開発環境も付属しており、小学生から大人まで楽しめるセットになっている。 玩具としてはもちろんロボットプログラミングの教材として広く活用されており、筆者も関わっている「ETロボコン」をはじめ、世界各地でロボットコンテストも開催されている。'98年に登場して以来世

    bricklife
    bricklife 2006/11/24
    RobotWatchでNXTの連載をやることになりました。コラム名がベタベタなのはご了承下さい。
  • 1