タグ

mobileに関するboxeurのブックマーク (17)

  • 「フルブラウザ」という言葉を撲滅しよう! - 狐の王国

    俺は「フルブラウザ」という言葉が大嫌いである。何が嫌いかって、「フル」ってなんだよと言いたくなる。 PCサイトビューアとかいうのもアホらしい。PCサイトってなんだと言いたくなる。PCじゃなくても普通にウェブくらい見れるわ。 だいたいCSSJavaScriptをサポートしてなくたって、Lynxやw3mはケータイブラウザなんかよりよほど高機能だ。ちゃんとcookieも使える。 よーするにケータイブラウザがしょぼすぎるだけであって、普通のブラウザを「フル」とか言わなくてよろしい。しょぼいブラウザのほうに名前をつけてやればいい。 というわけでケータイのcookieも使えないしょぼいブラウザの名前を考えることにする。 しょぼブラウザ ドコモブラウザ ガラパゴスブラウザ ドコモサイトビューア タイニーブラウザ 他になんか無いか?

    「フルブラウザ」という言葉を撲滅しよう! - 狐の王国
    boxeur
    boxeur 2008/07/01
    状態w id:Evil_Windのワールドワロスウェブはもっと評価されるべき/「ウザウザー」で. 互換は違うけど語幹は同じだし, 「ウザ2-」って書けてティーンにもバカ受け間違いなし.
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    boxeur
    boxeur 2008/04/19
    このエントリ読んで, 超高速で前編読みました. 確かにテンポはいいが, 俺は前編の後半部分で秋田. 素直に映画でガッキーの着衣(ryクスを楽しむことにします.
  • BBC:放送した番組をiPhone、iPod Touchなどモバイルデバイスでも視聴可能に - P2Pとかその辺のお話@はてな

    The BBC's streaming iPlayer for Apple's iPod Touch and iPhone has today gone live in beta. BBC iPlayer for iPhone and iPod Touch is iGo | The Register The Registerによると、BBC iPlayerがモバイルデバイスにも対応し、iPhone、iPod TouchなどのモバイルデバイスでもWi-Fi経由でストリーミング視聴可能になったとの事。ビデオはH.264 400Kbps、オーディオはAAC 116Kbpsにてストリーミングされる。現在、PC向けに提供されているコンテンツよりはややラインナップが少なくなってしまうものの、今後利用可能になるコンテンツは増えるだろうとRegでは述べられている。 RegがWi-Fiにて使用感をチェックし

    BBC:放送した番組をiPhone、iPod Touchなどモバイルデバイスでも視聴可能に - P2Pとかその辺のお話@はてな
    boxeur
    boxeur 2008/03/08
    一方NHKは集金に精を出した
  • yamamo's Blogs : Google Calendar Mobile Gateway リニューアル

    Google Calendar Mobile Gateway は携帯電話など機能に制限があるブラウザで Google カレンダーを利用する為のゲートウェイ的なWebアプリケーションです。 比較的新しい携帯電話であれば利用可能だと思います。 ご利用はこちらから ⇒ http://www.yamamoworks.net/gcmg/ 使い方やお知らせ、ご要望などはフォーラムにて。 ※ サーバ移行前に頂いていたコメントはこちら。

  • 「iPhoneのiモード搭載にこだわりはない」──ドコモ 辻村清行氏

    iPhoneのiモード搭載にこだわりはない」──ドコモ 辻村清行氏:Mobile World Congress 2008 NTTドコモは、スペイン・バルセロナで開催されたMobile World Congress 2008に毎年ブースを構え、日でのサービスや端末などを展示している。日を代表する携帯電話キャリアである同社は、世界のモバイル業界をどのように俯瞰しているのか。また、話題のiPhone導入については実際のところどうなのか。会期中に取締役常務執行役員 プロダクト&サービス部長の辻村清行氏に話を聞く機会があったので紹介する。 →日独自のおサイフケータイやワンセグ、らくらくホンの反応は?──NTTドコモブース LTEAndroidUIの進化が注目ポイント──iPhoneは依然交渉中 ITmedia 今回のMobile World Congress 2008をご覧になって、ど

    「iPhoneのiモード搭載にこだわりはない」──ドコモ 辻村清行氏
    boxeur
    boxeur 2008/02/19
    実際にAppleと話をしていることは事実です。しかし、詳細を詰めた議論はしていません。決定権はApple側が持っているので、何とも言えない状況です。
  • 携帯向け増田ビューア

    usotsuki.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • ForSex | File not found

    boxeur
    boxeur 2008/01/31
    2週間携帯を取り上げる→2~3日後には、4人に3人が心理的な問題を訴え, その後も「自信を失った」「食欲がなくなった」などの心理的問題を訴える人が増え,その中には「セックスに関して問題が生じた」という人もいた
  • fladdict.net blog: みんながパソコンから逃げ出してる

    3年前ブログに、「アップルの質は「あちら側」ではないのか?」というエントリを書いた。 簡単に要約すると、アップル、グーグルといったプレイヤーの主戦場は、単にネットのあちら側を争奪する戦いよりも大きなフレームで戦っているのではなか。そしてそのフレームとは、PCすら介さない「あちら側に繋がる直通経路」の争奪戦なのではないか?という内容だった。 ミクロなレベルでの予想は色々と外れているけど、今みてもマクロなフレームでの予想は当時考えた通りの展開になっていると思う。 アップルのi-phoneやApple TVはどちらも、PCを介さない直通デバイスとしての色をより濃くし、グーグルAndroidやモバイル検索などの技術を生み出した。AdobeはFlashを単なるコンテンツから、全デバイスのOSレイヤ上を覆うアプリケーションプラットフォームレイヤーへと進化させようとしてる。 ましてや、Amazon

    boxeur
    boxeur 2008/01/29
    そろそろ僕達はコンテンツを考えるときに無意識に考える、PC = リッチ、Mobile = poor という図式自体を考え直さなければならないのだと思う。
  • 3分LifeHacking:iPod touchをビジネスで便利に使うためのオンラインサービス - ITmedia Biz.ID

    無線LANやWebブラウザ「Safari」を搭載し、もはや単なる音楽プレーヤーの域を超えた「iPod touch」。PDAのようにビジネスで活用することはできないだろうか。現状、外部アプリケーションのインストールは難しいが、Safari上で動くオンラインサービスなら利用できる。iPod touchをビジネスで使うための便利なオンラインサービスを集めた。

    3分LifeHacking:iPod touchをビジネスで便利に使うためのオンラインサービス - ITmedia Biz.ID
    boxeur
    boxeur 2008/01/02
    買ったときのためにはてブ!
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    boxeur
    boxeur 2008/01/01
    モテ女の品格は手軽そう. 接近予定が一番現実的か. マイミク距離メーターは『mixiをやってて,よく使ってる』という条件がネックだが六次の隔たりっぽくておもしろいアイデア
  • モバイルサイトに一番アクセスしているのは木曜日--携帯電話ユーザーの実態

    PCに比べた場合の携帯電話の大きな特徴の1つは、端末によってその仕様が大きく異なることだ。キャリアによってブラウザやアプリが異なるのはもちろんのこと、同じキャリアでも機種によって表示できるデータ量や画像の大きさ、種類などが違う。それぞれに応じたサイトを作る必要があることを考えると、モバイルサービス運営者にとって、対象とする携帯電話端末をどこまで広げるかというのは大きな問題になる。 その判断をするときに大きな助けとなるのが、携帯電話機種のシェアだ。そこでこの連載では毎月1回、どういった端末がどの程度利用されているのかを、モバイルインターネットアクセス実勢データをもとに紹介していく。 データはビートレンドの携帯電話向けASPサービス群「BeMss」を利用している約600社のモバイルサイトのアクセス実績を利用する。BeMssを利用している企業の業種は金融から小売まで多岐にわたるため、より実勢に近

    モバイルサイトに一番アクセスしているのは木曜日--携帯電話ユーザーの実態
    boxeur
    boxeur 2007/12/21
    時間別、曜日別のアクセス実績:時間帯では23時、曜日では木曜日(20%越え)が最も多い.21時~23時のアクセスシェアはいずれも6%越え.一方15時台も6.4%と高い.→暇つぶし以外の用途に使用されている(クーポンとか)
  • MobileHackerz - MobileHackerz Knowledgebase Wiki

    MobileHackerz Knowledgebase Wiki † 「携帯動画変換君」の機種別対応状況や、設定のカスタマイズなど、MobileHackerz 内コンテンツの「便利な使い方」を集約しています。 2012/06/02 最新版 FFmpeg 用設定とだけ書かれているものは、残念ですが最新版のFFmpegで動作するものはほとんどありません。 なので、書き込みをされる方はFFmpegのrev.No.も記入してください。 FFmpeg rev.41062 などのように書かれているものは、その rev.No.のFFmpegを使用すれば動作します。( au CA004の設定など ) &color(Red){質問を目的とした新規ページは作成しないことが推奨されます。}; &color(Red){『質問する前に』に書かれていることを質問する人はスルーしてください。}; 掲示板で質問する前には

    boxeur
    boxeur 2007/12/20
    「携帯動画変換君」の機種別対応状況や、設定のカスタマイズなど、MobileHackerz 内コンテンツの「便利な使い方」を集約していく Wiki です。
  • 塩田紳二のPDAレポート

    最近、Windows Mobileなどを使うモバイルデバイスにGPSが搭載される例が増えてきた。今回は、このGPSについて話をすることにしよう。 ●簡単にGPSの原理など ご存じの方もいらっしゃるとは思うが、まずは簡単にGPSについて解説しておこう。GPSは、米軍が打ち上げた衛星を使い、緯度経度を測定するシステムである。GPS衛星には、正確な原子時計が搭載されていて、現在時刻を常に送信し続けている。これを地上で受信すると、実際の時刻と、受信した内容が示す時刻との時差を使って、衛星までの距離がわかる。 実際には基準となる時間も他のGPS衛星から得るので、もう少し複雑な計算をするが、原理的には時差で衛星までの距離が計算できる。衛星は、一定の軌道を描いて地球上を回っているので、現在の衛星の位置は計算で求めることができる。その衛星までの距離xが分かったとすると、自分の現在位置は、衛星を頂点とし、側

    boxeur
    boxeur 2007/12/13
    GPSの解説
  • 携帯版Google Mapsに、GPSなしで現在位置が分かる「My Location」機能 - ITmedia News

    Googleは11月28日、モバイル向けGoogle Mapsのバージョン2.0をリリースした。携帯端末がGPS対応でなくても、端末のおおよその現在位置を把握できる新機能「My Location」のβ版を追加。現在位置のキー入力などは不要で、Google Maps利用中に「0」キーを押すだけで、現在位置のだいたいの範囲が表示される。 My Location技術は、携帯電話の基地局情報とGoogleが開発したアルゴリズムにより、携帯電話のおおよその位置を把握する。GPSよりも早く位置を推定できる上、GPS信号が弱い建物の中などでも利用でき、バッテリー消費量も比較的少ないなど、GPS機能を補完するものでもあるという。 My Location機能は、BlackBerry端末やSymbian Series 60 3rd Edition搭載端末のすべて、Windows Mobile搭載端末のほとん

    携帯版Google Mapsに、GPSなしで現在位置が分かる「My Location」機能 - ITmedia News
    boxeur
    boxeur 2007/12/10
    My Locationは20カ国以上で有効とあるが、編集部で試したところ、日本では利用できなかった。- orz
  • Gmailを携帯で読む方法

    従来モバイルGmailは、auやウィルコムの端末、フルブラウザ(UTF-8対応)を使わないと文字化けしていましたが、2007/4/10以降、それ以外でも携帯ブラウザに正式対応しています。また最新の英語版では更にリッチ操作が可能(一部日語アカウントでも)になっています。 参照: モバイルGmail“正式版”でできること、できないこと(日対応の記事)。 モバイルGmail以外では、2節以降を参照。複数の方法を組み合わせると益々便利に! Googleと提携しているauではauドメインのGmail(au oneメール)を導入。ドコモはようやく格的にGoogleと提携。今後、Gmailのiアプリ版が出る可能性あり。ドコモよりも携帯で普通にGmailが使える日通信のコネクトメールが注目されています(解説や使用例をどうぞ)。なおiPhone向けのGmailでは宛先のオートコンプリートなどが使える

  • GmailログインURLのまとめ

    Gmail ログインURLのまとめ ログインURLは一つだけじゃない!! PC,携帯,SSL(暗号化),RSS,カスタムログイン,独自ドメイン など、いろいろあるログインURLを整理しました! 知人に紹介する(Gmail this) リンクフリー(更新:2008/1/30)

  • fixture.jp/blog - Googleカレンダーを携帯で見る方法:補足

    ■ たたみラボ: Googleカレンダーを携帯で見る方法 で紹介されているGoogle Calendarの使い方がすごい!と思ったのですが、 カレンダーを公開にしなくても携帯から見ることができる方法を発見。 Gcalの設定画面で、携帯から見たいカレンダーの名前をクリックし、一番下に出てくる「Private Address:」の中の「HTML」ボタンをクリックします。(※参考画像) そして出てきたURLをクリック、移動後のカレンダーページの右上のタブから「Agenda」を選択。そのページのURLを携帯に送れば、見れます。 原理としては、「Calendar Address:」というのは公開しているカレンダーのための一元的なURLで、「Private Address:」の方はそこにランダムな文字列を付加して認証不要の参照ができるようにしたもの、ということかな。 This is the priv

  • 1