そんなこんなでひさしぶりに技術系の記事でも書きます。 前々回の予告なんてなかったんだ、ということで書きたいものを書きます。 ちょっと今週はいろいろあってほとんど家に張り付いている状況なので、業務でも毎日使っているdocker-machineについて記事に起こしてみました。 Docker-machine Logo : Apache License OSXでのDockerの考え方 基本的にLinuxであれば、dockerはホストOSの上にDocker Engineが走るのですが、 OSXにおいては悲しいことにそうはなりません。 そこでどうしているのかというと、boot2docker然りVMを立ててそこへdockerが接続することで擬似的にホスト(OSX)で動いているように振る舞います。 ざっくりこんなイメージを想像ください。 左がLinux上、右がOSX上 docker -H でVMに繋いでい
![OSXでdocker-machine使ってみた - 枯れた技術の水平思考](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/f8b998365d9590cec45c7b7da44398410782ecc2/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F3cdd3245820b5c924a8e4c5178910718b5a54f9f%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fb%252FbootJP%252F20190617%252F20190617163719.png)