タグ

アベノミクスに関するbogus-simotukareのブックマーク (167)

  • 麻生財務相、東京株安は「中国が大きな要素」と見解 「ある日突然の政府介入もある」

    麻生太郎財務相は21日の閣議後会見で、日経平均株価の2万円割れについて「中国の部分が大きな要素になっているのは間違いない」との見解を示した。日経平均株価は同日の取引時間中に約5週間ぶりに2万円を下回り、背景に中国の景気減速への懸念が広がっているとの見方がある。麻生氏は「(中国経済成長率などの)動向を引き続き注視しておかないといけない」と述べた。 中国人民銀行が先週、人民元の対ドル取引の基準値を引き下げたことには、「日中経済関係は極めて密接なので、ある日突然、政府が介入してくることが頻繁に起こると、われわれとしても難しい対応を迫られる」との見方を示した。また、中国の為替制度を予断を持たずに注視する方針であるとした上で、「市場メカニズムがより良く働く方法を期待している」と話した。

    麻生財務相、東京株安は「中国が大きな要素」と見解 「ある日突然の政府介入もある」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/08/21
    はいはい、責任転嫁乙。素直に「アベノミクスの失敗」を認めればいいのに(毒)
  • リフレ派が考える再分配政策と労働政策について - Baatarismの溜息通信

    先日の記事については大きな反響があり、賛否双方から様々な意見をいただきました。当にありがとうございます。 その意見の中に、このような記事がありました。 さて、なぜ私はポール・クルーグマンやジョセフ・スティグリッツの主張には感心するのに、左派・リベラルはなぜ安倍政権を倒せないのか? - Baatarismの溜息通信(2015年8月6日)のような記事には反感が先に立つのか。 それは、クルーグマンやスティグリッツの文章からは、リベラル派としての立場がはっきりしていて信頼できるのに対し、上記ブログ記事は全くそうではないからだ。 (中略) さらに問題なのはコメント欄だ。コメント欄に、ブログ主はこう書いている。 アベノミクス開始後に、54歳以下の生産労働人口において、非正規雇用から正規雇用への転換が始まっているというデータがあります。 「非正規から正規へ」雇用の転換が始まった――“反アベノミクス”に

    リフレ派が考える再分配政策と労働政策について - Baatarismの溜息通信
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/08/18
    「景気が良くなれば雇用は増えるつうのが、日本リフレ派だから雇用考えてる」てそれ詭弁だろ。「社会主義になれば全て解決です」つう昔の教条的左翼とどこが違う/こいつが振り回す松尾氏はそんな立場じゃないし
  • 【主張】GDPマイナス 消費喚起へ「民」の底力を(1/2ページ)

    4~6月期の実質国内総生産(GDP)が年率換算で1・6%減に落ち込み、3四半期ぶりのマイナス成長となった。消費や輸出、設備投資が振るわなかったためだ。 昨年の消費税増税から1年以上がたつのに、景気は期待された力強い回復に向かわず、むしろ停滞感が漂っている。厳しく受け止めるべき現実である。 問題は、円安や原油安を追い風とした企業業績の好転とは裏腹に、消費者心理が一向に盛り上がらないことだ。このギャップの解消を急がねばならない。 それには企業が、賃上げはもちろん、魅力的な商品やサービスで国内需要を開拓し、消費を喚起する必要がある。民間が果たすべき役割を確実に遂げなければ、経済の好循環にはつながるまい。 個人消費は4四半期ぶりのマイナスに落ち込んだ。料品の値上げや軽自動車税の増税が影響したほか、天候不順で夏物衣料などが低迷したことも大きい。 所得が増えれば財布のひもは緩むはずだが、消費を牽引(

    【主張】GDPマイナス 消費喚起へ「民」の底力を(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/08/18
    「アベノミクス絶賛派、息してる?」案件。安倍応援団・産経すら「何とかしないと!」といって焦りを隠せない辺り笑ってはいけないが笑ってしまう。普段の反中国もどこへやら「中国景気停滞の影響が心配」だそうだ
  • 【日銀総裁】物価目標「あいまい化」成功 (1/2ページ)

    平成28年度前半ごろに2%の物価上昇目標を達成する、とした日銀のシナリオに対する懐疑論が強まっている。日銀は今年4月、目標達成の時期を先送りし、7月には生鮮品とエネルギーを除く新たな物価指数の公表を始めた。市場では「日銀は物価目標のあいまい化に成功した」との声も上がる。 物価上昇を阻む要因の一つが、原油価格の下落だ。原油価格の国際指標となる米国産標準油種(WTI)は6月以降、3割近く下落した。また、金など19商品で算出する国際商品価格指数も12年ぶりの低水準に陥っている。 黒田総裁は物価の先行きについて「マイナスもあるかもしれない」と発言し、原油価格下落による物価下押し圧力の強まりを警戒する。 日銀は7月の金融経済月報から、生鮮品とエネルギーを除く消費者物価指数の公表を始めた。価格変動の大きい品目を除くことで、物価の上昇基調は維持されている、との判断がしやすくなるとみられる。

    【日銀総裁】物価目標「あいまい化」成功 (1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/08/08
    「物価目標のあいまい化によって、追加緩和を催促する雑音をシャットアウトできる」/追加緩和要求ってのは「雑音」なんですか。びっくりですね
  • 人事院、国家公務員の月給、ボーナス引き上げを勧告 年間給与5万9000円増

    人事院は6日、平成27年度の国家公務員一般職の月給を平均0.36%、ボーナス(期末・勤勉手当)を0.1カ月分、それぞれ引き上げるよう国会と内閣に勧告した。月給とボーナスの2年連続の引き上げは平成3年以来24年ぶり。景気回復に伴う民間企業の賃上げの動きを反映した。月給とボーナスを合わせた平均年間給与は5万9千円増の666万5千円となる。 勧告通り引き上げた場合のモデル年収は、22歳独身(一般職試験、大卒)の係員が285万2千円、配偶者と子供が2人いる45歳の省課長で1195万7千円。 研究職などに限定している「フレックスタイム制」の対象者を来年度から全職員に拡大することも勧告。勤務時間を原則自由に決められるようにし、育児や介護中の職員らに柔軟な勤務形態の選択肢を用意する。 安倍晋三首相が検討を求めていた配偶者に対する扶養手当の見直しは今回は見送る。

    人事院、国家公務員の月給、ボーナス引き上げを勧告 年間給与5万9000円増
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/08/07
    「アベノミクスで景気は良くなった」ことを無理矢理証明(?)する安倍。とはいえ「月6万増ならともかく」年で平均「6万増(月で5千増)」てぶっちゃけたいした賃金増ではないが。
  • 【新聞記者 難波太郎】アベノミクス第4の矢「ロボット革命」 アトム、ASIMO…生活・仕事に普及「元年」(1/2ページ)

    【新聞記者 難波太郎】アベノミクス第4の矢「ロボット革命」 アトム、ASIMO…生活・仕事に普及「元年」 政府が今年1月、閣僚や企業経営者らによる会議で策定した「ロボット新戦略」。医療・介護や農業などの現場でロボット活用を促すことを柱とする国家戦略だ。国内ロボット市場を5年後に2兆4千億円と現状の約4倍に引き上げる目標を掲げた。 また、医療・介護の現場で、介助者の負担を軽減するロボットの承認審査の短期化などの必要性を指摘したほか、民間企業の研究・開発を後押しする国の役割も提示。政府がロボットだけを対象に長期戦略を策定したのは初めてで、市場が拡大する「ロボット革命元年」の期待がかかっている。 東洋初のロボット「学天則」…今も大阪に鎮座 昭和3(1928)年に大阪で作られた東洋初のロボットが「「学天則」だ。動力には圧縮空気を活用し、腕を自動的に動かせたほか、まぶたを閉じたり、ほおを膨らませたり

    【新聞記者 難波太郎】アベノミクス第4の矢「ロボット革命」 アトム、ASIMO…生活・仕事に普及「元年」(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/06/14
    アベノミクス第四の矢「ロボット革命」なるものを勝手にでっち上げてしまういつもの産経。
  • 「アベノミクスは間違いなく成功する」と麻生副総理が福岡で講演

    麻生太郎副総理兼財務相は13日、ヒルトン福岡シーホーク(福岡市中央区)で政経文化セミナーを開いた。麻生氏は集まった約1600人を前に、安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」について「間違いなく成功する」と述べた。 また、超小型のセンサー付きデジタル機能を生活用品などに装着し、データをやり取りする「モノのインターネット」についても言及。「日が最も得意な分野であり、今後もっと伸ばすべきだ」と強調した。 さらに、「日は世界でも断トツで(政府などが海外に持つ資産から負債を差し引いた)対外純資産が多い。それで何をするかが、今後の最大の課題だ」と指摘した。 麻生氏は戦後70年の経済状況の変化を説明しながら「ものづくり」の重要性について熱弁をふるい、「日人自らが気付かないところを世界は評価し、期待している。もっと自信を持ってほしい」と訴えた。

    「アベノミクスは間違いなく成功する」と麻生副総理が福岡で講演
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/06/14
    つまり今は成功していないと言う事ですね、わかります
  • 【正論】歴史的「円安」に警戒を緩めるな 東京大学大学院教授・伊藤元重(1/4ページ)

    円安が進行している。いつのまにか1ドル=120円を上回るような円安水準になってしまった。米国の景気回復に伴う金利上昇、日の金融緩和による低金利の動きなどが、市場に円安ドル高の流れを作っている。市場関係者の発言を拾ってみると、まだこの円安傾向が続くと予想している人は多いようだ。 実際、過去の円ドルレートの動きを見ても、リーマン・ショック前には124円を経験しているし、2002年のはじめには135円という水準も経験している。現状でもかなりの円安だがこの15年ほどの間で経験したことがないような水準ではない。この10年から15年に何度か経験した程度の円安にまで進むのはおかしなことではない。多くの市場関係者がそうした議論を展開している。 ≪日の大バーゲンが起きている≫ 経済学者の目から見ると、この円安容認論はあぶない議論だ。円ドルだけで為替レートを見てはいけないし、この15年近くの大半の時期で日

    【正論】歴史的「円安」に警戒を緩めるな 東京大学大学院教授・伊藤元重(1/4ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/06/04
    歴史的な円安が進めば進むほど、実体経済の歪(ゆが)みもより大きくなってくる。/でその歪みとやらをどうするのかについては何も言わない産経。
  • 「視聴者が誤解する。公平中立な番組にしてほしい」自民が報ステに中立要請文 アベノミクス報道受け - 産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/04/10
    自民「番組がアベノミクス効果で富裕層しか潤っていない内容になっている」/いや事実そうだろ。つうかアベノミクスに自信があるなら視聴者は報ステ無視するから黙ってればいいだろ。自信がないから恫喝するんだろ。
  • 【主張】GDPプラスに 原油安生かし本格回復を(1/2ページ)

    昨年10~12月期の実質国内総生産(GDP)が年率換算で2・2%増となった。昨年4月の消費税増税以降では、初めてプラスに転じた。 まだ力強さはみられないが、景気が底割れせず持ち直しつつあることを前向きにとらえ、増税で冷え込んだ企業や家計の心理を好転させる契機となるよう期待したい。 円安や原油安という追い風もある。多くの企業で収益が改善しており、所得増や消費拡大への環境は整いつつある。この機を逃さず、内需主導の格的な回復につなげなくてはならない。 民間予測では、10~12月期の成長率は3%台後半との見方が多かった。これを大幅に下回り、直近の2四半期が連続でマイナス成長だったことを踏まえると、依然として厳しい数字である。 背景には0・3%増にとどまった個人消費の伸び悩みがある。多くの企業が冬の賞与を増やし、増税の影響が和らいでいたにもかかわらず、盛り上がりに欠けた。 増税後の消費低迷は駆け込

    【主張】GDPプラスに 原油安生かし本格回復を(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/02/18
    原油安もあって、アベノミクスが目標とした物価上昇率は達成できてないようなのだが?。しかも本文で「賃金増がないので物価上昇で消費が減って景気に悪影響」と書きアベノミクスを事実上否定してしまう産経
  • 【本紙・FNN合同世論調査】アベノミクス道半ば 景気回復「実感せず」が78% 期待度低調 - 産経ニュース

    産経新聞社とFNNの合同世論調査(24、25両日実施)で、安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」による景気回復について「実感していない」が78.2%に達し、「実感している」は16.3%にとどまった。景気回復は道半ばという現状が改めて浮き彫りになり、大都市圏と地方の温度差も鮮明になった。 「アベノミクスが成功しているかどうか」も聞いたところ「成功している」は22.4%。「成功していない」の61.3%を大幅に下回った。 景気回復の浸透度を地域別にみると「実感している」が最も高かったのは東京都で21.2%。東海(20.5%)、南関東(18.3%)と続き、人口が多く、大企業が集中する大都市圏を抱える地域が目立った。逆に、北信越は8.5%と最も低かった。 アベノミクスに対する評価を地域別にみたところ、「成功している」と答えたのは近畿(29.0%)や東京(26.0%)など大都市圏を擁する地域が目立ち、

    【本紙・FNN合同世論調査】アベノミクス道半ば 景気回復「実感せず」が78% 期待度低調 - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/01/26
    そりゃ回復してないんだから実感してたら異常だろ。実感してないのに支持率がまだ高いてのは理解できんが。/「実感してる」が高いと産経がいう東京だって26%しかない(北海道の4.5%よりはマシだが)。
  • 今日の産経ニュース(1/12分)(追記・訂正あり) - bogus-simotukareのブログ

    ■【仏紙銃撃テロ】中国新華社「報道の自由に制限必要」仏紙編集方針を問題視 http://www.sankei.com/world/news/150112/wor1501120061-n1.html 中国国営通信の新華社は12日までに、フランスの風刺週刊紙銃撃など一連のテロ事件について、テロを非難する一方、シャルリエブド紙の編集方針にも問題があったと指摘し「報道の自由にも制限が必要」と主張する評論記事を配信した。 記事は11日に配信。世界の宗教や民族には皆精神的なタブーがあり、互いに尊重するべきで「制限や原則のない風刺、侮辱、言論の自由は望ましくない」と強調した。 中国外務省の洪磊副報道局長は12日の記者会見で、評論記事と政府の見解が一致するか聞かれると「新華社の観点」としつつ「中国は一貫して異なる文明や宗教は互いに尊重し合うべきだと主張している」と強調した。(共同) 「バカの集団・フランス

    今日の産経ニュース(1/12分)(追記・訂正あり) - bogus-simotukareのブログ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/01/12
    この記事は内容的には安倍政権批判です。「政府の貧困対策が遅れてるのは問題」「アベノミクス円安による物価高騰や消費増税が貧困を助長してる」てのは安倍批判です。産経内部にも比較的まともな記者がいるわけです
  • 【広角レンズ】あすはわが身、単身女性3人に1人… 「貧困」焦点の書籍相次ぐ(1/3ページ) - 産経ニュース

    ■見えない実態…支援が必要 単身で暮らす女性の3人に1人が「貧困状態」-。こうした調査結果が注目され、「女性の貧困」にスポットを当てた書籍が昨年来相次いで刊行されている。労働市場で女性の活用が叫ばれる一方、社会から見えない場所で苦しむ女性は少なくない。貧困は女性だけの問題ではないが、実態が見えにくい分、議論や支援が遅れている現状がある。(戸谷真美) ◇ 国立社会保障・人口問題研究所の阿部彩部長が平成25年国民生活基礎調査を基に分析したところ、所得格差を示す相対的貧困率は、20~64歳の1人暮らしの女性で33・3%。男女別にみると40代以降で格差は広がり、70代の1人暮らしの女性では46・3%が貧困。女性の苦境が際立っている。 阿部部長は「日貧困問題が注目されるきっかけになった平成20年末の『年越し派遣村』にいたのはほとんどが男性。女性はホームレスになる前に、性産業などに取り込まれてしま

    【広角レンズ】あすはわが身、単身女性3人に1人… 「貧困」焦点の書籍相次ぐ(1/3ページ) - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/01/12
    「(注:アベノミクス)円安による物価高、(注:8%の)消費増税で家計は苦しい。手取り月収10万円台の貧困予備軍の女性は多く、貧困層に落ちてしまうケースも増えていると感じます」/安倍政権批判乙。
  • 大学生「就活自殺」7年で200人超 思うように内定得られず追い詰められ… 専門家「解決には雇用環境の改善必要」(1/2ページ) - 産経WEST

    就職活動がうまくいかない大学生が精神的に追い詰められて死を選ぶ「就活自殺」が、平成25年までの7年間で218人に上ることが、警察庁のまとめで分かった。各大学は最悪の事態を防ごうと対策に乗り出しているが、自殺者数は、雇用環境と密接に関係するともいわれており、専門家は「解決には、雇用環境を改善することが先決だ」と指摘している。 警察庁によると、自殺原因の詳細な分析を始めた19年以降、自殺した大学生は3516人。そのうち遺書などの記述から「就活の失敗」が原因とみられるのは218人だった。雇用環境との関連を証明するように、景気が回復したとされる25年は、前年より17人減少した。 各地の大学も、学生の支援に力を入れる。学生の自殺が続いた富山大は21年、「自殺防止対策室」を設置し、昨年度から学生支援センターが業務を引き継いだ。教職員に対して自殺防止の基礎知識をレクチャーするほか、学生が入居するアパート

    大学生「就活自殺」7年で200人超 思うように内定得られず追い詰められ… 専門家「解決には雇用環境の改善必要」(1/2ページ) - 産経WEST
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/01/03
    アベノミクスと安倍政権が騒いでも雇用環境など良くなってないことが伺われる話。
  • 【税制改正大綱】「自動車関連税」 エコカー減税2年延長も、適用条件は厳しく

    自動車関連では、購入時に納める自動車取得税と、車検時などに支払う自動車重量税の「エコカー減税」が平成28年度まで2年延長されるが、適用条件は27年度燃費基準から、より厳しい32年度燃費基準となる。 取得税は、32年度基準の達成度合いに応じ60%、80%減または免税とし、32年度基準に達しなくても27年度基準を一定水準満たせば40%減、20%減の2段階を設けた。重量税は、32年度基準を達成した車を50%、75%、免税の3段階で減税し、27年度基準を5%上回れば、25%減とした。 取得税の税率は自家用乗用車が車体価格の3%、軽自動車が2%。重量税は普通車で0・5トン当たり年4100円。一方、軽自動車税にもエコカー減税を導入。燃費性能に応じ25%、50%、75%の3段階で減税する。二輪車の軽自動車税の増税時期は、予定の27年度から1年延期される。

    【税制改正大綱】「自動車関連税」 エコカー減税2年延長も、適用条件は厳しく
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/12/31
    そういうばらまきを今頃やるってアベノミクス失敗の自白でしかないよね。
  • 【浪速風】来年こそアベノミクスをわが家にも(12月26日) - 産経WEST

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/12/26
    安倍応援団・産経ですら「来年こそアベノミクスをわが家にも」と書かざるを得ない程、「今年生活がよくなった」という実感のないアベノミクス。
  • アベノミクスで日本社会の格差が拡大--人民網日本語版--人民日報

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/12/20
    南日本新聞社の海江田社会部長は「九州では福岡のような大都市しかアベノミクスの恩恵を受けていない」と述べた。共同通信の世論調査によると地方ほどアベノミクスに対する評価が低く東京などの大都市とは対照的だ
  • 「物価目標2%」黒田日銀総裁、原油安でも強気 ルーブル暴落には楽観的(1/3ページ) - 産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/12/19
    「STAP細胞はあります!(小保方)」的な意味で強気なんですよね。小保方と同じで嘘がばれても「魂の限界」とか何とか言って居直っちまえばいいと。
  • 12月9日(火) 自民党単独で3分の2議席突破などを許してはならない: 五十嵐仁の転成仁語

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/12/10
    昨日発表された第3四半期GDP成長率は下方修正されました。消費増税は不況をもたらし、アベノミクスは失敗しつつあることが証明されたわけです。このようなときにアベノミクスを信任する選挙結果になって良いのか
  • 【衆院選2014】「『暴走安倍政権』の対抗軸は共産党だ」党首インタビュー(6)共産・志位委員長(1/4ページ) - 産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/12/08
    志位『消費税率10%への再増税を先送りせざるを得なかったのは、経済失政を自ら認めるものだ。今の景気悪化は円安による物価の上昇に加えて、消費税8%への増税を強行したことによる増税不況だ』