タグ

ライティングに関するbn2islanderのブックマーク (13)

  • 上司が“唸る”報告書 の書き方|5つの具体的なテクニックや文例集など

    1.報告書の構成 報告書とは、上司や関係者に必要な情報を提供するための文書のことです。3層構造(標題→内容要旨→詳細内容)で、情報の整理や要約をしていきます。 例えば、日時、場所、目的、内容等について、情報を簡潔に記入します。 また、所感は記入する場合と、しない場合があります。その場の細かなニュアンスを伝えたほうが有効な場合には、所感も書くようにします。 【報告書(例)】 〔pdf〕打ち合わせ報告書 〔pdf〕営業報告書 1-1.報告書の全体構成 注意すべき点は、以下の三角形の図のように、「標題」は「内容要旨」(打ち合わせ内容)の要約、 「内容要旨」は「詳細内容」(ヒアリング事項等)の要約という3層構造を理解することです。 実際、報告書を上から(標題から)順に書こうとするから難しいのであって、 報告書の説明文(詳細内容から)順に書いていけば、割と楽に書けます。 【報告書の構造(下位にいくほ

    上司が“唸る”報告書 の書き方|5つの具体的なテクニックや文例集など
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    bn2islander
    bn2islander 2010/04/06
    面白そう
  • 論文において自作用語を使うときに注意すべきこと - 発声練習

    まとめ 自作用語を使うときに注意すべき点 ルール1:必ず定義してから自作用語を用いる(定義なしでは使わない) ルール2:自分が述べたい概念や事象を表す言葉が既にあるのならば、それを使い、新たに定義しない ルール3:既に別の概念や事象を表す言葉はできる限り避ける ルール4:自分が伝えたい概念や事象を用語から簡単にイメージできるようにする ルール5:カタカナ表記はさける 自己流自作用語定義手順 自分が定義したい概念や事象に関連する有名どころの論文やを読み、類似の用語の定義を収集する 日語なら広辞苑、英語ならOxford English Dictionaryから使いたい単語を引っ張ってくる 自作用語案を「ベースとなる単語の意味の範囲を限定する」という定義の仕方という方針でいくつか用意する 自作用語をGoogleで検索し、既に別の用途で使われていないかどうかをチェックする 指導教員や研究室の仲

    論文において自作用語を使うときに注意すべきこと - 発声練習
    bn2islander
    bn2islander 2010/01/20
    文章を書くときの参考にする
  • 論文を仕上げるのにかかった時間 - 発声練習

    先の金曜日に論文を投稿した。論文を書けない自分と向き合うのがイヤを書いたあたりから全力モードなので1ヶ月弱力を費やしていたことになる。現在の自分の能力を記録しておくために、ちょっと振り返ってみる。 論文のテーマを決める期間 今回は3時間くらい。共著者のボスから「この会議に論文出さない?」と提示され、その場で軽く議論。「こういう内容で書いたらどう?」と方向性を提示され、その後、現在の手持ちの状況をチェックしながらその方向でいけるかどうか検討。その日のうちにボスに確認してテーマ決定 うだうだする期間 今回は1週間ぐらいだった。私はテーマが決まってもすぐに論文を書き始められないみたい。「あ〜、どうしよ。書かなきゃ。」とうだうだしている。でも、この期間中に論文の内容について無意識下で考えているみたいなので、多分、はずせない期間。 論文の骨&第0稿の仕上げ 10日間。今回は概念的な論文だったので実験

    論文を仕上げるのにかかった時間 - 発声練習
    bn2islander
    bn2islander 2009/10/06
    参考になる
  • フリーライターってどんな仕事?

    1.「経由コース」あれこれ 一度は会社員になったほうがいい 編集プロダクション経由で独立する ライターも弟子を取る? ライターズ・スクールは役に立つか? 2.売り込みの作法 「よい企画」とはどんな企画か? 人脈の広げ方 ウェブサイトを開こう 「近くまできたもので…」〜“つなぎ営業”の重要性 3.独立の条件 いつ独立すべきか? 地方都市でもやってはいけるが… 著書を持って一人前? 得意分野はやはり必要。ただし… 【マンガ『みのり伝説』について】 1.「いずれは作家に」と考えている人たちへ ライターの「ゴール」は作家? ライター出身の作家はたしかに多いが… ライターの仕事小説の役に立つか? 人の創作意欲には限りがある 2.情報収集と情報整理 インターネットは諸刃の剣 図書館徹底活用法 ライター必携「レファレンス」40選 私流記事ファイリング 流行を「定点観測」する

  • アウトライナーとは

    英語圏では「アウトライナー」と呼ばれることの方が一般的ですが、日では「アウトライン・プロセッサー」と呼ばれることが一般的です。「アイデア・プロセッサー」なんて呼ばれることもあります。 このあたりの用語の定義は実はあまりはっきりしていませんが、「アウトライナー」とか「アウトライン・プロセッサー」と言う場合、文字通りアウトラインを操作するためのソフトという意味合いが強いのに対して、「アイデア・プロセッサー」という場合は、発想ツールとしての側面が強調されているようです。 個人的には「発想ツール」としてはそんなに役には立たないと思っていますが(アウトラインを操作しているうちに、結果として発想してしまうということは多いですが、例えばKJ法のような、「何かアイデアを思いつくための方法」としてはあまり有効でないというか)それはまた別の話です。 アウトライナーは世の中的には決して認知されているとは言えま

    アウトライナーとは
  • 手紙の書き方本 - 本と旅とやきもの

    大正7年発行の『書翰文講話及文範』は、今でいえば、手紙の書き方とその用例集である。どこの骨董市だったか忘れたが、古の山から見つけて千円で買った。ちなみに定価は1円60銭とある。大正5年の初版から20版を重ねていた。当時のベストセラーでしょうな。 序に「…理想とする書翰文は候文では無くして、口語文である。候文は過度の時代としてやむを得ず、今日、使用して居るので、早晩廃止せらるべきものである」とある。 小説の言文一致運動は、明治20年代に起こっている。手紙の言文一致は、だいぶ遅れていたということですね。 ところが今でも、公式の手紙の前文は「拝啓 寒冷の候」云々と書いて、廃れることはない。候文というより漢文調は簡潔なのですね。口語文で「こんにちは 年も押しつまってまいりましたが」とだらだら書くよりよいわけ。 それに、頭語や時候のあいさつは、決まり文句で誰も飛ばして読まない。手紙の形式上、あれ

    手紙の書き方本 - 本と旅とやきもの
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    bn2islander
    bn2islander 2008/05/25
    そりゃそうだし、批判されるのも当然だとは思うけど。一度公開したら二度と編集できないというのは、「事後の編集が簡単」と言うネットやデジタルの利点をスポイルするのではないかなあ
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson12  メール入門 ---- その1 わかりやすく書く プライベートのメールはともかくとして、 用件のメールは「わかる」ことがいちばん。 これから、不定期のシリーズで、 「メールの書き方」をやっていきます。 初回の今日はキソのキソ、超~キソ、の とにかく「わかる」メールを書くコツです。 よって、わかるメールを書いてる人は教室を出てよーし! 残った人だけはじめましょう! メールは「シーソー」です。 知らずに相手は疲れてる? メールは、こっちが考える手間や負担をとれば、 相手の負担は軽く、つまりわかりやすくなります。 こっちが手間をはぶくと、 相手の負担は重くなります。 「この人は何がいいたいんだろう?」 「私にどうしてくれと言ってんの?」 って、いちいち埋めて読むの、疲れますよね。 それは来、送り手が頭の中でやっておくべき作業を 受け手がかわってやるからなんです。 わかりにくい

  • 三島由紀夫の小説の書きかたに土下座する - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    ダラダラとの整理をしていたら、こんなが見つかった。 『私の小説作法』(毎日新聞社学芸部編・雪華社・1975年) いつ、どういうきっかけで買ったのかは覚えてないけど、石坂洋次郎がマイブームだった時に多分買ったんじゃないかと思う。星新一が大変な苦労をしてショートショートを書いている、と書いてたり、司馬遼太郎が歴史小説はビルの屋上から人を見下ろして書くようなものだ、と書いていたり*1、あんまり直接的に小説の書き方の参考なるわけではないんですが、各作家の「小説を書く際の苦労話」が面白かった一冊でした。 で、今日はその中でもとびきりびっくりだった三島由紀夫のテキストを引用してみます。太字は引用者=ぼくによるもの。p28 論理で責めてゆく/三島由紀夫 以前、法制史を研究している友人が、お前の小説のメトーデ(方法)は、法制史のメトーデと同じだから、わかりやすい、といってくれたことがある。 私は法制史

    三島由紀夫の小説の書きかたに土下座する - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    bn2islander
    bn2islander 2007/02/28
    これは面白い
  • 職業小説家に必要なのは、1日10枚程度を書ける力。 | ある編集者の気になるノート

    2007/1/19 (花村萬月公式ホームページ ブビヲの部屋) *注 新しい日記が書かれると過去の日記が消されるようなので、お早めに いいですか。職業小説家は、文字通り職業として毎日原稿を書きます。締め切りに追われて、原稿を書きます。もともと適性があったから、小説を書くことが職業として成立するわけですが、内的衝動はともかく、技術的にはどんどん巧みになっていきます。なにしろ、毎日、凄い勢いで書きまくっているからです。職人仕事的な側面が多分にあるのが文筆業ですから、時間がたてばどんどん熟達していくのです。 あなたは生活のための仕事を終えて疲労困憊、もう眠ってしまいたい、あるいは知り合いと飲みに出かけたい、そういったありとあらゆる思いを断ち切らねばなりません。なにしろ、いま、あなたがアルバイトをしているときも、職業小説家は書いて、いるのです。最低でも、あなたに倍する枚数を書いている。せめて枚数的

    職業小説家に必要なのは、1日10枚程度を書ける力。 | ある編集者の気になるノート
    bn2islander
    bn2islander 2007/01/25
    文筆業にあこがれを持っている人は多いだろうけど、適性が厳しく問われる職業なのだなあ
  • 私の書いた本の紹介:出版事情

    中田亨 2006年12月28日 「東大で学んだ卒業論文の書き方」のその後 「企画書がボツったからといって、それがどうだというのです。行いの正しい人ほどそういう目に遭います。」(『海賊』) 「東大で学んだ卒論の書き方」のページは、2003年から公開しております。こうした研究マニュアルは書類棚かパソコンのフォルダに保管しておくものですが、保管や検索は面倒くさいので、Webに貼っておくことにしました。 この「卒論の書き方」は、少し珍しい見解に立っています。普通は、“卒論執筆”とは卒業研究の最後の作業であり、実験したことを記述せよと説くものです。実験が主、論文が従の関係。私の場合は、何を、なぜ、どう、研究するべきか論じるのが卒論という、研究の企画に重点を置いております。論考を主、実験を従にしました。 評判が良くて、はてなブックマークで一番票を得ているページの座を、今現在も維持しているようです。あり

  • 論理的に、わかりやすく書く、ビジネス文書のツボ(1) - ニュース - nikkei BPnet

    bn2islander
    bn2islander 2006/08/21
    お勉強しなくては。でも、こう言うのって基本的に相手が大事なんだよな
  • 1