タグ

テクニックに関するblueribbonのブックマーク (157)

  • コンサルタントやってた時、重要な対人技術として『「ちがう」と言うな』と習った。

    コンサルタントのころ。対人技術を教わった。 様々なものがあったが、その中でも群を抜いて重要な技術の一つは 「会話の時、人の話を否定しない」こと。 具体的には、人に『ちがう』と言ってはいけなかった。 * 若干うろ覚えだが、客先で、こんなことがあった。 プロジェクトで、部門別の目標を立てて、発表してもらった時のことだ。 私:「では、営業部2課の目標の発表をお願いします。」 営業2課:「既存顧客を中心に、前年比10%の売上アップです。」 私はここで、おかしいな、と思った。 先日の経営会議で 「営業2課は、新規開拓を中心にした目標にしてほしい」 との指示があったからだ。 それがなぜか既存顧客中心にすり替わっている。 訂正させなければならない。 が、「その目標、間違ってませんでしょうか?」と否定するのはご法度だ。 私は思案した。 どうすれば担当者を否定せずに済むのだろう。 そこで確認した。 私:「確

    コンサルタントやってた時、重要な対人技術として『「ちがう」と言うな』と習った。
    blueribbon
    blueribbon 2021/06/09
    「結局のところ、ほとんどの局面で「事実を認めるよりも「間違いを指摘されたくない」とか「否定されたくない」などの欲求が勝る」のだ。…「ちがう」と言わないだけで、人間関係は驚くほど円滑に回るようになる。」
  • 確実に結果がついてくる “繰り返し” 勉強法。最高の学習回数は「7回」「3回」「4回」だ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    気合を入れて勉強したのに、時間が経ったら内容をすっかり忘れてしまった……という経験はありませんか? その原因は、勉強を「1回」で終わらせてしまっているからかもしれませんよ。 学んだことをしっかりと記憶に残すには「繰り返し」が重要です。今回は、効率的で確実に結果に結びつく「繰り返し」を重視した勉強法をご紹介しましょう。 記憶は「繰り返し塗り重ねる」ことで強化される 勉強における「繰り返し」の重要性を理解するために、まずは脳内で記憶が保存されるメカニズムを解説しましょう。 記憶は、脳の海馬という部位と深く関わっています。海馬とは、学んだ情報を脳内で短期的に保管しておく場所のこと。脳研究者の池谷裕二氏によると、海馬は保管した情報のうち「生きていくのに不可欠」だと判断したものだけを、長期記憶として大脳皮質に送るのだそうです。 私たちが普段勉強するような情報は、「生存に不可欠」とまでは言えないものも

    確実に結果がついてくる “繰り返し” 勉強法。最高の学習回数は「7回」「3回」「4回」だ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    blueribbon
    blueribbon 2021/05/01
    1.「サーチライト読み」:見出しなどを拾いながら読み流し、本の全体像をつかむ 2.「平読み」:重要なワードを意識しながら普通のスピードで読み、要旨をつかむ 3.「要約読み」:内容を頭のなかで要約しながら読む
  • 会社の事務員さんから聞いたクレーム処理のコツが日常生活でも色々と応用できそうだった「これは有効そう」「前の会社でやってた」

    カンパネラ @campanella0807 会社にクレーム処理がすごく上手な事務員さんがいて、コツを聞いたら、「私も一緒に怒っちゃう。何でこんな事になったんでしょうね!?当に腹立ちますよね!!って言っちゃう。まず相手の味方をする。説明は後から。」って言ってて、なるほどなぁ〜って思った。 手練れである。 2020-07-18 06:31:55

    会社の事務員さんから聞いたクレーム処理のコツが日常生活でも色々と応用できそうだった「これは有効そう」「前の会社でやってた」
    blueribbon
    blueribbon 2020/07/21
    ・「私も一緒に怒っちゃう。何でこんな事になったんでしょうね!?本当に腹立ちますよね!!って言っちゃう。まず相手の味方をする。説明は後から。」 ・コミニュケーションの入口は「共感」
  • 小池百合子が「えー」を巧みに操っている - nomolkのブログ

    都知事選ではけっきょく小池百合子氏が圧勝した。 この結果が良かったか悪かったかという話はここではしない。とにかくテレビでニュースを見ていると投票終了の8時の時点でもう当選確実、続投が決まった小池百合子氏へのインタビューが流れていた。夕べながらそれをなんとなく聴いていて、あることに気づいた。 小池百合子見てると「休業要請を、おー、行うかは、あー」みたいな感じで普通の人が「えー」を入れるところを前の音節の母音に合わせて変えてるんだけど、これ同時通訳の人とかにも見られる特徴的なしゃべり方で、キャスター時代に覚えた喋りのプロの技法なのかなと思う— メルセデスベン子 (@nomolk) 2020年7月5日 先に言っておくと、小池百合子氏が言葉によく詰まるとか、「えー」で話を引き延ばしがちだとかいうことは言っていない。(そういうreplyが多数来たが) 上記ツイート中の例文は140字の中で説明す

    小池百合子が「えー」を巧みに操っている - nomolkのブログ
    blueribbon
    blueribbon 2020/07/08
    ・小池百合子は「えー」に相当する間投詞(専門用語でフィラー)を多用している ・別名「偉い人の発話」
  • ヒトラーが『我が闘争』で述べる宣伝ノウハウは陳腐化どころかネット社会では有効化している説…「アホが多数派」「アホをけしかけてインテリを黙らせる」など

    冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk SFが好きな初老男@京都市。好きな言葉は「生きてるだけで丸儲け」。指原莉乃、大家志津香、でか美ちゃん、アンジェリーナ1/3、須田亜香里、高柳明音、渋谷凪咲、高山一実、佐武宇綺、高城れに、若槻千夏、王林、福田麻貴、松岡茉優、伊藤沙莉、坂ノ上茜、百川晴香、有村藍里推し。 twilog.org/ray_fyk/ ray-fuyuki.air-nifty.com 冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk ヒトラーが『わが闘争』で述べている宣伝ノウハウはとてもシンプルだ。自分の頭でものを考えている連中は、どうせ少数派なのだから、相手にしても無駄だ。大事なのは、残りの多数派に、とにかく何度も何度も同じことを吹き込むことだ、と。つまり、「アホのほうが多数派だ」という割り切りが肝なのだ。

    ヒトラーが『我が闘争』で述べる宣伝ノウハウは陳腐化どころかネット社会では有効化している説…「アホが多数派」「アホをけしかけてインテリを黙らせる」など
    blueribbon
    blueribbon 2020/06/25
    「自分の頭でものを考えている連中は、どうせ少数派なのだから、相手にしても無駄だ。大事なのは、残りの多数派に、とにかく何度も何度も同じことを吹き込むことだ…つまり、「アホのほうが多数派だ」」
  • 【記憶力】最も効率の良い勉強法は、これだ!!!(記憶力テクニック編完結) - 脳機能向上チャンネル

    記憶力テクニック編まとめ 記憶力のテクニック編最終回です。 今までのテクニックをまとめて、最も効率的な勉強法を作ってみたいと思います。 最も効率的な勉強法 テクニックのまとめ 今まで記憶力テクニック編で記事にしたことをまとめますと 「分散学習」:学習を小分けにする。 「記憶の宮殿」:記憶したいことを場所でイメージする。 「テスト効果・検索練習」:ミニテストをして思い出そうとする作業を取り入れる。 「効率的復習法」:間違えたもののみ復習し、全てをミニテストする。 「復習タイミング」:テストまでの期間が長いほど長く、一度復習したものほど長くする。 です。 これを実際の学習に当てはめてみたいと思います。 各勉強法の詳細は、過去記事をご覧ください(^_^) 例 使える勉強法と使いづらい勉強法があると思いますので、使い分けが必要かと思います。 【英単語】 ◯今日は、英単語の日!など決めずに他教科と小

    【記憶力】最も効率の良い勉強法は、これだ!!!(記憶力テクニック編完結) - 脳機能向上チャンネル
    blueribbon
    blueribbon 2020/06/04
    「今日は、〇〇の日!など決めずに他教科と小分けにして学習する。」(分散学習)
  • 脅しも謝罪も必要ナシ。スゴ腕の債権回収OLに教わった、「人の動かし方」がスゴい

    会社員なら、他人に仕事を頼んで、その進捗を確認するのが「面倒くさい」と感じた経験があるはず。しかし、たとえどんなに面倒でも、自分がすべての仕事を背負うのは不可能です。一体どうすれば他人に気持ちよく動いてもらえるのでしょうか。 今回お話をうかがったのは榎まみさん。これまで2000億円もの債権を回収してきた、スゴ腕のオペレータです。多重債務者と日々向き合い、数多のクレームや罵詈雑言に立ち向かってきました。 そんな榎さんも、新入社員の頃は「人と話すのが苦手だった」そう。自己分析を繰り返し、債務者の心理を研究することで、「人にものを頼むテクニック」を身につけていきました。 インタビューでは、電話からメールまで幅広く使えるテクニックを惜しみなくご紹介いただきました。その内容を、8つの心得、文章添削のパートに分け、まとめています。優しいしゃべり口からは想像できない、人間の心理に対する深く鋭い洞察が

    脅しも謝罪も必要ナシ。スゴ腕の債権回収OLに教わった、「人の動かし方」がスゴい
    blueribbon
    blueribbon 2020/01/30
    ・「すでにご準備されていたら恐れ入りますが」 ・「いつであれば入金いただけますか?」 ・「私にできることはありますか?」 ・「〜してしまってすみません」→「〜してくださって助かりました」
  • Python中級者への道しるべ - Qiita

    はじめに 皆さんPythonでプログラミングしてますか? Pythonの基的な文法はある程度理解したけど、もう一歩詳しくなりたい、という方のために、中級的なテクニックや書き方について解説します。 この記事をマスターすれば、あなたも明日からPython中級者になれるかも? では、始めましょう。 変数の代入について Pythonでは、複数の変数の定義を1行で行うことが可能です。 普通に代入した場合:

    Python中級者への道しるべ - Qiita
    blueribbon
    blueribbon 2019/11/07
    ・1行で代入 ・変数の入れ替え ・変数の展開 ・「if 0 <= x <= 20:」 ・三項演算子 ・format関数 ・「for key,value in test.items():」 ・配列の重複を削除 ・リスト内包表記 ・all関数とany関数 ・「with open() as xxx:」でオートクローズ
  • 「自己効力感」とは?自己効力感の種類や高め方をご紹介!

    自己効力感とは何か。 仕事人生の成果に大きな影響を与える、 「自己効力感」についてお伝えしていきます。 カナダの心理学者アルバート・バンデューラが提唱した自己効力感は、仕事や人間関係など、人生のあらゆる分野で影響を及ぼす自己への認知のことです。 これが高いと、成果や結果また達成や成功を手に入れやすく、逆に低いと諦めや無気力といった、望まないネガティブな日々を手に入れる可能性が高まります。 自己効力感とは何か、それを高めるための4つの要因と、具体的な方法7つを厳選してご紹介します。 もし、今よりも仕事人生のパフォーマンスを上げたい方は、必読です! 当メディアサイトの運営元である「NLP-JAPAN ラーニング・センター」の専属トレーナー。 5,600回以上という圧倒的な回数の研修実績を持つ。 NLP-JAPANラーニング・センターとは、日最大手の「NLP総合スクール」で、NLP業界の世

    「自己効力感」とは?自己効力感の種類や高め方をご紹介!
    blueribbon
    blueribbon 2019/01/27
    「アファーメーションとは、なりたい自分にふさわしい文言をつくって、何度も言ったり、見たり、聞いたりすることで、自分自身に健全な「思い込み」をつくります。」
  • おすすめの本の読み方|頭がよくなる読書方法を紹介します | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

    こうした疑問に解決します。 今回は、「おすすめのの読み方|頭がよくなる読書方法を紹介します」というタイトルにてお話しします。 目次 おすすめのの読み方 読書テクニックの説明に先立ち、この読書テクニックの対象となるについて説明します。 そのとは、評論書、ビジネス書、自己啓発書、特定の分野の入門書(例えば、科学系の入門書、哲学系の入門書など)が該当します。 一方、小説などのような一から最後まで丁寧に読まないといけないものはこのテクニックと相性が悪いのでおすすめしません。 読書テクニックについてお話しします。 まずは、全体のイメージをつかんでいただければと思いましたのでイメージ図を作成しました。 こんな感じになります。 読書テクニックは、「目的意識化」「俯瞰(ふかん)」「仰視」「反復」の4つで構成されています。以下、それぞれの構成を見ていきます。 読書テクニック|「概要把握」 「概要把握

    おすすめの本の読み方|頭がよくなる読書方法を紹介します | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
    blueribbon
    blueribbon 2019/01/22
    「最初に概要をつかんでおくと、その概要を踏まえて、自分が知りたい情報を「目次」を通じて拾い読みができ、その箇所の重要なポイントだけを読めばいいので、非常に効率よく読書できます。」
  • まず、「そうですね」って言え。

    プロデューサーとして駆け出しで売り出し中のころ、 カンヌ広告祭に行く機会に恵まれました。 カンヌに着いてホテルのロビーにいたら その当時メチャクチャ売れてて、いい仕事していて、威張っている感じの 他の会社の名物プロデューサーに声をかけられました。 「おう、お前が櫻木か、最近名前聞くなあ、生意気なんだって?」 プロダクションのプロデューサーは、実は他社のプロデューサーとの 横のつながりはあまりありません。 引き抜きやプロダクション間の移籍の疑いがかけられるし いろんな機密を持っているので、他の会社の人と仲良くするのは よくないとされていました。 コンプライアンスにうるさくなった今でもそうですが。 そういう意味で、他社のプロデューサーの話を聞ける機会は 飲み屋でたまたま出会うか、日から遠く離れたカンヌ広告祭ぐらいしかありませんでした。 カンヌでのプロデューサーの役割は、建前は広告の勉強ですが

    まず、「そうですね」って言え。
    blueribbon
    blueribbon 2018/08/27
    「人がなんか言ったらまず一言目に「そうですね」って言え。反対意見がある時は「そうですね」って言った後に一呼吸入れろ。それができないと…あの野郎って嫌われて終わっちまうぞ。」
  • 新しい行動を習慣にするためのテクニック5つ | ライフハッカー・ジャパン

    新しい行動や作業を習慣にしたいと思っているあなた。 しかし、最初のよかったものの、続けることができずに落ち込んでしまうこと、ありませんか? そこで、なぜ、自分で決めた行動を習慣にできないのか? その課題を振り返りながら、解消するための5つのテクニックを紹介します。 古川武士(ふるかわ たけし)/習慣化コンサルタント 関西大学卒業後、日立製作所などを経て2006年に独立。約3万人のビジネスパーソンの育成と約500人の個人コンサルティングの現場から「続ける習慣」が最も重要なテーマと考え、オリジナルの習慣化理論・技術をもとに個人向けコンサルティング、習慣化講座、企業への行動定着支援を行っている。主な著書に「続ける習慣」「やめる習慣」「早起きの技術」などがあり、全16冊、計70万部を超え、中国韓国台湾など海外でも広く翻訳され読まれている。公式サイト テクニック 1:「いつ」「何を」「どうする」

    新しい行動を習慣にするためのテクニック5つ | ライフハッカー・ジャパン
    blueribbon
    blueribbon 2018/03/28
    「私たちは実践するタイミングやきっかけをセットしなければ、いつやればいいのか、脳が認識しません。」
  • Python Webスクレイピング テクニック集「取得できない値は無い」JavaScript対応@追記あり6/12 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Python Webスクレイピング テクニック集「取得できない値は無い」JavaScript対応@追記あり6/12 - Qiita
    blueribbon
    blueribbon 2018/03/03
    ・「右クリック→Copy→Copy selector」とするとクリップボードにGoogle Chromeが自動的に生成したCSSセレクターがコピーされる。 ・CSSセレクターをマスターすれば大体どんな場所に取得したい値が存在しようとも取得できます。
  • 数字で証明!5倍以上のクリック率を叩き出した「タイトルのつけ方」

    また、私たちバズ部は12年で400社以上のメディア支援を行い、 立ち上げから10ヶ月で14.6億円の売上を産んだ不動産メディア8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリメディアなど大きな成果を挙げ続けている。 各サイトの成功要因をインタビューしているので、 あなたのサイトに役立てて欲しい⇒25サイトの成功事例インタビューはこちら 1. 平均CTRの5倍以上のCTRを叩き出したタイトル実例13選  平均CTRの5倍以上のCTRを叩き出したタイトル実例13選(弊社クライアント) (データは2017年7月時点の数値) 上半身ストレッチはイイコトばかり!部位別エクササイズ10選二の腕筋トレ5日間!腕幅-1.5cmを実現した5種目はコレ!お酒を飲むとニキビができる?美肌キープのポイント5つノンデザイナー必見!自社サイトをぐっと見やすくする3つのコツ熟睡必至の3大機能と素材とは?敷きパッドのおすすめの選

    数字で証明!5倍以上のクリック率を叩き出した「タイトルのつけ方」
    blueribbon
    blueribbon 2017/07/09
    ・「最高の結果」をより鮮明にイメージが湧く言葉で表現する ・「より具体的な言葉」、特に「数字」を活用する ・「自分にもできそうだ」と感じてもらえるような文言を追加する ・ニーズとのズレは致命傷となる
  • 絶対に悪用してはならない話術 - @juliajewelkali

    2017 - 06 - 03 絶対に悪用してはならない話術 知識・雑学・科学 お題「愛用しているもの」 占いとかしてもらうと「ピンクの服を着た若い女性がみえますね~」みたいな事言われる。だから僕は「妹ですかねー」とか言うとそういう設定で占い師は話を進めていく。 「妹さんは数ヶ月後に怪我をする恐れがあります」 こんな事を言ってきたら僕はこう返すんだ。「僕に妹なんていませんよ」 コールド・リーディング 1. 対象者の協力を引き出す 実際のリーディングを始める前に、読み取る者は相手の協力を引き出そうとする。「私には色々なイメージが見えるのですが、どれも明確ではないので、私よりあなたの方が意味が分かるかもしれません。あなたが助けてくだされば、二人で協力してあなたの隠れた姿を明らかにできます。」これは相手から、より多くの言葉や情報を引き出そうという意図である。 2. 対象者に質問する 分からないよう

    blueribbon
    blueribbon 2017/06/04
    「言葉遣いの上手い人達が誰にでも当てはまりそうな単語を並べる事で相手の心がみえているかのように思わせる。欺かれた人はそうとも知らずに騙した人へ好意を抱いたり、そういう人の思い通りに動かされるのだ。」
  • http://deaikeiranking.net/?p=52

    blueribbon
    blueribbon 2017/05/30
    ・返報性の原理:「他の人から何かをしてもらった時、それに対してお返しをしなければならない!」と感じる心理 ・物やお金などの価値提供以外でも精神的に満足できたらそれはそれで立派な価値提供となります
  • ポモドーロ・テクニックを使って仕事をしたらすごーい集中して作業ができたんだよ

    どーも。 なぎにゃぎです。 皆さんはポモドーロ・テクニックってご存知ですか? 簡単に説明すると、25分の集中と5分の休憩を繰り返して作業するって方法です。 仕事や勉強をする中で、2ヶ月ほど仕事で試してみましたので、メリット・デメリットを紹介させていただきます。 ポモドーロ・テクニックについて まずはポモドーロ・テクニックについて、説明したいと思います。 1.取り組むタスクを短い時間に分割する 私は仕事でプログラムを書いています。 プログラムの完成にかかる時間から、1~2時間で完結する作業量まで分割していきます。 1つ1つのメソッドを細分化できていれば、上記の作業時間内で完成させることが可能な単位まで分割することはできるはずですね。 また、メールや報告書を書く場合にも同様に、作業を分割していきます。 2.タイマーの準備 私はスマートフォンで25分を計測しています。 5分の休憩は面倒なのでタイ

    ポモドーロ・テクニックを使って仕事をしたらすごーい集中して作業ができたんだよ
    blueribbon
    blueribbon 2017/03/28
    「集中力が身に付く」
  • モチベーションは成功体験によって、テクニックは失敗体験によって育つ。

    どうも、しんざきです。先日長男と人生初スキーに行きまして、死ぬほど転がってきました。危うく死ぬところでしたが面白かったです。 先日、「興味が連鎖する子」についての記事を書かせて頂きました。こちらです。 「こういう子はほぼ100%伸びた」というパターンの話 簡単に言うと、 ・何か一つのことが分かった時、それだけで満足しないで、次の疑問に発展させることが出来る子。 ・一つの興味が満たされた時、更にその次は、という興味を見つけられる子。 ・更に、それを大人に聞くことが出来る子。 は大体伸びる、そのバロメーターになるのが「じゃあこれはどうなの?」という質問だ、という感じの話でした。 で、上記の記事の最後の方でもちらっと書いたんですが、「こういう指向はどうやったら育つのか」についてもうちょっと詳しく書いて欲しい、というようなお声を複数頂きました。 ちょっと前提を置いておきたいんですが、私は小学三年生

    モチベーションは成功体験によって、テクニックは失敗体験によって育つ。
    blueribbon
    blueribbon 2017/03/26
    何かの挑戦が上手くいくと、嬉しい。嬉しいからまたやりたくなる。これがモチベーションに繋がる。何かの挑戦が失敗すると、悔しい。悔しいから何故失敗したかを考える。これがテクニックに繋がる。
  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

    誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック
    blueribbon
    blueribbon 2017/01/27
    ・色はベース、アクセント、ポイントの3色に絞る ・文字はサイズ2種類、書体2種類(欧文と和文1種類ずつ)に絞る ・平面的に表現する ・指し示す線は可能な限り短くし、角度は90度・45度・0度の3種類を使う
  • やるべきことをぐずぐずと先延ばしにする習慣を利用して逆に生産性を上げることができる

    by Morgan やるべきことを締切直前まで先延ばしにしてしまう「先延ばし行動」をやめたいのについついやってしまう……という人も多いはず。先延ばし行動を断ち切るためのライフカレンダー「your life」なども作られていますが、先延ばし行動をすっぱりやめるのではなく、逆に利用して生産性を上げる方法が存在します。 How to Procrastinate Productively - The Atlantic - The Atlantic https://www.theatlantic.com/video/index/497642/how-to-procrastinate-productively/ 「生産的に先延ばしする」方法は、以下のムービーは以下から確認できます。 How to Procrastinate Productively - YouTube 「ぐずぐずと先延ばしにしてしまう

    やるべきことをぐずぐずと先延ばしにする習慣を利用して逆に生産性を上げることができる
    blueribbon
    blueribbon 2017/01/07
    意識下練習:Facebookを触ってしまったらその度に記録などをすることで、自分がどのような状況でFacebookを触るかを認識し、無意識の行動を意識的に行えるようにすること