タグ

スポーツとアイデアに関するblueribbonのブックマーク (4)

  • 【天才】ド素人のスキー選手、セコすぎる裏技で平昌オリンピック出場を果たしていたことが判明wwwww | ユルクヤル、外国人からみた世界

    平昌オリンピックでスキーハーフパイプ競技に出場した、ハンガリー代表のエリザベス・シュワネイ選手(33)が話題だ。何の大技も出さずに「ただ安全に滑るだけ」に徹した彼女はもちろん最下位に。 素人同然の滑りを見せた彼女だが、一体どうやってオリンピックに出場できたのか。 アメリカ人のシュワネイ選手は、幼少時代からオリンピックの舞台に立つことに憧れていた。 しかし自分の実力では到底叶わない夢だった。そこで彼女は「スキーを上達させて世界に挑む」のではなく「オリンピック出場のための条件を揃える」ことへと頭を切り替えたのだ。 オリンピック出場を果たすには、各国で開催される世界大会で「30位以内に複数回入賞する」ことが条件だ。そのためシュワネイ選手は参加者が30名に満たない世界大会にだけ絞って参加し、オリンピック出場条件をクリアしてみせたのだ。 <海外の反応> これはダメだろwwwww 腕前は磨かずにセコい

    【天才】ド素人のスキー選手、セコすぎる裏技で平昌オリンピック出場を果たしていたことが判明wwwww | ユルクヤル、外国人からみた世界
    blueribbon
    blueribbon 2018/02/25
    ・オリンピック出場を果たすには、各国で開催される世界大会で「30位以内に複数回入賞する」ことが条件 ・参加者が30名に満たない世界大会にだけ絞って参加し、オリンピック出場条件をクリア
  • サッカーから暴力を根絶するためにブラジルで編み出された秘策とは?

    プロスポーツはプレーする選手とそれを支える観客(ファン・サポーター)がそろって成立するものですが、時にふがいない姿を見せればファンから罵詈雑言が飛んでくることもあります。さらに、地域や国の威信をかけて戦うような大舞台ともなれば、サポーター同士の衝突から始まる大規模な群集事故やミスを侵した選手をファンが射殺してしまう、といったショッキングな出来事にまで発展してしまうこともあります。 そんな暴徒化する熱烈なサポーターたちに頭を悩ませたブラジルのサッカークラブが、サッカースタジアムでの暴力をなくすためにある秘策を取り、これが大きな効果を発揮して、普段はいがみ合っているライバルチームのサポーター同士が笑顔で肩を寄せ合う心温まる光景を生み出しました。 To End Soccer Riots, This Brazilian Club Forces Fans To Sit Next To Rivals

    サッカーから暴力を根絶するためにブラジルで編み出された秘策とは?
    blueribbon
    blueribbon 2015/06/12
    「「敵味方ごちゃ混ぜで試合を観戦する」というアイデアが生み出した平和の輪は、スタジアムの外にまで広がっています。」
  • 常識をクツがえす?!人気の「結ばない」靴紐に迫る - エキサイトニュース

    今年3月の発売から半年あまりで、約20万個を出荷するほど人気の紐「キャタピラン」。紐なのに、結ばない……という何とも斬新な商品だ。 結ばない紐「キャタピラン」を販売する「株式会社ツインズ」代表取締役の梶原隆司さんに開発のきっかけを聞いた。「小中学生が足の成長に合わせて大きめのを購入することで安全性を損なったり、高齢者がひもを結ぶ際のストレスの軽減、スポーツ選手がひもをきつく結ぶことで足の故障を招くことがあることから、よりフレキシブルで安全性の高いひもが必要であると判断し、『キャタピラン』を開発しました」 そういや、何度もフルマラソンを走っている友人に聞いたところ、シューズが足の形にピッタリ合うことは稀なので、紐の通し方や中敷に気を配る人は多いと話していた。「走るときは紐をキツめに締める必要があるが、ほとんどの場合、走り終わると脚の甲が痛くなっている」と。 キャタピラン利用者

    常識をクツがえす?!人気の「結ばない」靴紐に迫る - エキサイトニュース
    blueribbon
    blueribbon 2013/10/19
    「紐がほどけないことが売りというよりは、靴のフィット感が高まることへの驚きの声が多い。」
  • これじゃあ飛ばせない!相撲協会が九州場所で新型座布団 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大相撲九州場所(11月9日初日・福岡国際センター)でマス席(4人用)に敷かれる座布団が今年から、土俵へ投げ込みにくい形に変更される。縦55センチ、横1メートル25程度の長方形の2人用座布団にして、前後に並べた2枚をひもでつなぐというアイデアだ。両国国技館などに先駆け、「乱れ飛ぶ座布団」にストップをかける。 座布団投げは、番狂わせがあった時などに見られる大相撲観戦独特の習慣。江戸時代には、ひいきの力士が勝つと観客が羽織を投げ込んだ歴史があり、それが形を変えて続いていると見られる。日相撲協会広報部によると、けが人が出た記録はないが、場所中は「投げないでください」と放送で呼びかけているにもかかわらず、危険な座布団投げが続いている。 そこで、九州場所担当部長の出羽海理事(元関脇鷲羽山)が「事故防止のため、投げられない座布団にする」との方針を打ち出し、形を検討。今年から、マス席の広さを広げるため

    blueribbon
    blueribbon 2008/10/03
    「どんな座布団なら投げられないかを考えた。4人のうち1人でも座っていれば投げることはできない」と自信たっぷり。
  • 1