タグ

societyとphilosophyに関するbigchuのブックマーク (4)

  • FEATURES:平山夢明の人気原作を監督・亀井亨が容赦なく映画化!『無垢の祈り』 - UPLINK Cloud

    アップリンク渋谷で異例の13週ロングランを記録し、再上映、再々上映も満席回が続出した映画『無垢の祈り』を独占オンライン上映。狂気に満ちた絶望的な世界を描き、独特の読後感で読者を虜にしている作家、平山夢明の原作を監督の亀井亨が3年の歳月をかけて完成させた作。亀井監督が「心が壊れてしまいそうな苦しい描写をそのまま映像化したかった」と語るように、虐待や宗教、連続殺人などが毅然と描かれ、原作ファンも納得の作品となっている。 主人公の少女フミを演じる福田美姫、虐待を繰り返す男役のBBゴロー、新興宗教にのめり込んでしまう母親役の下村愛の3者それぞれが、絶望の淵に生き静かに狂乱の渦に飲まれていく様子を怪演。物語に不穏な現実味と重厚な影を与えている。 ▼特典映像▼ アップリンク渋谷で上映終了後に行われたトークの様子を収録。関係者が語る、撮影の裏話や編に隠された秘密は必見。 登壇者:亀井亨(監督)、平山

    FEATURES:平山夢明の人気原作を監督・亀井亨が容赦なく映画化!『無垢の祈り』 - UPLINK Cloud
  • 気候危機、格差が迫る転換 「コモン再生」で脱成長を 斎藤幸平・大阪市立大准教授インタビュー:時事ドットコム

    マルクス新解釈、若き思想家 インタビューに答える「人新世の『資論』」著者の斎藤幸平さん=大阪市住吉区 経済書「人新世の『資論』」が、異例の売れ行きを見せている。出版から半年余りで25万部を突破し、新書大賞(中央公論新社主催)も受賞した。執筆したのは34歳のマルクス研究者、斎藤幸平・大阪市立大准教授。「気候危機や格差社会の根原因は、資主義にある」と指摘し、「コモン(共有財)を再生して資主義に緊急ブレーキをかけ、脱成長を実現する必要がある」と説く。気鋭の経済思想家を取材した。(時事通信大阪支社 山中貴裕) ―では経済成長が至上命題の資主義と、二酸化炭素の排出ゼロを目指す脱炭素化は相いれないと指摘しています。 資主義は人間や自然を徹底的に利用して、利潤を追求します。たとえ回復不可能なほど環境が破壊されても、資主義は自らブレーキを踏むことはありません。その結果、人類の生存基盤であ

    気候危機、格差が迫る転換 「コモン再生」で脱成長を 斎藤幸平・大阪市立大准教授インタビュー:時事ドットコム
    bigchu
    bigchu 2021/05/06
    斎藤幸平・大阪市立大准教授
  • 日本の学生運動 - Wikipedia

    血のメーデー事件(1952年) 安保闘争(1960年) 第二次世界大戦後には、解体されていた学生運動が復活し多くの大学で大学民主化運動が行われ、その高揚を背景に1948年に全日学生自治会総連合(全学連)が結成された。全学連は当初は日共産党の影響が強く、その活動方針と軌を一にしていたが、1955年の日共産党第6回全国協議会(「六全協」)で、共産党が大幅な路線変更を行ったことを契機として徐々に距離を置くようになり、共産党から除名された学生達が中心となった新左翼共産主義者同盟(ブント)が、全学連の主導権を握るようになった。 国民的な議論となった1960年の日米安全保障条約改定をめぐる反対運動(安保闘争/安保紛争)では、この全学連(安保全学連・ブント全学連)が運動の中心を担った。この闘争の最中、東大文学部の学生だった樺美智子(かんばみちこ)が機動隊との衝突の最中に死亡する事件が発生した。 安

    日本の学生運動 - Wikipedia
    bigchu
    bigchu 2020/08/18
    マルクスガール
  • 宇野常寛 - Wikipedia

    宇野 常寛(うの つねひろ、1978年11月17日 - )は、日の評論家、編集者。批評誌『PLANETS』編集長。株式会社PLANETS代表取締役。市民投稿型ニュースサイト「8bitnews」副代表。岩手県文化芸術アドバイザー。一般社団法人パブリックアフェアーズジャパン理事[1]。多様なメディアで活動し、ポップカルチャー、ソーシャルメディアと文化などを広く分析、批評する。 著作に『ゼロ年代の想像力』(2008年)、『リトル・ピープルの時代』(2011年)、『日文化の論点』(2013年)など。 2005年にインディーズで批評誌『PLANETS』を創刊、同誌を足がかりに活動の場を拡大し、2008年7月にデビュー作『ゼロ年代の想像力』(早川書房)を上梓した。その他にも代表作に『リトル・ピープルの時代』(幻冬舎、2011年)、『母性のディストピア』(集英社、2017年)などがある。 PLANE

  • 1