タグ

societyとanimalに関するbigchuのブックマーク (3)

  • 鳥に餌付けしてはいけない理由|パンは体に毒である | ライフハッカー・ジャパン

    パンを鳥にあげてはいけない理由1. パンは鳥の自然なべ物ではないおそらくBarber氏は、飢えた鳥にパンを与えることを、何も与えないよりはましなことだと考えているのでしょう。 おそらくですが…。 だとしても、私たちの多くは、飢えた鳥を見分ける訓練を受けてはいませんし、ガチョウの群れがあなたの足元に殺到したからといって、彼らが飢えているとはかぎりません。 ガチョウはただ、そこへ行けばべ物にありつけることを知っているだけなのです。そして、そのことが、また別の問題を引き起こしています。 それは、カナダ野生生物連盟が警告したように、鳥たちが採餌能を失ってしまうという問題です。 アヒルは、自然環境では、昆虫の幼虫や水生生物、小魚、両生類、種子や水生植物など、栄養価の高いべ物をべています。パンやチップス、ドーナツ、ポップコーン、クラッカーなどの物は、栄養価がほとんどありません。 定期的にエ

    鳥に餌付けしてはいけない理由|パンは体に毒である | ライフハッカー・ジャパン
    bigchu
    bigchu 2020/07/08
    人間の貧困と同じなんだな、イライラ
  • asahi.com(朝日新聞社):真っ赤な用水路…アメリカザリガニ数千匹現る 岡山 - 社会

    用水路でうごめくアメリカザリガニの群れ。エサも穴も見あたらない場所に、なぜ?=11日午後2時、岡山市東区神崎町  岡山市東区神崎町の用水路に、突然、大量のアメリカザリガニが現れた。少なくとも数千匹がいたとみられ、網を持った親子連れや研究者、報道陣が集まる騒ぎとなった。  ザリガニが目立ち始めたのは先週半ばという。近くの主婦実兼喜志子さん(71)は「7日の夕方、数え切れないほどのザリガニを散歩中に見た」。近所で鮮魚・仕出し店を営む奥山和江さん(53)は「9日午後には、用水路の底を一面真っ赤に埋め尽くしていた。何万匹という数だった。こんなの初めて」。  うわさを聞いた子どもたちが釣ったり網ですくったりしたせいか、11日時点でかなり減っていたが、それでも用水路のふたの下を中心に、体長10センチ前後の真っ赤な姿がウヨウヨ。岡山野生生物調査会員が数えたところ、約100メートルの範囲に千数百匹がいた。

    bigchu
    bigchu 2010/10/14
    : 岡山/このサイズなら食える!
  • 動物の権利怖いよ、動物の権利。 - Something Orange

    動物の権利(アニマル・ライツ)のサイトを巡っていたら、こんなQ&Aを見つけた。アニマルライツにかんする疑問質問に対して一つ一つ答えているのだけれど、その内容は相当に怖い。 たとえば、「動物実験を廃止することによって人の命を救うかもしれない医学的進歩がはばまれてしまう事をどう正当化するのですか?」という質問に対する答えはこう。 その根拠は私たちが同意を得ていない人間を強制的に実験台にしたりはしない理由と同じです! 我々が人体実験をしない事により得られていない情報は動物実験をやめることによって失われる情報よりも多いことでしょう。 もしも医学的進歩というものが命を救うためという理由で至上命題となるのであれば、なぜ動物だけがその救うべき命の対象とならずに虐待されなければならないのでしょうか? この世には「不正利得」と呼ばなければならないものがあり、動物実験によって得られる成果はまさにそれに当たるも

    動物の権利怖いよ、動物の権利。 - Something Orange
    bigchu
    bigchu 2008/02/14
    : 命は大切だが、重さは違う/種によってというよりも、他の魂との係わり合いによって重さがかわると思う
  • 1