タグ

国際とアメリカに関するbigburnのブックマーク (36)

  • キム委員長の妹 ヨジョン氏「非核化しないわけではない」 | NHKニュース

    北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の妹のヨジョン(与正)氏が談話を発表し、米朝首脳会談は北朝鮮にとって無益だとした一方、北朝鮮は非核化をしないわけではなく、アメリカによる重大な措置が伴えば非核化は可能だとして、アメリカに譲歩を求めました。 この中で、ヨジョン氏はことし11月のアメリカ大統領選挙前の、米朝首脳会談の開催が取り沙汰されていることについて「米朝両首脳の決断によって突然行われるか、誰にもわからない」とした一方、「アメリカの決定的な立場の変化がない限り、ことし中、そして今後も必要はなく、われわれにとって無益だ」として、開催の可能性を否定しました。 また、大統領選挙の直前に米朝首脳会談が行われる可能性があると指摘したボルトン前大統領補佐官について「くずであるボルトンが述べたことで、絶対にそうする必要はない」と嫌悪感をあらわにしました。 一方、ヨジョン氏は、核実験やICB

    キム委員長の妹 ヨジョン氏「非核化しないわけではない」 | NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2020/07/10
    お兄さんが生きてるか(略)言わないわけではないと言ってほしい
  • 【海外発!Breaking News】便座を舐める「コロナウイルスチャレンジ」で21歳男性が感染(米) - ライブドアニュース

    2020年3月26日 14時50分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「コロナウイルスチャレンジ」に挑戦した米男性が新型コロナに感染した トイレの便座を舐めるというチャレンジで、男性は入院中だという このあまりにも不快かつ危険なチャレンジには、非難が殺到しているそう (COVID-19)の感染拡大で各国が対応に追われる中、トイレの便座を舐める「コロナウイルスチャレンジ」に挑戦した在住の21歳の男性が、ウイルスに感染し入院中であることが明らかになった。いたずらにしてはあまりにも不快、かつ危険なチャレンジには非難が殺到しており、保健専門家は「チャレンジで命が危険に晒される可能性もある。今すぐ止めて!」と注意を喚起している。 まさに自業自得、呆れるしかないニュースが飛び込んできた。ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」から発信され拡散

    【海外発!Breaking News】便座を舐める「コロナウイルスチャレンジ」で21歳男性が感染(米) - ライブドアニュース
    bigburn
    bigburn 2020/03/27
    ポルナレフがあれほど嫌がっていたことを自分で進んでやってるのかよ…
  • プーチン大統領、トランプ氏を「才能ある傑出した人物」と評価

    ロシアの首都モスクワで年次記者会見に臨むウラジーミル・プーチン露大統領(2015年12月17日撮影)。(c)AFP/NATALIA KOLESNIKOVA 【12月18日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は17日、来年行われる米大統領選の共和党候補の一人であるドナルド・トランプ(Donald Trump)氏について、「才能ある」「傑出した」人物だと評するとともに、トランプ氏の対露姿勢を歓迎した。 プーチン大統領は首都モスクワ(Moscow)で開かれた年次記者会見後に記者団に対し、トランプ氏は「非常に傑出した人物で、才能があることは疑いようがない」「彼の人徳を評価するのはわれわれではなく米国の有権者だが、彼こそが大統領選の絶対的な立役者だ」と語った。 トランプ氏は9月に行われた討論会で、ロシアの対シリア軍事介入をやめさせるためにどんなことをするつも

    プーチン大統領、トランプ氏を「才能ある傑出した人物」と評価
    bigburn
    bigburn 2015/12/18
    信長の野望で知力の低そうな敵将にとりあえずツボ贈っとけ的な
  • ジェブ・ブッシュ氏、アジア人が生得市民権を乱用と非難

    米カリフォルニア州シミバレーにあるロナルド・レーガンライブラリーで演説する、共和党の大統領予備選候補者ジェブ・ブッシュ氏(2015年8月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Jonathan Alcorn 【8月25日 AFP】共和党の大統領予備選の有力候補者であるジェブ・ブッシュ(Jeb Bush)氏が24日、テキサス(Texas)州で行った選挙キャンペーンで移民問題について語り、米国内で生まれた子どもに米市民権を付与する法律をアジア人が乱用していると非難した。 ブッシュ氏は、不法滞在の親から生まれた子どもたちを描写する軽蔑的な表現「アンカーベビー(anchor baby)」という言葉の使用を巡り、共和党候補者指名レースの先頭を走る不動産王のドナルド・トランプ(Donald Trump)氏や民主党候補のトップ候補ヒラリー・クリントン(Hillary Clinto

    ジェブ・ブッシュ氏、アジア人が生得市民権を乱用と非難
    bigburn
    bigburn 2015/08/26
    いや実態がある話でしょ、子供に市民権をもらうためだけのために渡米して出産する人口多いじゃん。せめて数字を出せばいいのにね
  • 米が日本政府など盗聴か ウィキリークス発表 NHKニュース

    内部告発サイト「ウィキリークス」は、アメリカの情報機関、NSA=国家安全保障局が2006年の第1次安倍政権のころから日政府や日企業を対象に盗聴を行っていたと発表しました。 さらに、盗聴の結果を基にNSAが作成したとされる、日米の通商交渉や日の地球温暖化対策に関する文書などを公表しています。 ウィキリークスは「NSAが第1次安倍政権の時代から日企業や日政府の担当者、省庁などを監視していたことを示すものだ」としています。

    bigburn
    bigburn 2015/08/01
    日本だけ盗聴の例外ではなかったのは当然なんだが、それより「ここまでアメリカに気を遣うか?」っていう政府のポチっぷりがショック…
  • 1年ぶりに日本に帰ってきて、あやういな…と思ったこと | Be Magnetic!

    Be Magnetic! サンフランシスコから気になるスタートアップのサービスやプロダクト、日々のよしなしごとを発信しています。 2週間日に滞在していて感じたことをいくつか。海外暮らしをはじめると、日に対してとやかく言いたくなるものなのですね。私が今回の滞在でべた美味しい写真とともに! 中国人の悪口を言う 東京はいたるところで「TAX FREE SHOP」の表示がされていて、そしていたるところで耳にする中国語から、海外、特に中国からの観光客が増えている感じがビンビン伝わってきました。それとともによく耳にするのが、その中国人観光客のマナーの悪さについて。渋谷でマッサージを受けに行った際に「中国人、当に最悪ですよ」という話題をマッサージ師さんから振られたのでした。マナーが悪いのは中国の方の問題ですが、とはいえ、 もし私が日語流暢な中国人だったらどうすんの?親が中国人とか、それって全然

    1年ぶりに日本に帰ってきて、あやういな…と思ったこと | Be Magnetic!
    bigburn
    bigburn 2015/05/30
    海外旅行から帰ってくると空港て醤油の匂いがする感じですね。「日本しか知らない日本人」はいろんな意味で危ういよね
  • なぜ日本は、中国を挑発してはいけないのか?ハシゴを外された韓国の悲劇に学ぶ - まぐまぐニュース!

    安倍総理の米議会での演説により、日米関係はより強固になったと評価する、無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』著者で国際関係アナリストの北野幸伯さん。とはいえ、大国に利用され捨てられていった国々の歴史を見ると、これを機に“中国批判”をヒートアップさせるべきではないとも語ります。北野さんが考える、対中戦略の理想的な展開とは? 安倍総理の米議会演説は、日にとってメッタにない外交的、戦略的勝利でした。 中国は、2012年9月に日が尖閣を国有化した後、「反日統一戦線」を築くべく奔走してきた。そして「反日統一戦線には、中国ロシア韓国プラス米国を入れるべきだ!」とし、「日米分断工作」を強力に行ってきた。 その結果、2013年12月に安倍総理が靖国を参拝すると、世界的「安倍バッシング」が起こったのです。 そして、「終戦70年」にあたる今年、中国は再びアメリカでの工作を活発化させていた。 総理訪米

    なぜ日本は、中国を挑発してはいけないのか?ハシゴを外された韓国の悲劇に学ぶ - まぐまぐニュース!
    bigburn
    bigburn 2015/05/19
    オバマは何がなんでも中国との対立は避けたがるので、アクションを起こすにしても次の大統領待ちやなあ
  • 著作権保護は原則70年で調整へ TPP NHKニュース

    TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡って、交渉参加12か国は、これまで難航していた映画音楽などの著作権を保護する期間について、公開や作者の死後から原則70年とする方向で調整を進めることになりました。 TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡って、交渉参加12か国は日時間の2日までの日程で、首席交渉官会合をアメリカで開きました。 今回の会合では、▽映画音楽小説などの著作権をはじめ、医薬品の開発データといった知的財産を保護する期間や、▽公平な競争条件の確保に向けた国有企業に対する優遇措置の是正など、交渉が難航している分野を中心に意見が交わされました。 その結果、著作権を保護する期間について、日を含む各国がアメリカの主張に理解を示し、公開や作者の死後から原則70年とする方向で調整を進めることになりました。 一方、医薬品の開発データを保護する期間や国有企業に対する優遇措置の是正を巡っ

    著作権保護は原則70年で調整へ TPP NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2015/02/03
    著作権保護の美名のもとに再販もされず青空文庫化もされず消えていく本が…ゆるやかな文化の虐殺にならなきゃいいけど
  • 誘拐される→身代金払う→もっと誘拐される(New York Times記事要約)

    アメリカはテロリストに身代金を払わない。「国民が誘拐される→国が身代金払う→もっと誘拐される」という負の循環を断ち切る(そしてテロリストに活動資金を提供しない)ためだが、これに関する記事が半年ほど前New York Timesに掲載された。ISIS(イスラム国)より歴史の長いアルカイダによる誘拐について、身代金相場など具体的な数字を含むなかなか興味深い内容なのだが、やたらに長いのでお勧めしても読む人は3人くらいだと思う。なので以下要点を日語でまとめてみました。 アルカイダ誘拐の歴史 アルカイダは設立当初は裕福な支援者からの援助で運営されていたが、現在ではヨーロッパからの身代金が主たる資金源と考えられている 2003年に人質32人の身代金としてドイツが500万ユーロ払ったのが「アルカイダ誘拐ビジネス」の始まり 2004年にはアルカイダ活動員が誘拐のハウツーガイドを発行 身代金の多くは、民間

    誘拐される→身代金払う→もっと誘拐される(New York Times記事要約)
    bigburn
    bigburn 2015/01/22
    一度でも払うと「人質ビジネス」が定着しちゃうんだよなあ
  • 日本の保守勢力が群がる頼りない「親日」アメリカ人たち——「テキサス親父」トニー・マラーノとマイケル・ヨン

    以下は、『週刊金曜日』2014年12月5日号に掲載された記事「お粗末じゃないか“テキサス親父”」の元原稿です。この原稿を書いたとき、事情によりコンピュータにアクセスできず、iPadで文章を書いたのですが、普段使っている文書作成ソフトを使えなかったため文字数を確認できず、予定されていた文字数を大幅にオーバーしてしまいました。 その後、編集者の方と一緒に分量を削りに削って最終稿を仕上げたのですが、その際いつもより多めに編集者の方の手を借りてしまったので、100%自分の記事だとは言いづらい状態になってしまったので、今回は出版された原稿ではなく、元原稿(にあとから少し手を入れたもの)をここに公開します。「お粗末じゃないか〜」というタイトルも、短いスペースに工夫して編集者の方が考えてくださったものなのですが、自分のスタイルと少し違うので、ブログ公開版のタイトルは別につけさせていただきました。 ***

    日本の保守勢力が群がる頼りない「親日」アメリカ人たち——「テキサス親父」トニー・マラーノとマイケル・ヨン
    bigburn
    bigburn 2014/12/12
    そんなに存在感あったり頼りにされてたっけ? ワシントンで政治家が群がってると言われる「反日」マネーの真偽についてもメスを入れてくれませんかね
  • 日本発の大ヒットゲーム『スペースインベーダー』映画化が再始動!

    世界的なブームを起こした日発のアーケードゲーム『スペースインベーダー』。米ワーナー・ブラザースによる映画化が再始動するとThe Wrapが伝えた。 【関連】『ストII』『マリオ』『FF』…人気ゲーム映画化<フォト特集> 映画『ダ・ヴィンチ・コード』(06)や映画『天使と悪魔』(09)のアキヴァ・ゴールズマン、映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』(14)のジョビー・ハロルド、映画『アウェイク』(11)のトーリー・タネルが作の製作を務めるという。 『スペースインベーダー』は1978年にタイトーが発表したシューティング・ゲームゲーム自体には特にストーリー的な要素がなく、映画化にあたり、どのようにストーリーを展開させるのか、作り手の力量が問われるところだ。ゴールズマンはロン・ハワード監督作『ビューティフル・マインド』(02)でアカデミー賞脚色賞を受賞しているが、脚や監督は現在、未定の

    日本発の大ヒットゲーム『スペースインベーダー』映画化が再始動!
    bigburn
    bigburn 2014/07/21
    主人公がムーンサルトりしたらぜんぶ許す!
  • エピソード - クローズアップ現代

    履歴書も面接も不要、スマホひとつで始められるスポットワークが急拡大。アプリから申し込むだけという「手軽さ」が魅力となり、利用者は5年で6倍に増え、のべ2千万人を超える。一方で、新たな働き方にトラブルも。「求人内容と実際の仕事が違った」「仕事が直前にキャンセルされた」などの声が相次いでいる。働く現場の急速なデジタル化が、私たちの働き方をどう変えるのか?利用する際の注意点と共に伝える。

    エピソード - クローズアップ現代
    bigburn
    bigburn 2014/04/24
    『エリジウム』というか『銃夢』のザレムとクズ鉄町ですな…
  • ロシア軍艦がキューバに、入港の事実伏せる異例の事態

    (CNN) ロシア海軍の戦闘艦船1隻が2日までに、キューバのハバナ港に停泊していることがわかった。キューバ政府は同艦の入港の事実を発表しない異例の事態ともなっている。 対空ミサイルや30ミリ機関砲などで武装する同艦のキューバ寄港は、フランス通信(AFP)が最初に報じた。 同艦の寄港の目的などもわかっていない。キューバは米南部フロリダ州マイアミから約322キロ離れている。 旧ソ連はかつて、反米路線の共産党統治が続くキューバに大規模な軍事、財政支援を行った。 米国とロシアは現在、混迷するウクライナ情勢をめぐり軍事介入などの是非で対立を強めている。

    ロシア軍艦がキューバに、入港の事実伏せる異例の事態
    bigburn
    bigburn 2014/03/02
    ウクライナで揉めてるアメリカの懐にそっとドスを差し込んでくるロシア…ソ連時代と変わってねーなー
  • 中国 国際包囲網で日本に圧力か NHKニュース

    中国の王毅外相はロシアなどに続いて31日夜、韓国のユン・ビョンセ外相、アメリカのケリー国務長官と相次いで電話会談しました。中国としては安倍総理大臣の靖国神社参拝を批判するみずからの立場への理解を求め、日に対する圧力を強めるため、国際的な包囲網を築こうとしているものとみられます。 中国外務省は、中国の王毅外相と韓国のユン・ビョンセ外相が31日夜、電話で会談し、安倍総理大臣が靖国神社に参拝したことについて意見を交わしたと発表しました。 このなかで王外相は、「中国韓国はそれぞれ安倍総理大臣の靖国神社参拝を厳しく非難している」としたうえで、「われわれの反応は正義で、正当なものだ」などと述べたということです。 また王外相は31日夜、アメリカのケリー国務長官とも電話会談し、日の問題についても意見交換したとしています。 王外相は30日にはロシアドイツの外相、それにベトナムの副首相兼外相ともそれぞ

    中国 国際包囲網で日本に圧力か NHKニュース
    bigburn
    bigburn 2014/01/02
    まさかとは思いますが、この「包囲網」とは、NHKの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか
  • asahi.com(朝日新聞社):ビンラディン容疑者を殺害、米大統領声明 - 国際

    米メディアは1日夜(日時間2日午前)、国際テロ組織アルカイダのオサマ・ビンラディン容疑者が死亡したと伝えた。オバマ米大統領が緊急声明を発表する見通し。

    bigburn
    bigburn 2011/05/02
    一発のヘッドショットが貴重な情報源を永遠に失わせ、殉教者を作ってしまった…仕留めた兵士は勲章をもらうか罰せられるべきかどっちなんだろ
  • ゆめりんぐ速報 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    bigburn
    bigburn 2011/03/13
    「映画のジャイアン」いい表現だ!