前回の記事は読んでいただけましたか? トリビア共有なんかよりも、100倍面白いガセビア共有gasevist ガセビア共有サイトgasevistをリリース出来たのも、インフラが安くなったおかげです。 国内ではさくらサーバを初めとして、格安の仮想専用サーバがリリースされています。 そこで、今日は格安の仮想専用サーバについてまとめます。 さくらのVPS まずは国内から。 言わずと知れた、さくらインターネットが手がけるVPSです。 さくらのVPS 最低利用 950円 仮想化ソフトウェア KVM メモリ 512M 選択可能OS CentOS 5.5 (初期インストール) Ubuntu 10.04 FreeBSD 8.1 Debian 5.05 Fedora 13 参考リンク 【レビュー】月額980円、さくらのVPSは使えるか!? さくらVPSで一日6万PVを処理するためにしたこと やは
9月1日にさくらインターネットさんがVPSサービスを さくらのVPSとして提供開始しました。 レンタルサーバとは異なり、root権限を使えるので、サーバ環境の自由度が高くなります。 もともと僕はさくらのレンタルサーバを借りていたので(5年くらい)、お知らせのメールをいただいていて、βサービスの頃から知っていました。しかしβサービスの申し込みが始まってから1日もたたずに受付終了していたので、試用できず残念な思いをしていました。 このたびサービスが正式にリリースされたので、使ってみることにしました。…というか継続利用のつもりで申し込しこみましたヨ。 とりあえず使えるまで まずはさくらのVPSの「お申し込みはこちら」から申し込みます。すぐに申込受付完了のお知らせメールが届き、しばらくしてから仮登録完了メールが届きます。(僕の場合1時間弱でメールが届きました)仮登録完了メールには仮想サーバを利用す
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く