タグ

Seasar2と設定に関するbigbroのブックマーク (4)

  • Seasar2でdiconにアプリ設定を書く - NullPointer's

    「SAStrutsでアプリの設定はどう書く」の続き <component class="java.io.File" name="tmpDir"> <arg>"/tmp"</arg> </component> ognlでシステムプロパティを取り出せるので、例えばTomcatのcatalina.homeを指定出来る <component class="java.io.File" name="tmpDir"> <arg>@java.lang.System@getProperty("catalina.home")</arg> <arg>"tmp"</arg> </component> 以下と同じ File tmpDir = new File(System.getProperty("catalina.home"), "tmp"); Webアプリケーションのディレクトリを指定 <component c

    Seasar2でdiconにアプリ設定を書く - NullPointer's
    bigbro
    bigbro 2012/09/10
    diconファイルを設定ファイルとして使用する
  • SAStrutsでアプリの設定はどう書く? - NullPointer's

    例えばファイル出力先のディレクトリパスなど、アプリケーションの設定をどう書くべきか。propertiesファイルに書いて読み込めばいいと思ったが、そんな必要もなさそう。 コンテナに登録するコンポーネントは、インターフェースを実装したクラスである必要はないのだから、設定値をdiconに書いてコンポーネントとして登録し、Seasar 2.4から追加されたBindingアノテーションを使ってサービスやアクションのコンポーネントにセットしてしまうのが楽そうです。 <component class="java.lang.String" name="hoge"> <arg>"ほげほげ〜"</arg> </component> というのをどこかのdicon、例えばconfig.diconに書いてapp.diconでincludeするなどしてStringをコンポーネントとして登録。そして、その設定値を利用

    SAStrutsでアプリの設定はどう書く? - NullPointer's
    bigbro
    bigbro 2012/09/10
    diconファイルを設定ファイルとして使用する
  • SAStruts+S2JDBCプロジェクトの基本設定 その1 - 盗鋼石の雑記

    SAStruts, S2JDBC | 22:53データベース接続設定S2JDBCではデータベース接続設定はjdbc.diconに記述しますが、JDBCドライバー、URL、ユーザー、パスワードの情報はプロパティファイルに外出しします。このプロパティファイルをDBConfig.propertiesという名前にして、src/main/resourcesにおきます。DBConfig.propertiesの例。(H2データベースへの接続例) jdbc-driver=org.h2.Driver db-url=jdbc:h2:tcp://localhost/saspractice db-user=sa db-password= jdbc.diconも一部変更します。 ・・・ @org.seasar.framework.util.ResourceUtil@getProperties("DBConfig.p

  • SAStrutsでアプリケーション設定値をもたせる方法 - ただのおぼえがき

    アプリケーションの設定値、例えばファイルアップロードで使う一時領域のパスやシステムで使う定数などをpropertiesファイルで持たせようかと思ったけど、diconファイルに登録する便利な方法があったので。 SAStrutsのソースディレクトリ(src/main/resource)にconfig.diconファイルを生成し、設定値を管理する。例えば下記のようなString型の名前がsampleで値が”サンプル”を作ってみます。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE components PUBLIC "-//SEASAR//DTD S2Container 2.4//EN" "http://www.seasar.org/dtd/components24.dtd"> <!-- サンプル --> <component class="ja

    SAStrutsでアプリケーション設定値をもたせる方法 - ただのおぼえがき
  • 1