2chブラウザ JaneXeno (ジェーン・ゼノ) JaneXenoはJaneNidaのUnicode版(Delphi2009)です。 英語版Windowsなどでも動作するようになりました。 JaneXenoの特徴 JaneNidaはユーザーインターフェイスではUnicode文字を表示していても内部処理は依然としてシフトJISをベースにしていましたが、JaneXenoはUnicodeをベースにしているため、OSの「地域と言語のオプション」の「標準形式」と「Unicode対応でないプログラムの言語」が日本語に設定されていなくても動作するようになりました。 コンパイラがVistaに対応したのでVistaが動作対象OSに加わりました。 98やMe等では動作しなくなりました。 書きこみウィンドウ、メモ欄、AA入力支援、検索バーなどでUnicode文字が入力できます。 レス表示欄がOLE Drag
JaneNidaは2chブラウザOpenJane View Doe(0905)をベースにUnicode関連を中心に機能を強化した改造版です。 お知らせ: 07/08/16 トリップを変更しました。 旧 koreawatcher◆9iLyiaWJOQ → 新 koreawatcher◆Nida.eneRA 書きこみウィンドウ、メモ欄、AA入力支援、検索バーなどがUnicodeに対応しています。 レス表示欄がOLE Drag&Dropに対応しているので、メモ欄、検索バー、あるいは外部のOLE D&D対応アプリ(WordPadなど)にレス表示欄の文字列をDrag&Dropでコピーすることができます。 設定ダイアログの各ページを動的に生成することで、Win9x系で設定中にシステムリソース不足になるのを防いでいます。 そのほかに画像ビューア、簡易インラインサムネイル、メモ欄、オートリロード・スクロー
気になるニュースからエンタメまで 本音で楽しく情報交換Talk専用ブラウザ「Jane Style for Windows」「Jane Style」は「Talk」を快適に閲覧できる「Talk専用ブラウザ」です。 Talk専用ブラウザ「Jane Style」の特徴したらば等の2ch互換掲示板にも対応同一発言者のレスをポップアップレスの付いた発言を容易に把握、レス番着色機能画像の内容が一目瞭然、インラインサムネイル機能お気に入りスレッドや板に新着があるか高速でチェック実況に便利なオートリロード・オートスクロール機能次スレッドを簡単に見つけられる次スレ候補検索無料ダウンロード 動作環境Talk専用ブラウザ「Jane Style」 は以下の環境で動作します。 OS:Windows 7/8/8.1/10 免責事項本ソフトウェアを利用して発生した如何なる損害についても弊社は一切の責任を負いません。 また
ジェーン、ジェイン(英語: Jane、Jayne)は、英語圏の女性名、姓。ジョンの女性形。 英語のジャネット、フランス語のジャンヌ、イタリア語のジョヴァンナ、ドイツ語のヨハンナ、ロシア語のハンナ、スペイン語のフアナなどに対応する。 ジェイン - フランスのシンガーソングライター。 ジェーン・アダムズ - アメリカのソーシャルワーカー。 ジェーン・アダムス (女優) - アメリカの女優。 ジェーン・エリオット - アメリカの教師、運動家。 ジェーン・エリオット (エッセイスト) - 「囚われの少女ジェーン ドアに閉ざされた17年の叫び」の著者。 ジェーン・オースティン - イギリスの小説家。 ジェーン・カンピオン - ニュージーランドの映画監督。 ジェーン・グレイ - イングランドの女王、王位僭称者。 ジェーン・スー - 日本の音楽プロデューサー・作詞家・コラムニスト・ラジオパーソナリティ。
2ちゃんねる専用ブラウザでTOPクラスのシェアを誇る『JaneStyle』が、怪しい通信をしておりスパイウェアではないかという疑惑が持ち上がっている。現状その通信がいったい何に使われているのか、有害・無害は判っておらず、謎に包まれているが、パケットのバイナリ情報を見る限り、ユーザ名を送信している。 こちらが送信情報のバイナリデータだ。 送信されている情報は ・Flashプラグインバージョン ・スレッドURL ・画像解像度 ・画面の色数 これらについてはブラウザなどのユーザーエージェント情報からどのサイトからも取得できる。 例えば、GoogleAnalyticsなどのアクセス解析などに使われるが ・Windowsユーザ名 については別だ。 なぜWindowsユーザ名を取得し、どこかへ送信しているのかは全く判らないが 一部の情報ではGoogleアドセンスに情報を送り踏ませているのではないかと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く