タグ

ER図に関するbigbroのブックマーク (4)

  • DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる

    DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(11)(1/3 ページ) 無料のEclipseプラグイン「ERMaster」とは データベースのテーブル設計を行うときに皆さんは、どのようにしているでしょうか? いくつかの無料で利用できるツールが提供されているので、筆者はそれらを利用していましたが、最近「ERMaster」と呼ばれるEclipseプラグインの存在を知りました。 ERMasterは、ほかのツールに比べ、直感的で分かりやすいUI(ユーザーインターフェイス)に、カスタマイズ可能な、Excelで出力できるテーブル定義書、辞書機能など痒いところに手が届くERモデリングのツールです。稿では、このERMasterについてご紹介します。 ERMasterの主な特徴、8つ ERMasterには、主に次のような特徴があります。 【1】直感的で使いや

    DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる
  • ERダイアグラムを編集するAmaterasERDでDB設計

    AmaterasERDの特徴 AmaterasERDは、ベースとしてAmaterasUMLのコンポーネントを利用しており、AmaterasUMLの姉妹品といえます。AmatarasUMLについては、連載第14回「軽量なUMLプラグインAmaterasUML」をご覧ください。AmaterasERDは次のような特徴を持ちます。 物理設計と論理設計をサポート 多くのフリーERダイアグラム作成ツールは物理設計しかサポートしていませんが、AmaterasERDは論理設計も行うことができます。 また、論理設計と物理設計がシームレスに行えるようになっているため、論理設計モードで上流工程のモデリングを行えば、下流工程の物理設計をスムーズに行うことができます。 DDLファイルの生成 さらに、物理設計により作成したテーブルからDDL(Data Definition Language、データ定義言語)ファイル

    ERダイアグラムを編集するAmaterasERDでDB設計
  • Clay Database Modeling | アッズーリ

    累計ダウンロード数 100,000 件突破! ダウンロード 最新バージョン 1.4.2 がリリースされました。(2008/07/09) 詳細についてはこちらをご覧ください。 Clayの主な特徴 1. ビジュアルエディタによる直感的な操作 テーブルとその依存関係がビジュアルに表示されるため、テーブルやテーブル間の外部キー制約を簡単に追加できます。 Clay を利用することでビジネスアプリケーションの根幹となるデータベースを迅速かつ容易に設計することができるようになります。 保存時にはデータベースモデルが検証され、問題を確認することができます。 2. リバースエンジニアリング 既存のデータベースに接続してリバースエンジニアリングすることにより、設計書やドキュメントが紛失したデータベースであってもデータベースモデルを再構築することができます。 ※一部のデータベースやJDBCドライバのバージ

  • トップページ - DB Designer 4 日本語化サイト

    オープンソースでフリーなER図作成ツール「DBDesigner4」の日語化を試みるサイトトップページ このサイトについて bookmark このサイトはfabForceで公開されているDBモデリングツール「DB Designer 4」の日語化を試みるサイトです。 個人が運営するサイトなので公式なサイトではありません。 「DB Designer 4」はGPLライセンスで公開されているオープンソースソフトウェアです。 「DB Designer 4」についての詳細情報は家サイトをご参照ください。 fabFORCE.net DBDesigner4の特徴 bookmark 直感的なGUIによるERモデル図のモデリング ERモデル図からSQL文(CREATEやDELETE)の自動生成 データベースからリバースエンジニアリングによるERモデル図の生成 データベースとERモデル図の同期化機能 軽快

  • 1