前回(Taskerでやっていること その1 -3G通信の制御-)の記事通り、Taskerを購入し3G通信を制御している。 省エネ効果のほどは未知数だが、パケット通信量は間違いなく低下している。 3G網が逼迫し、いつパケット定額サービスがなくなるか分からない今日この頃、3G通信を削減し、網への負荷を減らすことで間接的にキャリアに貢献し、低価格化へ微々たる助力をしたい。 さて、今回は前回の3G制御の続編。3G制御に電源接続時の動作を加えてみた。 ※もちろん3GをOFFにすることで、それだけ通信量が減るのでバッテリーも減らないだろう、が前提の話。Taskerといえどアプリーション。起動していればそれなりに負荷も掛かる。 まぁ、興味半分でこんなことも出来る的な内容だ。 ○ディスプレイOFFの2分後に3GをOFFにする。ただしOFF中でも3G通信を定期的にONにすることで、諸々のアプリケーションの同
![Taskerでやっていること その2 -電源接続時の判断と3G制御改- : コマンドまたはファイル名が違います。](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/76d4d855eab0880ec7b16417324d1dac4c1402f2/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fpds.exblog.jp%2Flogo%2F1%2F200501%2F12%2F22%2Fc003132220101201221137.jpg)