タグ

労働と文教に関するbiconcaveのブックマーク (7)

  • 日教組の組織率が最低の27%に 28万人を切る - MSN産経ニュース

    日教組の組織率が昨年10月1日時点で27・1%と過去最低を更新し、加入者が28万人を切ったことが14日、文部科学省の調査で分かった。教職員団体全体では42・3%で34年連続の低下となった。 調査によると、大学と高専を除く公立学校の常勤教職員約103万人のうち、教職員団体に加入しているのは約43万6千人。 このうち日教組は平成20年に比べ約6千人減の約27万9千人。全日教職員組合(全教)が同約3千人減の約6万2千人で組織率6・0%。全日教職員連盟(全日教連)は約2万2千人で組織率2・1%だった。 新規採用者の加入率は、日教組が20年比1・8ポイント減の20・6%、全教は20年と同じ1・3%、全日教連は0・1ポイント減の1・1%だった。

    biconcave
    biconcave 2010/01/15
    ほぼ強制加入で御用労組化している県教組もあることを考えると、いわゆるステロタイプな「反日日教組」は絶滅寸前とすら言えよう。
  • asahi.com(朝日新聞社):再燃、厚労省再編 行政刷新会議で検討へ - 政治

    仙谷由人行政刷新相は18日のテレビ朝日の番組で、厚生労働省について「機能別再編成をやらないといけない。文科省も含めて子ども家庭省、教育雇用省、社会保険省、役割的に三つ必要だ」と述べ、行政刷新会議で再編を検討する考えを示した。  厚労省の分割については今年5月、当時の麻生首相が検討を指示したが、幼稚園と保育所の一化(幼保一元化)に自民党文教族が反発し、頓挫した経緯がある。  また、仙谷氏は行政の無駄や不正を監視する会計検査院について、「国会のコントロール下に置いたほうがいい」と指摘。米国議会に置かれている政府監査院(GAO)をモデルに、旧民主党が96年に国会提出した行政監視院設置法案が念頭にあるとみられる。

    biconcave
    biconcave 2009/10/19
    行政刷新会議が勝手にどんどん権限を拡張しているw(内閣府としての動きなんだろうけどね)
  • 「不安」抱え早まる就活 2年生もインターンシップ説明会に

    大学生の就職活動、「就活」が早くも格化してきた。2011年度の就職戦線も09年10月1日に番を迎え、すでに20社、30社とエントリーを済ませた学生もいる。秋に「内内定」を出すところもあり、2年生もインターンシップの説明会に姿を見せている。深刻な不況下、就活も「先手必勝」ということらしい。 「この夏は工場で働いてきました」 2009年5月のゴールデンウイーク明け。立教大学が行ったインターンシップ・ガイダンスに、約800人の学生が詰めかけた。秋の就活番を前にした3年生はもちろん、なかには2年生の姿も散見された。「先輩からの話を聞いて興味を持ち、就活前にインターンシップを経験しておこうという学生は少なくありませんが、やはり景気悪化の影響は否めません」(同大学コオプ教育・インターンシップオフィス)からで、参加者はここ数年増えている。 就活が早まることに、「学業に専念できる時間がない」との批判

    「不安」抱え早まる就活 2年生もインターンシップ説明会に
    biconcave
    biconcave 2009/10/11
    めちゃくちゃやがな。新卒至上主義はもはや法律で規制しなければならないレベル。
  • 雇用対策妨害して、縦割り前提の「雇用対策」唱える虚しさ - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    さて民主党の雇用対策にはまともな財政・金融政策がないことは散々指摘したので今日は違う角度から。 民主党は「雇用対策」を急ぐらしいが、僕はそれを虚しく受け止めている。所詮、その「雇用対策」(ミクロ的なものにいまは絞る)は、既存の省庁の縦割りを前提にしているものにすぎないように思う。具体的にいえばせいぜい厚労省の守備範囲。 文科省の補正予算の執行停止の具体的な事業名がわからないので(これも酷い話ではある)以下は推測が入るのがやむをえないが、たぶん補正予算の枠内で、全国の大学数百校に対して就職支援のための予算がついていたはず。それを前提に、各大学の就職担当部署は、この10月の事実上の3年生の就職のキックオフ、4年生のフォローアップ、さらにはマイノリティで無視されやすいけど留学生の就職支援のために、さまざまな支援計画をしていたはず。 それがなんの音沙汰もなしに予算が全然おりてこないらしい。上にも書

    雇用対策妨害して、縦割り前提の「雇用対策」唱える虚しさ - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    biconcave
    biconcave 2009/10/11
    こういう「なんだかな?」な記事が出ると、単にアンチ民主党なのかな、という疑惑が、思いたくないが、ムクムクと湧いてくるわけです。/ちなみに補正予算で大学就職支援は13億円程度のようだ→http://bit.ly/YkU9f
  • 新卒就職支援事業の執行停止は縦割り行政か - 雑種路線でいこう

    大学講師の末席を汚す者として学生の就職動向は気になるところだが、新卒就業支援の予算執行停止を縦割り行政と批判するのは、ミクロとマクロを混同してはいないか。ミクロ的には教育の質や就職指導が就職率を大きく左右することは論を俟たない。しかし国が補正事業として薄く広く行う場合、マクロ的には事業自体が多少の雇用を生む他、雇用のミスマッチを多少は改善できるとして、公平かつ効率的な財政支出かどうか議論を要する。 それでいて、長大臣や菅大臣らは来年春に学生たちが職に就けない状況を生み出してはいけない、などと二枚舌を弄しているか)無知なのか、のいずれにみえるわけ。少なくとも雇用対策ではなく、彼らが狭義の縦割り行政前提の「雇用対策」しか考えていないのがよくわかるように思える。 このところ学生のキャリア意識も不況でかなり堅実となっており、これから手厚く支援することで大幅な就職率の改善を図ることは難しいのではな

    新卒就職支援事業の執行停止は縦割り行政か - 雑種路線でいこう
    biconcave
    biconcave 2009/10/11
    マクロでは新卒就職支援は就職の需給ギャップを埋めない、という話。/調べてみると補正予算で大学就職支援はたった13億で、それが凍結されるとも聞かないし、思わないが。http://bit.ly/YkU9f
  • asahi.com(朝日新聞社):ポスドク採用で480万円支給 文科省、企業の募集開始 - 政治

    大学や研究機関の「ポスドク」と呼ばれる任期付き博士研究者(ポストドクター)を採用した企業に、1人あたり480万円支給――。科学技術振興機構が29日、対象企業の募集を始めた。不安定な立場のポスドクの就職を促すための緊急措置だ。  文部科学省の事業で、研究職で最低1年間雇うことが応募の条件。ポスドク経験があって職に就いていない人も含め、全体で100人程度分の支給を見込んでいる。  企業側が出したポスドクの研究計画をもとに審査を行い、採用時点で480万円を支給。1年間だけの「使い捨て」にならないように、成果や雇用が継続されているかの確認もする。  文科省によると、ポスドクは06年度で1万6千人。大学や研究機関のポストは限られ、安定した職に就けない博士が増えている。35歳以上が約3割を占め、社会保険の未加入者も全体の4割に上る。  7割以上が企業への就職を希望するが、日企業の新規採用は修士までが

    biconcave
    biconcave 2009/06/30
    いっそPDODを農村に下放する政策でもやればいいよ、マンドクセ
  • asahi.com(朝日新聞社):文科相「平日の就活禁止を」新ルールづくりへ持論披露 - 政治

    「就活」に新しいルールを――。塩谷文部科学相は24日の参院行政監視委員会で、学生の就職活動が長期化、早期化して学業に影響が出ていると指摘されていることに関連し、「少なくとも平日は、企業も就活(就職活動)の会合をしてはいけないとか、それぐらいのルールを最低限つくってもらいたいと思っています」と述べた。  山下芳生議員(共産)が「学生は大学3年の早い時期から負担を強いられている」として就職活動のルールづくりを求めたのに答えた。  塩谷文科相は「かつては就職協定があり、今は(日経団連の)倫理憲章のもとにやっているが、現実には守られていない」と指摘。「要は授業のある日は(企業が就活中の学生を集める会合を)やっちゃいけないとか、それぐらいのルール」が必要だと語り、山下議員も「なかなか具体的な検討内容を披瀝(ひれき)していただいた」と評価した。  就活に関する新しいルールづくりは、何度も議論にはなる

    biconcave
    biconcave 2009/06/25
    いや、普通に倫理協定厳守を義務付ければいいじゃねーか。それよりも新卒第一主義を何とかしろよ。
  • 1