はてなブログには、同じ話題でつながる「グループ」があります。まずはこちらの「2024年開設ブログ」に入りましょう。同時期に始めたブログとつながることができます。 「2024年開設ブログ」のグループ
はてなブログには、同じ話題でつながる「グループ」があります。まずはこちらの「2024年開設ブログ」に入りましょう。同時期に始めたブログとつながることができます。 「2024年開設ブログ」のグループ
あなたは、毎朝着る服を決めるのにどれ程の時間をかけていますか? 周囲に良い印象を与えるために時間をかけて服を選ぶ人もいれば、パジャマのような格好で外出する人もいるでしょう。 有名な成功者であれば、当然人に会う機会が多いためファッションには気を使っているだろうと思われるでしょうが、実は世界の成功者には、毎日のように同じ服を着用している人が多く見られるのです。 毎日同じ服を着る世界の成功者たち アップルの共同創業者、スティーブ・ジョブズは生前、黒のタートルネックにジーンズ、足下はスニーカーというスタイルを貫いていました。 歴代の製品発表会に現れたジョブズの写真を並べてみても、その信念が曲がらなかったことが確認できます。 calligraphy-expo.com 1998〜2010年のスティーブ・ジョブズ 一般相対性理論で有名なアインシュタインは、毎朝何を着るかを決めるのは時間の無駄だと考え、同
ほとんどの生産性戦略は短期的な効率、たとえば朝、あるいは勤務時間中にいかに多くのタスクをこなすかにフォーカスします。一方、ある種の戦略的選択は、投資や借金のように、私たちの時間により広範囲な影響を与えます。今回は「時間資産」および「時間負債」という考え方を紹介します。 「時間資産」という考え方を説明する事例に、スティーブ・ジョブズ氏のおもしろい逸話があります。晩年のジョブズ氏がナンバープレートを付けずに車を運転していたのは有名です。 ジョブズ氏がナンバープレートのない車に乗っていた理由について、さまざまな憶測がありました。人に後をつけられたくないからだという説もあります。駐車違反切符から逃げるゲームを楽しんでいるのだと言う人もいました。そんな中、Appleでセキュリティの仕事をしていたJon Callas氏が、本当の理由を明かしました。 Callas氏によると、ジョブズ氏はカリフォルニア州
photo by Koshy Koshy 不思議に思うことがある。 会社員時代の僕の周囲には、多くの優秀な人たちがいて、のちに取締役になった人も多く出た。 その人たちに共通していることにひとつに、身だしなみがいつも完璧であったということがある。 できる人は、美しいのである。 百貨店というファッション企業だったからということもあるのかもしれない。 みんな靴はピカピカで、ズボンはぴしりと折り目がついていて、シャツはあくまで白く、時代にあった幅のネクタイを締めていた。髪は散髪屋さんから帰ってきたばかりみたいに整っていて、鼻毛が顔を出していることはなく、爪が伸びてるということも、まして、そこに垢が詰まっていることもなかった。 僕はと言えば。 寝癖がおさまらずに、鳥みたいに後ろ髪を立てている時があった。 人前に出した爪が伸びているのに気がついて、ひっこめることもあった。 剃り残した髭が頬や顎に一本ぺ
家事はイライラするものです。というのも、その成果がすぐに消えてしまうからです。洗った食器はすぐにまた汚れますし、トイレットペーパーはすぐに取り替えが必要になります。洗濯した物もすぐにまた洗わなくてはいけません。成果が長く続く作業で締めくくって、家事にもっと満足感をプラスしましょう。LEGOの原則という名前は、作家であり行動経済学者のDan Ariely氏による実験に由来しています。2つのグループに分けられた被験者に、LEGOのおもちゃの像が組み立てるよう与えられ、作業を進めるにつれて与えられる報酬が減らされていきます(たとえば、1体の像を組み立てるのに2ドル支払われ、その後は1体の像を組み立てるごとに11%ずつ報酬が減らされます)。被験者は、止めたい時にいつでも実験を終えることができるようになっていました。 1つの被験者のグループは、組み立てたおもちゃが目の前に置かれて見える状態で作業し、
スティーブ・ジョブズ氏やマーク・ザッカーバーグ氏のプレゼンテーションを見たことのある人ならば、なぜ成功者たちはお金があるはずなのに、いつも同じ服を着ているのだろうと疑問に思ったことがあるでしょう。理由の1つは、選択の手間を省くということだと言えます。1日において、私たちは非常にたくさんの選択をします。そのほとんどが、考えるに値しないものです(「紙とプラスチック、どっちにする?」、「誰が気にする?」など)。しかし、だからと言って選ばなくて良いというわけにはいきません。生産性サイトの「Elite Daily」が述べているように、クローゼットから選べる服を減らすことは、不必要な選択肢を消して生産性を飛躍させるかなり有効な方法の1つだということです。 これらはすべてDecision Fatigue(選択による疲労)という概念に関係しています。これは、非常に多くの関係のない選択をすることによって精神
現代社会は、多くのことが絶えず進行しています。いつもマルチタスクで、最短の時間でたくさんのことを仕上げています。その結果としてペースの早い社会が生まれ、不安障害と診断される人がどんどん増えています。不安が増えるということは睡眠が減るということです。睡眠が減ると、翌朝からその日1日をダメにしやすくなります。 しかし、そうなる必要はないのです。私は毎晩ベッドの横にノートパッドとペンを置いておきます。横になって瞑想して眠りにつきやすくする直前に、頭の中をからっぽにし、頭の中で繰り広げられていることをすべて書き出すのです。挫折、仕事の懸念、翌日何を着たいと思うかなど、全部頭の中から追い出して、腕をつたわせ、指先からペンと紙に流し込みます。これはおすすめの方法です。理由は以下の通りです。 1. 頭の中にあることを紙の上に落とし込むと、頭の中に余裕ができます。 あらゆる心配事が特定の場所に集められてい
私の前職はバリバリ働く外資で、非常に長い労働時間と上司と1対1で行われる指導が売りでした。新卒も入社半年でプロジェクトを5つ回せなければ、チームが回らないほどの少数精鋭。ありえないスピードで新人をたたき、伸ばすことが上司にも求められていました。 私は入社で潰れかけた1人でした。同期が帰宅する中で残ってオフィスのフロアで寝たり、食事も取らずに12時間働いてぶっ倒れそうになっていました。私の最初の上司はとても面倒見のいい人で、丁寧な指導をしてくれるので社内でも「あの人の部下になりたい」と担当部門へ異動希望がくるほど。 そんな上司から教わった「メンタルを病まずに、成長する方法」が【自己啓発本を書くマネをする】ことでした。怠け者の私が今でも続いている唯一の習慣です。その上司も昔の上司に教わったとのことなので、著作権で訴えられることもないだろうと信じつつ共有します。 1.自分が自己啓発本をいつか書く
2014-11-28 あなたは『意思』が弱いんじゃない。浪費しているのだ。 La Nouba ラヌーバ モノ思い 10000時間の法則をご存知でしょうか? 過去に偉大な功績を残した人々は共通して特定の分野に「10000時間」打ち込んできたという説です。 しかし、いざ決心をして始めた勉強や運動が三日坊主で終わってしまう・・・なんて方も多いはず。これは単にあなたの意志が弱いからでしょうか? いいえ、そうではありません。 意思は強い弱いではなく、如何に使うか?が大切なのです。 意思は無限にあるものではなく、使えばなくなります。その意思は環境によって浪費しやすくなります、どのように環境を整えるか、それが継続できる人とできない人の違いなのです引用:カイジ「勝つべくして勝つ! 」働き方の話 ではどうすれば「意思」を浪費せず、物事を継続できる人になれるのでしょうか? 1.あえて途中でやめる
自分が明らかな文系でなおかつ実質的に文系学部に通っていたせいもあろうか、昔から私は理系男子に並々ならぬ憧れがあった。 自分とは異質のものに神秘性を感じていたのかもしれない。 白衣!研究!眼鏡!というイメージに恋をしていたのかもしれない。 あ、すいません、眼鏡は余分でした。 LOVE眼鏡男子。白衣に眼鏡って良くないですか? (↑これまんま、漫画版犀川先生だね!!!LOVE犀川先生!!!) すべてがFになる (講談社ノベルス) 作者: 森博嗣 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 1996/04/03 メディア: 新書 購入: 3人 クリック: 304回 この商品を含むブログ (153件) を見る 残念ながら白衣姿は見たことはないけれど 私が結婚した人は理系男子で元・研究職でした。 私が夫と結婚してもう12年にもなる。 そう、私が憧れた理系の人。 理系の夫は私が普段使っている数か所のスーパーの
新しい習慣を身につけることが難しいのは、「慣れていること」を変えるよう脳に強要するためです。元の習慣に戻ってしまうのも自然なことです。いつそうした瞬間が訪れるかを見極めることが、習慣を変えるためには必要なことです。ビジネスブログ「Entrepreneur」によると、「もういいや」とあきらめる瞬間は、新しい習慣を身につけることを妨げる小さな摩擦が起こっているときなのだということです。摩擦の瞬間を見つけ、妨げうる状況をうまく回避することで、習慣を変えることにつながるのです。 ジムに行かなかった時、原因を分析して気づいたことがあります。クローゼットが他の部屋にあったのです。つまり、ベッドから出て寒い思いをして着替えなくてはならず、ベッドの中にいるほうが楽でした。それに気づいてからは、着替えとシューズは前の晩から準備するようにしました。朝起きた時、ジム用の服が目の前に準備してあるのです。その効果は
早起きのおまえらにちょっといいこと教えてやる Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/15(土) 05:50:31.50 ID:veIxuTsP0.net 徹夜組はそろそろ寝ろ いいことっていうのは小金持ちになるコツな 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/15(土) 05:51:55.75 ID:Hiud5j2da.net 徹夜だけどおせーて 【iPhone版】 服も声も性格も自由自在!理想の育成&恋愛シミュレーション 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/15(土) 05:53:39.48 ID:veIxuTsP0.net 言っとくけど具体的なことじゃなくて、言ってみれば心構えだ それでもよければ聞いてけ あと書き溜めてないぞ おまえら「働かずに金が入ればいいなあ」って思ったことないか? 贅沢は言わ
前の住人が室内で死亡した部屋に1年住んだが、そんなことはまったく感じず生活できた。それでいて家賃は半額。1年で半額割引期間が終わることもあり、退去したので今までの思い出をまとめてみた。 概要 大阪のUR賃貸団地に住んでいた時の主だったイベントを紹介する。事故物件特有の問題はなかった。住んでいて発生した問題点/工夫した点/良かった点についての総まとめだ。 なお、筆者は雑誌に載るほど極端な生活をしているので、参考にする際はほどほどに。 究極の断捨離マスターとして週刊誌の女性セブンに掲載されたよ!祝☆紙媒体デビュー! - はぴらき合理化幻想 安い!事故物件に住む人は家賃半額!UR関西・大阪の賃貸団地に今住んでいます - はぴらき合理化幻想 事故物件に住むと決めた理由 安いから。家賃が半額だから。貧乏だから。経済的な理由以外で事故物件に住む理由はないんじゃないかな。家賃が同じなら事故物件でない通常
仕事などの効率を上げたいと、このところ思っています。 ということで、今日は、こちらの『スタンフォード大学の超人気講座 実力を100%発揮する方法―――ポジティブ心理学が教えるこころのトレーニング』を読みました。 スタンフォード大学の超人気講座 実力を100%発揮する方法―――ポジティブ心理学が教えるこころのトレーニング 作者: シャザド・チャミン,田辺希久子 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2013/08/23 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 実力を発揮できるようになると、効率も上がるのではないかと思ったので、読んでみました。 ポジティブインテリジェンス=PQというものを上げる方法について書かれています。 PQ脳の筋力強化法 上腕二頭筋を強化するには繰り返しダンベルを上げなければいけない。PQ脳でダンベルに当たるのは、自分の身体や五
漠然と「瞑想はいい」と思っているあなた、瞑想の本当の良さを知っていますか? 実は、巷にあふれる瞑想の話は誤解でいっぱい。そこで、本当の良さを知ってもらうために、瞑想にまつわる神話の嘘をあばいてみたいと思います。 神話その1:瞑想とは、心を無にすることである 確かに瞑想とは、究極的には無への集中を意味します。でも、必ずしもそれを目指す必要はありません。雑念をできるだけ減らすだけでも、瞑想の効果があるのです。 いちばん取っつきやすい瞑想の方法は、おそらく、マインドフルネスではないでしょうか。心理学者のMike Brooks氏が言うように、マインドフルネスの目的は、心を無にすることではなく、心を何か1つのことに集中させることにあります。 一般には瞑想の目的は心を空にすることと認識されています。しかし実は瞑想とはそういうものではなく、1つのことに集中するためのものです。また心がふらふらしたとしても
誰しも思い込みをするものですが、大半は間違っていたと後で気づくものです。そして、それを教訓にすることはなかなかできません。そんなときは、「びっくり日記(Surprise Journal)」を作成することで、現実を明確にし自分を改めることができるようになります。Center for Applied Rationality のJulia Galef氏は、この手法を用いることで、自分の偏った確信に直面することができ、穏やかな方法で現実と思い込みを区別することができるようになると言います。びっくり日記には、驚いたことすべてと、なぜ驚いたのかという理由を書きます。良い驚きか悪い驚きかに関係なく、とにかく驚いたことをただ書いていくのです。 びっくり日記には2つの利点があります。まず、奇妙なことや普通ではないことに注目するので、そういうことに気付くようになります。また、先入観にとらわれた脳に軽いショック
長続きしない目標を立てていませんか? 目的、ゴール、目標、ビジョンという言葉の意味はすべて違う 目的、ゴール、目標、ビジョンを宣言することが重要 決断とは勇気をもって今あるものを手放し、新たなか道を選び、その道を進むこと 目標文の主語は必ず「私は」として、いつ・何が・どうなっているかという、状態文で書く 長続きしない目標を立てていませんか? 毎年目標を立ててはいるけど、何となくしっくりこないし、最初の数ヶ月だけは意識してるけど長続きしない。 そんな経験ないでしょうか。 私はほぼ毎年そうです。(年始に目標を立てるというのが間違っているのかもしれませんが) お盆休みの機会に自分の考えを整理しようと思い、以前読んだ本をひっぱりだしてきて再読しました。 ザ・コーチ - 最高の自分に出会える『目標の達人ノート』 posted with ヨメレバ 谷口 貴彦 プレジデント社 2009-12-10 Am
「プロフェッショナルは「ストーリー」で伝える」を読みました。 この本では、ストーリーを活用することで人を動かすことができるようになるということが主に書かれていました。では、どのようなストーリーが人を動かしやすいのでしょうか。 人を動かしたいときに役に立つのは、次の6種類のストーリーです。 1. 「私は何者か」というストーリー 2. 「私はなぜこの場にいるのか」というストーリー 3. ビジョンを伝えるストーリー 4. スキルを教えるストーリー 5. 価値観を具体化するストーリー 6. 「あなたの言いたいことはわかっている」というストーリー この6種類のストーリーがありますが、大切なのは1と2です。この2つのストーリーを話すことで、自分が信じるに値する人間だと伝えなければなりません。 そのうえ、信頼させてから人を動かすには、相手に自分はどのようなメリットがあるのかビジョンを伝えたり、聞き手の頭
以下の相談をいただいた。 こんにちは。突然メールする失礼をお許しください。 文系修士2回生です。 修論指導を受ける学年なので、ゼミに加えて4月から月1くらいのペースで 教官に相談に行っています。 資料などを作っていくのですが、大体「何がいいたいのかわからない」といわれることが 多いです。作っていった資料も、あまり読んでもらえず、 話終わりに「あ、これ」という感じで返されることが多いです。 データ(研究材料)も、なかなか理解してもらえないです。 たとえば、私が「このデータ使いたいです」といったときは「使えない」といわれたのに、 後になって(その話を忘れたのか)「このデータを使えない?」と聞かれました。 そこで、そのデータを使って分析していったら、「使えないかもしれないなー」と いわれ、また分析を修論の中に位置づけたものをもってきてといわれています。 ただ、これが続くと「ひっくり返されて書けな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く