タグ

謎と健康に関するbeth321のブックマーク (3)

  • 第19回 起きたい時間に目が覚める不思議なチカラ

    毎朝、子供を起こして学校に送り出すのに四苦八苦している親御さんも多いと思う。階下から子供部屋に向かって起きろーと怒鳴っていた主婦がその声量を買われて町内の合唱団に誘われたとか、そんな笑い話がでるくらい寝た子を起こすには日々胆力と腹筋を要する。かく言う私の長男坊も寝起きが悪く、寝ている間に頭のどこかの歯車が外れているんじゃないかと心配になるほどエンジンがかからない。目覚まし時計よりも早く目を覚ます長女と遺伝子の1/4を共有しているとは思えない寝坊ぶりである。 睡眠不足なんだろうなぁと同情したりもするが、早寝をした翌日でも寝坊は同じだったり、遊びに出かける朝にはちゃっかり早起きしてくるため、時々冷た~い視線で寝ぼけ顔を見てしまう。同じような疑問を持つ親は多いらしく、Yahoo!知恵袋などでも「遠足で起きられるのに普段寝坊なのはおかしい。やる気の問題なんじゃないか?」という主旨の質問が複数寄せら

    第19回 起きたい時間に目が覚める不思議なチカラ
  • 「躁うつ病は心の病気」だが、体と生活を健康にしなきゃ改善しない – 青二才は振り向かない!!

    久々に躁うつ病の記事書く。 開票速報見ながらその合間にネットウォッチしてたら面白いつぶやきを見つけた。 なんで俺が筋トレ筋トレ言うようになったかって言うと抱えてる問題が全部筋トレで解決する事に気づいたからなんだよね。 胃腸の働き→筋トレで解決 寒い→筋トレで解決 腰痛→筋トレで解決 運動不足→筋トレで解決 眠い→筋トレで解決 疲れる→筋トレで解決 — 一代大佐ー@冬2日目ナ08b (@1dtsa) 2014, 11月 19 躁うつ病になってから気づいたが、これはすごく正しい。 ただし、「マッチョになれ」 「理想のボディを手に入れろ!」 ではなく、「自宅で筋トレする習慣をつけましょう!」と言う意味だ。 実際、この人が推奨してるのは家でできる次のような筋トレだ。 画像は「ひきこもりながら楽して運動しよう「ゆっくりスクワット」のススメ 」 から。(アイキャッチ用でこれは画像で紹介) むしろ、おす

    「躁うつ病は心の病気」だが、体と生活を健康にしなきゃ改善しない – 青二才は振り向かない!!
  • 歴史は繰り返すのかな? : ひろゆき@オープンSNS

    歴史は繰り返すのかな? 2chのコピペから。 1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」 ↓ 2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」 1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」 ↓ 2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」 1985年 政府:「薬害エイズはただちに健康に問題はない」 ↓ 2002年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」 2012年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」←イマココ! ↓ 20XX年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

  • 1