タグ

女性とコラムに関するbeth321のブックマーク (4)

  • 小泉今日子「戦う女 パンツ編」

    第一章「パンツ」 幼い頃の私の写真を見ると、いつもスカートからパンツがはみ出している。はみ出しているというか、明らかにパンツよりもスカートの方が短いのだ。後ろ姿ならまだわかるが、正面から写した写真なのにパンツが丸見えなのである。パンツを見られて恥ずかしいなんて意識も芽生えていなかった幼い日の私は、母親が構えるカメラに向かって無邪気に、そして健気に満面の笑みを送っている。 私の母親は、田んぼや畑だらけの田舎の風景に馴染まない人だった。東京の下町で生まれ育った彼女は〝とっぽい〟青春時代を過ごした。ビリヤードのセミプロになったり、ダンパ荒らしだったり、映画俳優と恋をしたりしていたらしい。そんな彼女が田んぼだらけのこの町に来たのは芸者になるためだった。大伯母がこの町で置屋をやっており、一家離散した母は大伯母の養子に入った。数年間芸者として働き、八歳年上の堅気の父親と出会い結婚して主婦になった。主婦

    小泉今日子「戦う女 パンツ編」
  • 嫉妬深い女性は黒が好き!? 好きな色からわかる、その人の本質とは?

    トイレの標識って、ほとんどの場合が「女性は赤」、「男性は青」で区別されていますよね。実際に、男性は青を好み、女性はピンク系を好む傾向が強いような気も(もちろん、赤を好む男性、青を好む女性もたくさんいると思いますが)。 実はこれ、2007年にイギリスニューカッスル大学で行われた実験をはじめ、多くの実験で実証されているそう。その結果によると、狩猟時代の影響が遺伝子的に色濃く残っているそうで、男性が青を好むのは「青色=青空の色であり、晴れは狩猟に向いている」ため、女性がピンク系を好むのは「熟した果実の色」に敏感に反応しているためだそうです。 このように、人間と色彩には密接な関係があり、「色彩心理学」という学問も古くから研究されています。この赤と青のように、男女が好む色の違いや、好きな色・選ぶ色から性格や心理状態がわかったりするのでしょうか? 「人は自身の心の状態や思考を人やモノに映し出す『投影』

    嫉妬深い女性は黒が好き!? 好きな色からわかる、その人の本質とは?
  • 「女子」はもう、チョコレートを配らない:日経ビジネスオンライン

    今週は時期がぴったりなのでバレンタイン商戦の行方について書こうと思っていたのだが、なんだか出鼻をくじかれている。 発端はツイッターだ。 お察しの通り、入り浸りなのだ。困ったことだ。せっかく2ちゃんねるから足を洗って真人間に一歩近づいたのに、予後がこれではなんにもならない。 SNSへの依存は、単純なネット依存と比べて、「やりとり」への依存を含んでいる分だけタチが悪いかもしれない。 単純なネット依存は、活字中毒とそんなに変わらない。どっちにしてもこっちのキャパシティー(容量)に限度がある以上、たいしたことにはならない。 が、コミュニケーションへの依存には限度がない。 われわれは、ラッキョウを剥くサルみたいに、コール&レスポンスの泥沼にはまってしまう。とても厄介なことだ。 タイムラインを漂流してきたのは、ジャストミートなバレンタイン情報ではない。バレンタインデーに向けて「女子力」を高めるという設

    「女子」はもう、チョコレートを配らない:日経ビジネスオンライン
  • おひとりさま女子急増中! 彼氏いないライフを明るく過ごす術

    彼氏がいなくても生きていけちゃう、結婚はまだまだ先、女友達とつるむより、一人で過ごす休日のほうがスキ! …そんな「おひとりさま女子」が近年急増しています。都内を中心におひとりさま女子向けの立ちいそば、ラーメン店、一人専用カラオケまで登場し、今後も“おひとりさま需要”はますます伸びていく予感。あるインターネットの調査でも、500人中69%もの女性が「一人で事することに抵抗がない」と回答しています。 さらに、国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、18~34歳の未婚者のうち「異性の交際相手がいない」と回答したのは、男性が61.4%、女性が49.5%と、いずれも過去最高となったそう! 実に世の中の半数の女性が「おひとりさま」であることが発覚しました…! でも、そんな彼女たちが当にシングルライフを満喫しているのかは、ちょっと疑問。そこで、自らを「おひとりさま女子」だと豪語する筆者の友人

    おひとりさま女子急増中! 彼氏いないライフを明るく過ごす術
  • 1