【Google Chrome】 色々使い回したあげく結局Chromeに落ち着いた 各種同期とネイティブの様に扱えるChromeアプリ、更に開発へ便利なデベロッパーツールと非常に便利 Chromiumでは独自に追加することとなる多くのプラグインパッケージなども標準装備し意識することなく最新の環境を用いることが出来るのが良い ChromeアプリのGoogleKeepとGoogleハングアウトが無ければ仕事が出来ないレベル Google Chrome
Webサイトを開発する際に使われるのが画面遷移を表現するフローチャートです。例えばコマースであればトップページから商品一覧、カテゴリ一覧や商品のピックアップなどの遷移が考えられます。 深くなってしまう場所がないか確認したり、ユーザ動線が正しく描けているかどうか確認するのに便利です。UI Tilesはそんなフローチャートを作成するのに便利なデザイン集です。 UI Tilesの使い方 UI TilesはPNGの他、PhotoshopやIllustrator形式でファイルが配布されています。 PNG版。画面のモックがたくさんあります。 それぞれ小さいながらも特徴があります。 動画プレーヤ、ポートフォリオページもあります。 PSDはデモも用意されています。 デザイン一覧。 Illustratorも同様です。 UI Tilesを使うと、これまでは単なる四角い枠に対してトップページなどとラベルを貼って
Go Beyond Borders! 従来の枠組みにとらわれず、「越境」することで自分らしいキャリアを築く人に迫ります。越境者たちは、どのような思いで道を切り開き、どんな未来を描いているのでしょうか。私たちのキャリアに応用できるヒントを探ります。 NEW 42回/全50回 キャリア 2024.12.10 ZOOM IN ナウ! 今、気になるニュースや知っておくべきテーマについて深掘りしてお届けします。 16回/全35回 キャリア 2024.12.02 働く女性の「快適生理」マネジメント術 働く女性の半数が、生理が辛くて仕事中に困った経験があり、7割の女性が生理中は仕事の効率が落ちると感じています。でも「これは女性だから仕方がないこと」とあきらめていませんか。実は、生理の悩みは改善でき、もっと快適に過ごせるのです。女性の働き方改革のカギを握る「生理の上手なマネジメント術」をお伝えしましょう。
生活を便利にするグッズ。 持っていると気分がアガるアイテム。 いろいろありますよね。 今日は、2014年に手に入れてよかったもの15選を紹介します。 超便利な文房具便利機能付き家電キッチングッズファッションアイテム健康グッズアプリなどなど!
年末で台所の大掃除ついでに調理器具の手入れもしていて、「あーこれだけは絶対なにがあっても捨てないなー」と思ったやつ。 何ならサイズ違いで買い足したいくらい。 補足しますとわたしの「料理好き」レベルは「日常のごはんをちゃんと自分で作るのが楽しい/好き」であって、かつお節と昆布でダシはひいても原価のかかる豪華なごはんとか見た目がおしゃれなやつは一切作れません。追いオリーブオイルもしません。あしからず。 でっぱりが優秀な片手鍋 柳宗理 ステンレス・アルミ3層鋼 片手鍋 18cm つや消し 出版社/メーカー: 柳宗理 メディア: ホーム&キッチン クリック: 1回 この商品を含むブログ (1件) を見る おみそ汁にスープに雑炊に、ちょっとした茹でものまで、だいたいこれ1つで完結。楕円菱形までいかないけどちょっと左右がでっぱってて、フタ付きで使うときこのでっぱり部分をズラすと隙間があいて、蒸気が逃げ
この記事は Vim Advent Calendar 2014 の5日目の記事です。諸事情によりVim Advent Calendar 2014で穴が空いてしまった5日の記事を、遅ればせながら代打で投稿させていただきます。この投稿を以って、 Vim Advent Calendar 2014 は全ての日程が埋まる事になります。完走おめでとうございます。皆様、お疲れ様でした。 2014年もあと僅かとなり、年末の忙しさに追われている方もおられることでしょう。土日は家の大掃除という方も多いのではないでしょうか。 大掃除…大掃除と言えば、vimrcです!!! あなたはvimrcはたくさん書いていますか? Vimをもっと便利にしたくありませんか? 包丁は砥ぐことにより長く使えるのと同様に、普段あなたが使っているvimrcも定期的に見なおすことで、より愛着がわき、更にVimに対する理解も深まります。あなた
[Sublime Text]お気に入りテーマ・ショートカット・パッケージ|Sublime Text Advent Calendar 2014 この記事はSublime Text Advent Calendar 2014 23日目のエントリーです。 出会った時からすっかり恋に落ちてしまって、今でもずーっと公私ともにメインエディタとして使用しているSublime Text。本当に使いやすくて優秀な大好きなエディタです。 そんなSublime Textに少しでも恩返し出来たらいいなということで、今回はSublime Textのお気に入り機能を色々と綴ります。 お気に入りテーマ&カラースキーム テーマ:「Flatland」 Sublime Textを触ってきて慣れてくるとやっぱり変えたいのがテーマとカラースキームです。しばらくずーっとデフォルトのmonokaiを使っていたのですが、ある日気分転換し
photo by Neil Conway スマホやパソコンのおかげで、さまざまなことを簡単に記録して、保存し、必要に応じて検索して参照するということが、すこぶる簡単になった。 最近では、スマホかパソコンに直接打ち込むことが多くなり、紙の手帳やノートをほとんど使わなくなっていた。 たとえば、誰かと打ち合わせのために、使うことがあったとしても、一時的なもので1年後にそれを見返すようなことはなかった。 最近、『なんでもノート』というのをつくり、いつも持ち歩いてて、それがかなり便利なことに気がついた。 A5サイズの写真のような方眼罫のもので、ビニールのカバーをつけて、使っている。 具体的にはこのノート。 ミドリ MDノート 方眼罫 出版社/メーカー: ミドリ メディア: オフィス用品 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る 以前、手帳をメインに使っていた頃、ポケットサイズとA5
メソッド名などをネーミングする際に、知っておくと便利な、接頭辞と接尾辞をリストアップしてみました。どのように元の単語の意味が変わるかのルールを知っておくと、よく使う単語をベースにボキャブラリーを増やすことができるので、覚えておいて損はないと思います。 使う場合は、当たりを付けて実際の使用がないか、Googleなどで調べてみてください。 1. pre-, post- / 事前〜、事後〜 per-は、元の意味に “事前に、前に”、post-は “事後に”という意味が付け加わえます。汎用性が高いのでとても便利です。afterやbeforeの代替になるかもしれません。 // 事前テストする function testBefore(); ↓ function pretest(); // 事後処理する function executeAfter(); ↓ function postexecute();
二ヶ月間ポモドーロテクニックをやってみての雑感 だいぶ知見が溜まってきたので、セーブがてら記事にしておく。 方法 要するに 25分、集中してそのタスクをやったら5分休む = 1Pomodoro 4Pomodoroやったら15分休む というのを繰り返すというだけだ。 実際の運用 確かにもう少し厳密なフローとしては、例えばTodoリストを作成したり、それに対しての見積もりをする、という方法もあるのだけど、自分はそういう網羅的なToDoを作成するのが苦手だったりする(むしろ作業中にどんどんToDoを積み上げていくという方法)のほうが好きだったりするので、そういう風にしている(最初から完璧にやろうとすると絶対無理なので)。 意外とやってみてよかったというのは、集中できたときのアクティビティを記録しておくという方法だ。要するに何時にポモドーロテクニックを集中できてやれたのか、というのを一つずつ記録し
Google Now(グーグルナウ)という便利な機能がAndroidにはある Google で、できること Google 検索アプリで使ってみよう Google Now - YouTube 例えば、朝起きた時にスマホを見るとその日の天気予報のカードが表示されているし、自分で設定した覚えのない職場までの交通情報も勝手に表示されている。 グーグルカレンダーに予定を入力してあればその前日あたりから何度か通知してくるし、それがレストランでの食事だとしたら、そこまでの経路はもちろん電話番号なんかも勝手に表示されている。 8月にNexus5を購入して一週間ほどでいつのまにか職場が設定されていた。 おそらくほぼ同時刻に同じ場所に移動しているから、そこが職場だと判断できるのだと思うが気味が悪い。 天気予報が表示されるくらいなら構わないけれど、知らないうちに行動を把握されて職場を特定されて、毎朝そこまでの交
東京の電車はいつも混んでいてうんざりしますよね。とくに通勤時間帯となると、電車内が混雑して朝から「仕事行きたくない」という気持ちになります。会社の寮がある人はともかく、自分で住む場所を決められる人はあえて始発駅の近くに住んでみるのはいかがでしょうか? というわけで今回は、首都圏のJR路線における平日の始発駅・始発途中駅&その土地の平均家賃相場をまとめます(平均家賃相場はキャッシュバック賃貸の家賃相場を参考にしています。また、始発電車を調べるためにekitanを利用しました)。 ※平均家賃相場は記事執筆時点のものです。 駅近(徒歩5分以内)の物件特集 / キャッシュバック賃貸 地下鉄、私鉄の始発まとめはこちら。 ▷【保存版】首都圏の主な地下鉄・私鉄の始発駅をまとめてみた(その土地の平均家賃相場つき)Part① ▷【永久保存版】続・首都圏の地下鉄と私鉄の始発駅を全てまとめてみた※長文注意 JR
Tweet 私は普段、WEBデザイナーとして働いており、記事を書くライターではないのですが、今年3月に新築マンションを購入したということもあり、その経験を記事に書く機会をいただきました。 新築マンションを契約すると、入居前にオプション会という、生活する上でいろいろ「あると便利」なインテリアや設備の販売会があります。 まずはオプション会の日程が載ったお知らせが届き、大量のカタログが送られてくるのですが、すべてに目を通すのが困難なほどです。 そのカタログには、照明・エアコン・食洗機・鏡・カーテン・フロアコーティングなど魅力的なものが多くありますが、とても高額です。 なぜなら、価格には関連会社への中間マージンが沢山含まれているからです。 もちろん、そのオプション会に行くか行かないかは任意ですが、時間を作ってでも一度は見に行くことをオススメします。 この記事では、数あるオプションの中から、私が本当
印刷して組み立てるだけ…すてきなギフトボックスの展開図いろいろ 年末はプレゼントのシーズンですが、中身もさることながら、すてきな包装だとうれしくなるものですね。 海外掲示板に投稿されていた、印刷して組み立てるだけで使える、8つの展開図をご紹介します。 1. 上品な感じのやさしい形の箱。 2. ハートのかわいらしいボックス。バレンタインデーにも重宝します。 3. 両端に切り込みを入れて真ん中で噛み合わせたもの。シンプルに開けることができます。 4. 同じ要領で底面が六角形のもの。重なった円の部分が高級感を出しています。 5. 三角柱のボックス。中身が三角形のものにはこれ。 6. ハートを側面にもってきた、背の高いプレゼントに便利なタイプ。メッセ―ジやイラストを描いてもいいですね。 7. 小さな小物を入れるのに最適な、カーブがやさしいギフトボックス。 8. 穴にリボンを通すことで、かばんのよう
自分の気になるキーワードを登録すると、そのキーワードを含んだ勉強会が対応サイトで告知された時にメールでお知らせするサービスです
Photo by Matt こんにちは。谷口です。 ITエンジニアの皆さんは、勉強会には参加していますでしょうか? 技術者として、勉強会での情報収集は大変役立つものですが、「勇気がなくてまだ参加したことがない」「そもそもどんな勉強会が開催されているのか知らない」「勉強会をどう探したらいいか分からない」という方も多いかと思います。 そこで今回は、勉強会やセミナーの情報が探せるサイトをご紹介します。 勉強会といっても、交流が主なイベントや、講演を聞くスタイルのセミナー等いろいろなものがあります。ぜひご自分に合ったイベントを探してみてください! ■勉強会を探せるサイト ◆勉強会を探せるポータルサイト ◇1.IT勉強会カレンダー https://www.google.com/calendar/embed?src=fvijvohm91ui[email protected]
黒い汚れ、さようなら! 誰でもシャワーヘッドの黒い汚れの落とし方。 シャワーを使い続けると、いつのまにかできる黒い汚れ。 しかし、シャワーを使わないわけにも・・・・・・。 「どうして擦っても落ちないの、黒い汚れ?」 この黒い汚れは「電気ポットの水垢がキレイに!電気ポットの超かんたんな洗浄のしかた」で紹介しました水垢と同じくミネラル成分が結晶化したものです。 そのため、ミネラル成分が酸に溶ける性質を利用すれば、誰でもカンタンにシャワーヘッドの汚れを落とすことができます。 今回は、シャワーヘッドの掃除のしかたを紹介します。 シャワーヘッドの掃除に必要な道具 お酢を使う場合 シャワーヘッドの掃除の手順 シャワーヘッド掃除のバリエーション クエン酸を使う場合 クエン酸を使ったシャワーヘッドの掃除の手順 クエン酸でパックする場合 クエン酸でシャワーヘッドをパックする掃除の手順 シャワーヘッドの掃除レ
これまで、TVで話題の簡単で美味しい料理レシピを料理の苦手な私コウスケ(@kosstyle)が実際に試し、本当に良かったものだけ70近く紹介してきました。 好評なものが多かったのですが、すごく良いのにいまいちブログ記事の人気が出なかったものもあります(笑)。 …でも、ぜひ試して欲しい! そこで、ここでまとめて紹介しておきます。 あなたは、どれが気になりますか? 1. ごはんもの 【レシピ】なすび亭・吉岡シェフの「水いらず豆腐カレー」が意外と簡単なのにめちゃめちゃ美味い! ふつうのカレーに飽きた方へ。ご家族に作ったら驚かれますね。 【レシピ】北陽・虻ちゃんも大絶賛!「カレーとろろ丼」がめちゃめちゃ美味い! 愛知県豊橋市の名物「豊橋カレーうどん」に似てますね。 【レシピ】北陽・虻ちゃんもビックリ!「カレーたけのこごはん」が簡単なのに超美味しい! カレー味で失敗はない!炊飯器ですぐできるのもいい
2014年12月03日 【便利】 重曹の凄さを知らない奴らって意外と多いよな Tweet 40コメント |2014年12月03日 12:45|生活|掃除|Editタグ :重曹万能 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/03(水) 02:07:07.58 ID:SbJJ7i/H0.net 深夜とかでやってる海外の洗剤とか、油汚れ落として「まぁすごい!」とかやってるけど あれ重曹の方が凄いから 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/03(水) 02:07:25.90 ID:35Q9RyhR0.net 大佐の上くらい? 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/03(水) 02:07:36.62 ID:huSnor0cp.net ラムネ作るとしゅわしゅ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く