インテリア収納突っ張り棒2017年4月14日 更新《毎月更新》突っ張り棒を使った収納アイデア*実例集 棚、キッチン、洗面所一人暮らしの方、家族でお住まいの方、お部屋にあふれるモノの収納で困ってはいませんか?そんな方のために、「つっぱり棒」を使ったらくらく収納術を一挙に大紹介しちゃいます♪キッチン、バスルーム、トイレなどなどお部屋のいたる所でつっぱり棒が大活躍!棚を簡単に作れちゃうし、これを読んでみんなが実際にやってるオシャレな収納術をマネしちゃいましょう!
Googleは検索エンジンを筆頭に、様々な高機能ツールを無料で提供しています。 Gmailやスプレッドシートなどは、普段から利用されている方が多いのではないでしょうか。 今回は、Web周りの業務を行うのにもはや欠かせない存在となったGoogleのツールを更に便利に使うための機能やツールをご紹介します。 業務効率を改善したいと考えている方は是非チェックしてみてください。 1. 10秒でGoogleにて著作権フリーの画像を検索する方法。意外に知られていない高機能 https://ferret-plus.com/337 Google検索エンジンの画像検索の設定を変えると、商用利用可能な画像が検索できます。 (ただ、実際に使用する場合は商用利用可能かどうかご自身でも確認するようにしましょう。) 意外と知らない方が多いのですが、大変便利な機能なので画像をお探しの際は是非利用してみてください。 2.
先日書いた記事で真空断熱タンブラーを買って良かったとお伝えしましたが、写真にちらっと写っているように、おれ、炭酸水が大好きなんですね。 タンブラーの奥にちらっと使用済みペットボトルが写っておりますね。 これまではコンビニやスーパー、はたまたドラッグストアなんかで炭酸水を結構な頻度で購入していたワケですが、持ち帰って消費すると当然ゴミになる、それもほぼ毎日500ml以上飲むとなるとコストもかかるし地味にペットボトルの処理がめんどくなるワケですよ。 このまんま老後までペットボトルを潰し続けるのはイヤだな、何よりストックしておかないと飲みたい時に飲めないのはヤダ、ワガママなのは百も承知だけどヤダ……ということで困ったときのAmazon検索で見つけたのが今回紹介する「ツイスパソーダ」なのでした。 電源不使用&挿して回すだけ、実に手間いらず 熟考の末に買った「ツイスパソーダ」 炭酸水生成器は「ソーダ
2014/05/14 BBQも焚き火もこれ一台!『ユニフレーム ファイアグリル』を選ぶべき5つのポイントと使い方。 夏は毎週のように庭でBBQをやってる@RyuNagayamaです。 今まではコールマンのBBQグリルや角形七輪などを使うことが多かったんだけど、ついに先日、以前から評判のいい(いい噂しか聞かない)『ユニフレーム ファイアグリル』を買ってみました。 これ一台でBBQから焚き火、ダッヂオーブンやパエリアパンまで、あらゆる用途に使えるごきげんなスーパーグリルなんで、紹介します。 開封から組み立てまで。 いつものようにAmazonプライムで買ったので、注文してすぐに届きました。パッケージはこんな感じ。各所で評判の人気製品のわりに、パッケージデザインが安っぽく見えるのはご愛敬。MADE IN JAPANであります! コンパクトに収納されてます。 入ってるものを全部広げてみたところ。 さ
BUZZ FEEDは、楽しいトピックスや動画、政治・社会・スポーツニュースを、アメリカ、イギリス、オーストラリアから配信しているニュースサイト。 そんなBUZZ FEEDで、“ちょっと便利な(おかしな?!)iPhoneカメラの使い方”を紹介していたので、こちらでシェアしますね♪ 1.スーパーに行く前に冷蔵庫の中をパシャリ! 出典元:Shutterstock/BUZZFEED これで何を買うのか、すぐに思い出せる~!!買い忘れもなくなりますね☆彡 2.友達に何か貸したら写真を撮って証拠写真に♪ 出典元:themetapicture.com/BUZZFEED これで「あの時に貸したアレ、そろそろ返してくれるかなぁ…」と催促しやすい?! 借りた時も、写真を撮っておけば、うっかり「返し忘れた!」ということもなくなりますね☆ 3.目的地を検索したら、キャプチャーしておこう! 出典元:syedraki
窓のない浴室、結露の多い北の窓。そんな湿気の多いところに、発生してしまう『黒カビ』に困っておられる方も多いと思います。 簡単なカビなら、泡タイプのカビとり剤でも取れます。でも、サッシのゴムなどについてしまった黒カビはなかなか除けませんね。 ジェル状のカビとりも販売されていますが、どこの家庭にもあるもので、落とせます。浴室の目地についたカビも、少しの洗剤で落とせますので、是非、お試しください。 準備するもの まずは材料をしっかり練っていきます 片栗粉(大さじ1)と漂白剤(大さじ1弱)を混ぜ、 ねりねりと練っていきましょう。 作ったものを長時間ほおっておくと、漂白効果がずいぶん落ちてしまうの で、作ったら、なるだけ早く使用してください。 また、片栗粉を使うのは、漂白剤をしっかりとカビに定着させるためなので、トロトロにならないように、気を 付けます。 写真のように、透明感がでてきたら、良いと思い
先日Evernoteを整理していたら、適当にメモされたGoogleの便利な検索機能がいくつもありましたので、今日はそれをまとめておこうと思います(暇なので)。あと小ネタもいくつかありましたので、ついでにそれもまとめちゃいます。こうして改めてまとめてみると「Googleってやっぱ便利だなー」と惚れ直しました。今日紹介する検索技などを使用して、皆さんももっと便利にgoogleを使いこなしちゃってください! ちなみに左のアイキャッチは、2012年4月24日のgoogleTOPページです。4月24日はファスナーを現在の形に仕上げたギデオン・サンドバックさんの誕生日のため、googleのTOPページがこのユニークなロゴになったようです。 Googleの検索演算子15 link:指定したページの被リンクを表示 使い方:[link:http://www.google.co.jp/] 補足:対象ページに対
| 初級編 ›› ねこえば! 3月 22, 2011 リンクフリーご自由にどうぞ。画像はクリックすると大きくなるかも。 ねこえば!はとっても便利なクラウドサービス、Evernoteのファンサイトです。リンクフリー。直リンOK。たまにリンク切れてたらすみません教えてください。でもパクリダメぜったい。 知らない方には分かりやすく、知ってる人にはもっと便利な使い方をご提案いたします。 「Evernoteって便利そうだけど何したらいいのか分からない」 「エバーノート自由すぎてどうすれば活用できるんだろう」 ねこえば!はそんな貴方のためのサイトです。 書店でEvernoteの本を買う前にちょっと予習のつもりで読んでみてください。 私はWindowsユーザーなのでWindows版を主に解説します。 WEB版とAndroid版もたまに解説します。多分。 2012/3/22 最近iPad2なるものを使って
皆様、Evernoteは使ってますか? メンドクサクて使うのヤメちゃった。結局ほとんど使ってない。なんて方もいらっしゃる事でしょう。 何故、続いていないのか。 理由は簡単です、使用を楽しんでいないからです。そこにワクワクがないからです。 Evernoteの使用方法 Evernoteを極端な便利Toolだと考えすぎて、オレが便利に使いこなしてやるぜ!!なんて固定観念でもって挑みすぎていたのではないでしょうか。 Evernoteは玩具、おもちゃ。それぐらいに思う程度でもいいのではないでしょうか。 子どもが頼まれなくてもおもちゃで遊んでしまうように、Evernoteで遊ぶのです。 そして、Evernoteはおもちゃ箱。そんな風に考えてもいいのではないでしょうか。 キン消し、ガン消し、ミニ四駆。ビックリマンシールに、カードダス。牛乳キャップに、河原の石ころ。 子どもの頃、頼まれなくても収集してして
2011年12月13日23:02 by tkfire85 Evernoteをあなたの脳にして120%使いこなす小技・裏技集。 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 改訂版 EVERNOTEでビジネスを加速する方法posted with amazlet at 11.12.13中嶋 茂夫 浅井 達也 ソーテック社 売り上げランキング: 85720 Amazon.co.jp で詳細を見る 【関連記事】 ・金曜ロードショー前に要チェック!スタジオジブリ作品を100倍面白く見るトリビア。 ・夢のレンガを積もう…なでしこジャパン澤穂希流の夢をかなえる方法。 ・ルフィの仲間力『ONE PIECE』流、周りの人を味方に変える方法 ・ピーナッツ 62点(100点満点中)今、大注目のツールといえば何でしょうか?チッチッチッチッ…答えはそう「Evernote」です。知らない方に簡単に説明するなら、エバーノート
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く