タグ

科学と2chに関するbearideのブックマーク (52)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : メスに交尾を断られ欲求不満になったオスのハエは、悲しみを紛らわすため酒に逃げる - ライブドアブログ

    1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/03/16(金) 17:06:17.86 ID:???0 メスに交尾を断られ欲求不満になったオスのハエは、悲しみを紛らわすため酒に逃げる――。米大研究チームが15日、ハエと人間の意外な共通点を明らかにする実験結果を科学誌サイエンス(Science)に発表した。 カリフォルニア大学サンフランシスコ校(University of California, San Francisco、UCSF)のウルリケ・へーベルライン(Ulrike Heberlein) 教授(解剖学・神経学)率いるチームは、オスのショウジョウバエを交尾経験のあるメス および未経験のメスと一緒に容器に入れ、行動を観察した。 すると未経験のメスはオスの求愛を受け入れすぐに交尾をしたが、交尾後のメスは 一定時間、オスに興味を示さなかった。これは交尾の際にオ

    bearide
    bearide 2012/03/17
    I can fly. -> I am Fly. | ハエ「ニューロペプチドF」 人間「ニューロペプチドY」 「脳内の報酬のレベルを示し、報酬を求める行動へと変換するスイッチの役割をしている」 | 『おまえらなら拒否られる女すらいないだろ』
  • 痛いニュース(ノ∀`) : ロボットに人間の脳を移植し永遠に意識を保つ「アバター計画」進む…ロシア - ライブドアブログ

    ロボットに人間の脳を移植し永遠に意識を保つ「アバター計画」進む…ロシア 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2012/03/05(月) 15:11:29.05 ID:???0 ロボットに人間の脳を移植する計画 ロシア 米軍は兵士の代理(アバター)として行動できる2足歩行ロボットを開発しようとしているが、ロシアではロボットに「人間の脳」を移植するプロジェクトが進んでいる。最終目標は「永遠に人間の意識を保つホログラム・マシン」の開発だ。 兵士の代理(アバター)として行動できる2足歩行ロボットを開発するという米国防総省の 『Avatar』プロジェクトについてはすでに紹介したが、ロシアでいくつかのメディア企業を 運営するドミトリー・イツコフ(31歳)によると、そのプロジェクトはまだまだ手ぬるいという。 イツコフ氏はSFを彷彿とさせる独自の冒険的な一大プロ

    bearide
    bearide 2012/03/06
    『プーチンの反対派がロボットに脳移植されてしまいそうだなw』
  • 彗星、太陽からまさかの脱出…専門家「マジで度肝を抜かれた」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    彗星、太陽からまさかの脱出…専門家「マジで度肝を抜かれた」 1 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2012/01/02(月) 21:39:30.63 ID:A5LPBrvP0 米航空宇宙局(NASA)は太陽のすぐ近くを通過した後、無事「脱出」に成功した彗星(すいせい)の映像を公開した。彗星は主に氷でできており、太陽に接近しすぎると数百万度もある太陽の高層大気(コロナ)の影響で消滅するのが普通だが、 特別に運がよかったらしい。 「ラブジョイ彗星」と呼ばれるこの彗星は、太陽のすぐ近くを通る軌道を持つ「クロイツ群」と呼ばれる仲間の一つで、オーストラリアのアマチュア天文ファンが昨年12月2日に発見したばかり。実際、同16日、 日の太陽観測衛星「ひので」などが太陽に最接近するところを観測した。 そのまま消滅すると思われていたが、約1時間後に奇跡的に太陽の反対側から出てきた ところを五つの衛星が観

    彗星、太陽からまさかの脱出…専門家「マジで度肝を抜かれた」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    bearide
    bearide 2012/01/03
    「ラブジョイ彗星」 『NASAは「マジで度肝を抜かれた」との専門家のコメントを紹介』 "It's absolutely astounding," | http://en.wikipedia.org/wiki/Comet_Lovejoy_%28disambiguation%29
  • ニュートリノ、やはり光より速かった 高精度で再実証 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ニュートリノ、やはり光より速かった 高精度で再実証 1 :だるまたん(東京都)(東海・関東):2011/11/18(金) 20:10:44.22 ID:cdKEHp7ZO 「光より速い」ニュートリノ、再実験でも超光速 素粒子のニュートリノが光より速いという実験結果を9月に発表した国際共同研究グループOPERAが17日、精度を高めた再度の実験でも、同じ結果が得られたと発表した。 実験は、スイス・ジュネーブ郊外にある欧州合同原子核研究機関(CERN)の加速器から人工的に作りだしたニュートリノを打ち出し、約730キロ離れたイタリアの研究所の検出器に到達するまでの時間と 距離を測定している。 10月下旬から11月上旬にニュートリノが発生する時間をより厳密に測定したところ、 同じ結果が得られたという。ただ、場所や距離の測定に全地球測位システム(GPS) を利用している点は前回と変わらない。 このGP

    ニュートリノ、やはり光より速かった 高精度で再実証 : 痛いニュース(ノ∀`)
    bearide
    bearide 2011/11/19
    『アインシュタイン息してないwwwwww』 『>>15 そりゃ死んでるからなwww』 | 『GPSの精度を疑問視する指摘』
  • 【宇宙ヤバイ】木星の衛星「エウロパ」の地表を覆う厚い氷の下に巨大な湖、生命存在の可能性高まる : 暇人\(^o^)/速報

    【宇宙ヤバイ】木星の衛星「エウロパ」の地表を覆う厚い氷の下に巨大な湖、生命存在の可能性高まる Tweet 1:かき氷に味ぽんφ ★:2011/11/17(木) 12:26:19.13 ID:???0 木星の衛星「エウロパ」には大きな海だけでなく、地表を覆う厚い氷の下に巨大な湖が あることが分かったとして、米国の研究チームが16日の科学誌「ネイチャー」に研究結果を発表した。 エウロパの海に生命が存在する可能性も高まったと解説している。 米航空宇宙局(NASA)の科学者によると、エウロパに海があることは10年ほど前から確実視されていた。 しかしこの海は厚い氷に覆われていることから、地表と接触して生命の維持に必要な養分を 摂取することができないと見られ、生命存在説の妨げになっていた。 テキサス大学などの研究チームは1989年に打ち上げられた木星探査機「ガリレオ」が撮影した 木星と衛星の画像を解析

    【宇宙ヤバイ】木星の衛星「エウロパ」の地表を覆う厚い氷の下に巨大な湖、生命存在の可能性高まる : 暇人\(^o^)/速報
  • 茨城の女子高生ら、化学の実験後に放置してカラオケ行ったら大発見…権威ある米専門誌に論文掲載へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    茨城の女子高生ら、化学の実験後に放置してカラオケ行ったら大発見…権威ある米専門誌に論文掲載へ 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2011/11/17(木) 16:51:30.65 ID:???0 部活リケジョ、「化学」大発見、米誌に掲載へ 茨城県の女子高生らが新たな化学現象を発見し、権威のある米専門誌に論文が掲載されることが決まった。 専門家は「高校生の論文掲載は世界的な快挙。今後は彼女らの実験結果を、プロの化学者が後追い研究することになるだろう」とたたえている。 茨城県立水戸第二高の数理科学同好会に所属し、今春までに卒業した小沼瞳さん(19) ら5人で、2008年2月の金曜日、「BZ反応」という実験を行った。酸化と還元の反応を 繰り返すことにより、水溶液の色が赤と青に交互に変わる。 その日、水溶液の色は想定通り赤で動かなくなった。メンバーは器具を片付けな

    茨城の女子高生ら、化学の実験後に放置してカラオケ行ったら大発見…権威ある米専門誌に論文掲載へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    bearide
    bearide 2011/11/18
    偶然力。 『世紀の発見はズボラとか怠惰から生まれることが多い。』
  • 【相対性理論終了のお知らせ】CERNが光速を超える粒子を発見!!【ニュートリノ】

    1:.......(千葉県):2011/09/23(金) 07:59:10.41 ID:s+eQjBj0P 天地が引っくり返る大ニュース! 欧州原子核研究機構(CERN)が約1万6000個のニュートリノをイタリアに飛ばしたら、なんと光速より速く到着してしまったそうですよ!! これが当なら「宇宙には光速より速く移動できるものは存在しない」とアルベルト・アインシュタインが1905年に提唱した特殊相対性理論が打ち破られ、物理を塗り替える革命となります。 実験では約1万6000個のニュートリノをジェノバにあるCERNの研究所から地下経由で732km先の伊グラン・サッソ国立研究所に発射しました。 すると2.43ミリ秒後に到着。 このヒットした時間の記録は国際研究実験OPERA(Oscillation Project with Emulsion-tRacking Apparatus)の粒子検出器に残

    bearide
    bearide 2011/09/24
    『もしかして光速でウンコしても地球はやばくないの?』 『光の速さが光速と言うならニュートリノの速さはニュー速とでも言えばいいのか?』 『( ^ν^)』
  • 【宇宙ヤバイ】氷に「メモリー」があることを発見 −惑星進化の謎解明に期待− 東大 : 暇人\(^o^)/速報

    【宇宙ヤバイ】氷に「メモリー」があることを発見 −惑星進化の謎解明に期待− 東大 Tweet 1: ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/09/06(火) 15:58:17.39 ID:AfmUlHZWP 氷に「メモリー」があることを発見 −惑星進化の謎解明に期待− 【発表のポイント】 中性子ビームを用いて氷の新しい性質である「メモリー」を発見 「メモリー」の効果により、宇宙には大量の強誘電性氷が存在する仮説を提案 氷の「メモリー」効果の理解が進むことで、惑星進化の謎解明に期待 独立行政法人日原子力研究開発機構(理事長 鈴木篤之。以下「原子力機構」)量子ビーム応用 研究部門の深澤裕研究副主幹は、国立大学法人東京大学(総長 濱田純一)大学院理学系研究科の 大学院生荒川雅氏(現、九州大学大学院理学研究科助教)及び鍵裕之教授、並びに米国オーク リッジ国立研究所(以下「ORNL」)と共同

    【宇宙ヤバイ】氷に「メモリー」があることを発見 −惑星進化の謎解明に期待− 東大 : 暇人\(^o^)/速報
    bearide
    bearide 2011/09/07
    >>213とか※36とか※41とか。 | 経験済みの人は未経験を装っていても、脳内に経験時の記憶が残留している。この世の大部分は自称未経験者とすると、同士が合体したり、周りの人を誘惑するのも無理ないね。って感じ?
  • ここ100年の人類の文明進化は異常。紀元後からとしても1900年間なにしてたんだ? : 暇人\(^o^)/速報

    ここ100年の人類の文明進化は異常。紀元後からとしても1900年間なにしてたんだ? Tweet 1: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/27(土) 20:48:51.32 ID:5M6mVF0hP 生命の誕生を探ろう ◇ 慶大先端研 来月3日、公開講座 慶応大学先端生命科学研究所(鶴岡市)は、9月3日午後5時から、鶴岡市の鶴岡メタボロームキャンパスで 公開講座「極限環境に生息する生命を求めて!」を開く。熱水などの厳しい環境に生息し、 「生命の起源のひみつを解くかぎ」とも言われる古細菌などの研究について、研究者自らが解説する講座で、 参加者(定員200人)を募っている。 古細菌や始原菌など、アーキアと呼ばれる生物の研究に取り組む全国の研究者50人が集まり、 9月2日から同キャンパスで開かれる第24回アーキア研究会に合わせて開く一般向け講座。

    ここ100年の人類の文明進化は異常。紀元後からとしても1900年間なにしてたんだ? : 暇人\(^o^)/速報
    bearide
    bearide 2011/08/29
    「シミュレーション・アーギュメント」とかいろいろ。書きたいことが多すぎて、そのうち考えるのをやめた。
  • 【宇宙ヤバイ】 「ダイヤモンド」でできている星が見つかる これで億万長者だ : 暇人\(^o^)/速報

    【宇宙ヤバイ】 「ダイヤモンド」でできている星が見つかる これで億万長者だ Tweet 1:月曜の朝φ ★:2011/08/26(金) 21:56:02.43 ID:???0 [ロンドン 25日 ロイター] 地球から約4000光年離れた銀河系内に、ダイヤモンド でできているとみられる小惑星が存在することが分かり、豪天文学者らでつくるチームが 25日発行の米科学誌サイエンスで発表した。 豪スウィンバーン工科大学のマシュー・ベイルズ教授らが、惑星が周回する中性子星 から発せられる放射線を調べたところ、同惑星は通常よりはるかに高密度で、その ほとんどが炭素からできていることが判明。密度が非常に高いことから炭素は結晶質 と考えられ、その大部分はダイヤモンドのような物質だとみられるという。 またこの惑星は、木星と比べると質量でやや上回る程度だが、密度は20倍と非常に 大きく、密度から考えると、木星を

    【宇宙ヤバイ】 「ダイヤモンド」でできている星が見つかる これで億万長者だ : 暇人\(^o^)/速報
  • 「塗る太陽電池」実用化へ 車の窓ガラスや衣服などありとあらゆるもので発電が可能に : 暇人\(^o^)/速報

    「塗る太陽電池」実用化へ 車の窓ガラスや衣服などありとあらゆるもので発電が可能に Tweet 1:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/19(火) 22:18:46.48 ID:8rTPGviv0 「塗る太陽電池」実用化へ 車の窓ガラスや衣服などありとあらゆるもので発電が可能に ビルの壁や車のボディーで使える「塗る太陽電池」の実用化のめどが立った。 従来の太陽光パネルでは置きにくかった場所に塗ることができ、量産もしやすい。 2013年春ごろに出回ることになりそうだ。 三菱化学が、光を電気に換える効率が実用レベルの10%を超える試作品づくりに、 世界で初めて成功した。従来のガラス板で挟む結晶シリコンではなく、炭素化合物を使う。 乾いて固まると「半導体」の役割を果たすようになり、配線を施せば、光に反応して電気を起こす。 煙突や高速道路の屋根など丸みがある物のほか、衣服など曲がる素材

    「塗る太陽電池」実用化へ 車の窓ガラスや衣服などありとあらゆるもので発電が可能に : 暇人\(^o^)/速報
    bearide
    bearide 2011/07/23
    ヌルヌル…ッ。
  • どうして地球は高速で回っていて、太陽系すらも高速で回転してるのに 俺たちは吹っ飛ばないの? : 暇人\(^o^)/速報

    どうして地球は高速で回っていて、太陽系すらも高速で回転してるのに 俺たちは吹っ飛ばないの? Tweet 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 00:01:56.71 ID:hACh8Kwe0 011年7月 9日 (土) 海王星、1846年の発見以来ようやく太陽の周りを1周 http://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/2011/07/18461-572c.html 2011年7月12日22時27分(世界時)、海王星が発見されてから「1周年」を迎える。 海王星は1846年9月23日、ヨハン・ゴットフリート・ガレに発見されたが、以来公転周期である164年をかけてようやく太陽の周りを一周したことになる。 記念すべきこの日に、海王星は大体23時以降から夜明けにかけての南の低い空に、みなみのうお座の1等星「フォマルハウト」の上方、 水瓶座

    どうして地球は高速で回っていて、太陽系すらも高速で回転してるのに 俺たちは吹っ飛ばないの? : 暇人\(^o^)/速報
  • お前らこういう話大好きだろ : 2のまとめR

    2011年07月07日 ➥ お前らこういう話大好きだろ 63 comments ツイート 380:名無しさん@涙目です。(関西地方) []:2011/07/07(木) 03:43:49.22 ID:GSWTY+ei0 思考実験ではないが お前らだったらこういう話大好きだろ http://www.youtube.com/watch?v=pIWuNNF1VZo 眠れなくなればいい 388:名無しさん@涙目です。(福岡県) []:2011/07/07(木) 03:53:34.72 ID:tV2Iju0B0 >>380 これは面白い 二重スリットの実験とか観測がどうとかようやく少し理解できた気がする 391:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage]:2011/07/07(木) 03:56:15.08 ID:fmhixVvT0 >>380 これ結局分からない。 なんで観測した途端、結果が変わっ

    お前らこういう話大好きだろ : 2のまとめR
    bearide
    bearide 2011/07/14
    コメント欄とか、いろいろ参照に…。
  • 【動画あり】新しく発見された目の錯覚 「顔の歪み効果」が面白い件 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【動画あり】新しく発見された目の錯覚 「顔の歪み効果」が面白い件 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/09(土) 17:15:40.19 ID:CJFzpVrO0 視線の両側にある顔が怪物の様に醜く変化する目の錯覚(動画) これは、「Flashed Face Distortion Effect」(一瞬で切り替えた顔の歪み効果)と言われる、 比較的最近発見された、目の錯覚現象だそうです。まずは下記の注意点を読んでから、動画を御覧ください。 1. Keep your eyes on the cross (動画の真ん中にある十字を見つめ、目を離さないで下さい) 2. These faces have not been altered (両側に現れる顔は何も加工していません。) YouTube - ?Shocking illusion - Pretty girls t

    【動画あり】新しく発見された目の錯覚 「顔の歪み効果」が面白い件 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    bearide
    bearide 2011/07/11
    洋ゲーの顔にw 『オブリの登場人物ってこうやって作るのか』 http://2r.ldblog.jp/archives/5251815.html
  • 【宇宙ヤバイ】 1秒につきアマゾン川の1億倍の量の水をマッハ558で放出し続ける惑星を発見 : 暇人\(^o^)/速報

    【宇宙ヤバイ】 1秒につきアマゾン川の1億倍の量の水をマッハ558で放出し続ける惑星を発見 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/24(金) 13:15:01.01 ID:bs3efbT80 宇宙の消火栓!? アマゾン川の1億倍の水を時速19.3万kmで放水する星、発見 天の川は光の帯だけど、宇宙に水をまき散らしている星が見つかりましたよ! 発見場所はペルセウス座の、地球から見て牡牛座のプレアデス星団(七姉妹、すばる)の右手に位置するL1448-MMの中。 宇宙の標準では「原始星」で、しかも密度が低いので、星を形成する当に初期段階みたいですね。 まさにシューティング・スター(流れ星)ならぬウォーターシューティング・スター(放水星)なわけですが、これからの涼しい季節にピッタリと思いきや。 なんと水温は華氏18万度(約10万℃)もするんだそうな! 熱湯やんけ! し

    【宇宙ヤバイ】 1秒につきアマゾン川の1億倍の量の水をマッハ558で放出し続ける惑星を発見 : 暇人\(^o^)/速報
    bearide
    bearide 2011/06/25
    oh... 「時速19.3万km」「水温は華氏18万度(約10万℃)」「放水は星1個につき千年続く可能性もある」 「L1448-MMの中」「原始星」「750光年彼方にある星」
  • "記憶"を外部デバイスに保存し、好きなときに思い出したり忘れたりできる技術がついに完成 : 暇人\(^o^)/速報

    "記憶"を外部デバイスに保存し、好きなときに思い出したり忘れたりできる技術がついに完成 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/23(木) 18:39:22.92 ID:cf2s6ytn0 脳のメモリー拡張技術、ついに実現 あ〜あ、自分もキアヌ・リーブスみたいに脳にメモリーカードをブスッと差し込んで 「柔術をマスターした」とか言ってみたいもんだぜ...と夢見るみなさま、あれができる日も遠くないかもしれませんよ? 南カリフォルニア大学ビタビ工学部のセオドル・バーガー(Theodore Berger)博士率いる研究グループがなんとねずみに一発で物事教えるチップをつくっちゃいましたからね。 いや〜来る時が来ましたね! チームでは短期学習・記憶を可能にするねずみの体内の化学反応を調べた後、電極を使って記憶力を向上・拡張する人工装具のチップを開発しました。 このチップ。神経

    "記憶"を外部デバイスに保存し、好きなときに思い出したり忘れたりできる技術がついに完成 : 暇人\(^o^)/速報
  • 防衛省が開発した「空飛ぶ球体」がすごいと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    防衛省が開発した「空飛ぶ球体」がすごいと話題に 1 :依頼330(関西地方):2011/06/08(水) 18:12:56.02 ID:bz1ErBwr0 ?PLT 商品名 球形飛行体 商品の特徴 正確には商品ではありません。自衛隊が偵察任務用に開発した無人の小型偵察飛行機です。世界初となる球体の形状で屋内外を自由に飛行。小回りもききます。 カメラも搭載可能。しかも回転しながら着陸でき、そのまま回転して移動も可能。 ただ自動制御や遠隔操作機能に課題が残り開発を進めています。 問い合わせ 防衛省技術研究部 住所 東京都目黒区中目黒2?2?1 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/ 18 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/08(水) 18:17:56.62 ID:bD+9IIz90 http://www.tv-tokyo

    防衛省が開発した「空飛ぶ球体」がすごいと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    bearide
    bearide 2011/06/09
    まるでSF、想像以上…。 防衛省技術研究本部。 精密制御、安定飛行、簡単着陸。 ほぼ秋葉原の部品、11万円、1年半。 350g、時速60km、飛行時間8分。 ハロパロw | >>238 ハチドリ型偵察機も凄い。
  • 香川県で「うどん → バイオエタノール」の超技術が開発される。 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/03/16(水) 01:43:40.46 ID:Ql/M20h60 ?PLT(12000) ポイント特典 讃岐うどんの場、香川県のとある製麺会社が年間1500トンものうどんが工場のラインで落ちるなどして廃棄、焼却処分になっていたそうです。 そこで、産業技術総合研究所四国センターと香川県の機械メーカー「ちよだ製作所」 が、共同で廃棄うどんをバイオ燃料に変える技術の開発を行い、うどん100グラムからエタノール(濃度100%)を10グラム製造することに成功したそうです。 うどんからバイオエタノールを製造する方法は以下の通りです。 1.うどんを細断する。 2.酵素を混ぜて、うどんを溶かす。 3.酵母を加えて発酵、蒸留し、バイオエタノールを取り出す。 このバイオエタノールを製麺工場のボイラー燃料に使うと、工場の二酸化炭素の排出量も削減できるそうな

    bearide
    bearide 2011/03/16
    さすがうどん県、万能すぎるw
  • 「人工眼」が完成。失明した患者の視力を劇的に回復することに成功 : 暇人\(^o^)/速報

    「人工眼」が完成。失明した患者の視力を劇的に回復することに成功 Tweet 1: 戸越銀次郎(群馬県):2010/11/11(木) 16:50:39.75 ID:UA46nhlgP 最新式「人工眼」が成功、歩き回るほどにも視力回復 ドイツの医師チームが3日、網膜下に埋め込む最新式の「人工眼」によって、進行性疾患で中途失明した患者の視力を劇的に回復することに成功したと発表した。 手術を受けて「人工眼」を装着した被験者3人は全員、物やその形を認識することができるようになり、 そのうち1人は部屋の中を歩き回ったり、時計を読んだり、7段階の灰色のグラデーションを見分けることさえもできた。 学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」に発表論文を掲載した同協会は、「電気視覚人工器官における画期的な前進。 網膜色素変性によって視力を失った世界の

    「人工眼」が完成。失明した患者の視力を劇的に回復することに成功 : 暇人\(^o^)/速報
    bearide
    bearide 2010/11/14
    かがくの ちからって すげー!
  • ノーベル化学賞に鈴木章氏、根岸栄一氏の日本人2人! : 痛いニュース(ノ∀`)

    ノーベル化学賞に鈴木章氏、根岸栄一氏の日人2人! 1 名前:どろろ丸φ ★:2010/10/06(水) 19:12:19 ID:???0 ノーベル財団は10月6日、2010年度ノーベル化学賞を鈴木章・北海道大学名誉教授 (80)、根岸栄一・米パデュー大学教授の日人2人と、リチャード・ヘック氏(米デラウェア 大教授)に授与すると発表した。 2008年に小林誠博士、益川敏英博士(物理学賞)、下村脩博士(化学賞)の3人が受賞 したのに続き、日人受賞者は、これで17人になった。※米国籍に移った南部陽一郎博士 を含むと18人。 9 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:53:15 ID:sh5oZTstP キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! 3 :名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:53:07 ID:p0il7eoe0 おめでとう 5 :名

    ノーベル化学賞に鈴木章氏、根岸栄一氏の日本人2人! : 痛いニュース(ノ∀`)