タグ

自然に関するbean_heroのブックマーク (6)

  • 富士山の標高 5センチ高く3775メートル56センチと判明 | NHK

    富士山の標高を人工衛星などを使った新しい方法で調べたところ、これまでよりも5センチ高かったことが国土地理院の調査で分かりました。 国土地理院では、これまで東京・千代田区にある「日水準原点」を起点に、全国各地を繰り返し手作業で測量して標高を算出していましたが、調査に時間がかかることや、起点から距離が離れるほど誤差が大きくなることが課題だったということです。 このため、人工衛星から得られた電子データなどを用いた新しい方法で、地殻変動で生じた全国各地の標高の変化を調査していました。 その一環で、去年7月に標高が日一高い富士山を調べたところ、標高を測定する起点となる「三角点」の標高が、これまでよりも5センチ高く、3775メートル56センチだったことがわかったということです。 標高を表す際はメートルより下の値を四捨五入するため、今回の調査結果では富士山の標高は3776メートルから変わらないという

    富士山の標高 5センチ高く3775メートル56センチと判明 | NHK
    bean_hero
    bean_hero 2025/03/14
    夏と冬の寒暖差でもその位変わりそうと思ったけど果たして
  • ロシア北極圏の永久凍土に巨大な穴 ドローンで調査すると… | 環境 | NHKニュース

    ロシアの北極圏の永久凍土では、数年前から巨大な穴が相次いで確認され、周囲への影響が懸念されています。この巨大な穴について、ロシアの研究チームが初めてドローンを使って内部を調査し、穴ができるメカニズムの解明につながるか関心が集まっています。 ロシア北極圏のヤマル半島やシベリアなどでは、2014年から巨大な穴が相次いで確認され、周囲にあるパイプラインなどへの影響が懸念されています。 これらの巨大な穴は、永久凍土に閉じ込められていたガスが何らかの理由で爆発してできるのではないかとみられていますが、詳しいことは分かっていません。 こうした中、ロシア科学アカデミーなどの研究チームは、去年7月に発見された17個目の穴について、はじめてドローンを使って内部を撮影し、分析した結果を先月発表しました。 それによりますと、この穴は直径25メートル、深さおよそ30メートルの大きさで、穴の底の部分には横に広がる大

    ロシア北極圏の永久凍土に巨大な穴 ドローンで調査すると… | 環境 | NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2021/03/07
    マンモス仕留めるための落とし穴だったらズッコケる
  • 極寒を愛する人々「カイオノファイル」の告白

    凍てつく寒さに病みつきになる「カイオノファイル」という人々がいる。その1人が、寒さを愛する理由と未来への懸念を告白した。(CMANNPHOTO, GETTY IMAGES) 冬のある日、カナダのハドソン湾沿いで、わたしたち5人は特別製の車に乗ってツンドラを走りながら、ホッキョクグマを探していた。窓の外は吹き荒れる吹雪でほぼ何も見えない。その様子は、仲間のひとりの表現を借りれば、まるで白いピンポン玉の中を走っているかのようだ。 そのとき、われらが「ツンドラ専用車」のヒーターが故障し、何度復活を試みても、うんともすんとも言わなくなる。外の吹雪からわたしたちを守っているものは、薄いガラスと金属の層だけだ。 太陽が沈んでいく。寒い。 それでも、安全は保証されている。わたしたちがいる場所は暖かい宿からそう遠くないし、帰り着くまでには多少は寒さが堪えるだろうが、問題はない。それぞれが、着込んでいる防寒

    極寒を愛する人々「カイオノファイル」の告白
    bean_hero
    bean_hero 2019/12/31
    chionophileって言葉、初めて知った
  • 五輪プール6000個ぶんの軽石が太平洋に出現、豪に接近中

    五輪プール6000個ぶんの軽石が太平洋に出現、豪に接近中2019.08.28 19:0044,323 Robin George Andrews - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 8月上旬、太平洋を航行中の漁船が世にも奇妙な光景に出くわしました。 青い海に突如現れた茶色。それは陸のようでもありますが、カラコロ音を立てて蠢き、近くに寄ると鼻が曲がるような異臭を漂わせています。よく見ると軽石の集合体で、1個1個は人間の頭ほどの大きさ。それがサンフランシスコ1個ぶん余りの面積を覆っていたのであります! ミシガン工科大学Simon Carn教授(火山が専門)が、さっそくトンガ現地の模様をツイートしていますよ。 The unusual sound of sailing through a sea of volcanic glass - the marine analog of

    五輪プール6000個ぶんの軽石が太平洋に出現、豪に接近中
    bean_hero
    bean_hero 2019/08/30
    海底火山「名無し」ってのは置いといて、約1件って何だよw「トイレに軽石が逆流したという通報も約1件あがっている」
  • 冒険家が偶然見つけた、アイスランドの秘境(画像13枚) | ガジェット通信 GetNews

    フォトグラファーのジュリアン・レイテル氏が撮影したのは、凍結した火山の内部にあった秘密の絶景だ。これまでも写真家・冒険家として様々な火山の内部や雪山など、自身の住むアイスランドの自然の美しさと雄大さを写真へとおさめてきた。 「初めは氷の滝や、巨大な谷を見たかった」。そう語る彼だが、残念ながら目的のエリアへとたどり着く為には、1月では少しシーズンが早すぎたようだ。その為、一番安全な谷へと向かうことになったのだが、そこには「Northern Lights Ice Cave(光と氷の谷)」とも呼ばれている絶景が広がっていた。 火山灰が含まれた氷の壁に、光が反射する。スペシャリストの同伴が絶対に必須ではあるが、冒険心をくすぐられずにはいられない絶景だ。撮影は2014年に行われたもの。彼が撮影したその他の写真はこちらで確認できる。 Licensed material used with permis

    冒険家が偶然見つけた、アイスランドの秘境(画像13枚) | ガジェット通信 GetNews
    bean_hero
    bean_hero 2015/10/11
    幻想絵画みたい
  • 1,864の島々からなる「サウザンド諸島」が物語世界にしか見えない。美しすぎて切なくなるレベル:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    1,864の島々からなる「サウザンド諸島」が物語世界にしか見えない。美しすぎて切なくなるレベル:DDN JAPAN
    bean_hero
    bean_hero 2014/02/22
    天国に一番近い島?(意味深
  • 1