キリャ@バーチャルおじさんゲーマー @kirya_game 正直、中身は高校くらいで止まってる感じはしてるw 社会人を経験しても大きく変化する人の方が少ないんじゃない? x.com/kiranchandayo/… 2025-07-12 22:55:54

toushika_y@ChatGPT @ToushikaY これはその通りでさらに付け加えると、「4かもしれないということは5である可能性もある」という4か5か宙ぶらりん状態が森羅万象の99%で「確定的な事は1%もない」という量子的状態の実態世界に、平均の遺伝子を持つヒトは知能的に耐えられないように出来ている。平均の生物ヒト科は社会的動物なので。 x.com/arapanman/stat… 2025-07-12 08:14:23 にわにわ@漢檢壱級チャレンジャー @2watoriiru 大学の先生も言ってたな。こういう点が、大学は高校までとは違うって。そう言ってくれてホッとした。言い切ってお互いに馬鹿にしあってて、そういうの見るのやっぱちょっと辛いから。「そうかもしれない、そうじゃないかもしれない」って態度がいい。特に在野の学説を鼻で笑う風潮は避けたい。 x.com/arapanman/s
Alba Link(アルバリンク) 代表取締役社長 河田 憲二 大学卒業後、法律系メディアを運営する傍ら、不動産賃貸業を展開。 様々な物件に携わる中で、空き家で悩む方が大勢いることを知り、「空き家をゼロにする」をミッションに、株式会社AlbaLinkを創業。全国の空き家を買い取り、再生・活用する事業を行っている。 空き家で悩むすべての人へ贈る「松本明子×AlbaLink」 河田 初めまして。 株式会社AlbaLink代表の河田といいます。 本日は、松本さんが空き家のご実家を処分をされた際のお話をお聞かせいただければと思います。 松本さん なんでも聞いてください。 河田 ありがとうございます。 弊社は空き家をはじめとする訳あり物件専門の不動産買取業者なのですが、年間5000件ほど物件に関する問い合わせがあり、その大半が空き家の相談なんです。 松本さんがご実家の整理をされたご経験は、そうした空
FIREしたら狂い始めている。 スペックとしては、そこそこの企業でかなりのポジションに行った40歳後半の男性。 偶然にも創業時メンバーだったのでもっていた自社株を売っぱらったら結構な資産ができたのでFIRE。 妻、子供2人。一人は大学入試終えて、もう一人もまあ大丈夫そうなので一息って感じ。 ドがつくほどの文系ライフを送ってきたので、後輩や部下に強く当たったことは一度もない。パワハラ問題やらセクハラ問題とも無縁(これは俺というより企業風土がよかったから)。 というか、後輩にどう接したらいいのか、どうやったら傷つかないのかおっかなびっくり接し続けた社会人生活だった。呼び捨てにするのすら怖いレベル。 そんな俺が、「人に指令できないストレス」で狂いかけている。マジで。威張りたいとか、尊敬されたいとか、本当にそういう感覚ではない。 俺の言葉に重みがないとか、そういう話でもない。リスペクトはいらない。
シェリル・クロウ(Sheryl Crow)は両親から「付き合う人によって自分が決まる」と教ったという。クロウは新たに「誰と共に歩むかを決断しなければならない時が来た。さよなら、テスラ」と、自身が所有するテスラ車を売却し、そのお金を「(イーロン)マスク大統領の脅威にさらされている」という米国の公共ラジオ局NPRに寄付したことをSNSで明かしています。 クロウは先日、Instagramに投稿されたビデオの中で、レッカー車によって運ばれる自分のテスラ車に別れを告げています。投稿には以下のコメントが添えられています。 「私の両親はいつも言っていました…付き合う人によって自分が決まるのよ、と。誰と共に歩むかを決断しなければならない時が来た。さよなら、テスラ。真実が知りたいと願う人々に真実が届き続けることを願い、マスク大統領の脅威にさらされているNPRに寄付しました」 この動きは、ドナルド・トランプ政
自宅の鍵を“絶望的な場所”に忘れてきてしまった人がX(Twitter)で話題です。その場所を知るユーザーからは、「こんなん絶望やん」「春まで発見されない」など悲鳴が上がっています。 自宅の鍵に起きた悲劇(出典:PIXTA) 自宅の鍵が700キロ離れた場所に 投稿者はXユーザーのならやま (@583_hakutsuru)さん。「東京から酸ヶ湯温泉日帰り、我ながら異常行程だがいい湯だったな」と東京から約700キロ離れた青森県の酸ヶ湯温泉に日帰りで行ってきたといいます。 弾丸旅行の翌日、ならやまさんは「家の鍵、酸ヶ湯温泉で終わったwwwww」とまさかの悲劇を報告。鍵に紛失防止タグをつけていたようで、位置情報の画面には酸ヶ湯温泉とハッキリ示されています。えっ、この場所って……。 うわーーーーー! 長距離とはいえ取りに行けば済む話に思えますが、酸ヶ湯温泉周辺は日本一の積雪量を誇る豪雪地帯として知られ
秋の叙勲が発表されて、誰々が旭日小綬章もらったとか統一教会の犬がもらいやがったとか、いつも通りの悲喜こもごもが繰り広げられている。 この叙勲は各省庁からの推薦を元に決められる仕組みだが、推薦が却下される、つまり「叙勲レベルの功績を上げても叙勲してもらえなくなる」不文律が1つ存在する。 それはなんと「離婚歴」だ。 叙勲を受章した人は天皇陛下に拝謁するというルールがあるが、拝謁するにあたって「配偶者同伴」ということが明記されている。 https://www8.cao.go.jp/shokun/seidogaiyo.html つまり配偶者が居ることが叙勲の前提なのだ。 実際の運用では、配偶者の死別や未婚による「独身状態」はOKだが、離婚して再婚していないのは「素行不良」とみなされ、叙勲の対象から外される。 ただし、再婚して暫く経つと素行不良フラグが消える。実際の受章者でも、バツイチの人が叙勲推薦
人間誰しも、うっかりミスはしてしまうもの。 配達員として長年働いていた、ゆきたこーすけ(@kosukeyukita)さんが描いたのは、職場で目にした盛大なミスでした。 『返してください』 ゆきたさんによると、利用客から「さっき依頼した荷物を返してほしい」といわれることは少なくないのだとか。 どうやら、発送の手続きを終えたり、集荷をしてもらったりした荷物の中に、別の物を誤って入れてしまう人もいる模様。そのことに気付いた客が、あわてて返却を求めるのだそうです。 そういった『うっかりミス』をたびたび目にしてきたゆきたさんですが、中でも印象的なエピソードがあり…。 先ほど発送手続きをしたスポーツバッグに、プレイ中のゲームを入れてしまったという、男子高生。 きっと、セーブすらしていなかったのでしょう。このまま発送されたら、近いうちに充電が切れ、プレイ中のデータも消えてしまったはずです。 また、そのま
男子高校生が将来なりたい職業は?──ソニー生命保険は7月25日、こんな調査結果を発表した。1位は「公務員」(15.8%)、2位は「ITエンジニア・プログラマー」(11.8%)、3位は「会社員」(10%)。プロスポーツ選手やYouTuber・ゲーム実況者などは7~8位で、公務員やITエンジニアの方が人気がある結果になった。 TOP10は、4位が「教師・教員」(8.5%)、5位が「学者・研究者」(8.3%)。6位が「ゲームクリエイター」(8%)、7位が「プロスポーツ選手」(7.8%)、同率8位が「YouTuberなどの動画投稿者」「ゲーム実況者」(7.5%)、同率10位が「自動車の設計開発などを手掛けるものづくりエンジニア」「運転手・パイロット」(5.5%)だった。 2021年の前回調査と比べると、「YouTuberなどの動画投稿者」(前回1位)や「ボカロP」(前回同率8位、今回はTOP10外
趣味で電子工作をやっていることもあり、電気街が好きだ。東京の秋葉原、大阪の日本橋、香港の深水埗。同じ電気街でもそれぞれ個性があって楽しかったけど、名古屋の大須にはまだ行ったことがなかった。 そして先日、満を持して訪れたのだが…そこですごい光景に出会った。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:職人が作る手作り電球とは(デジタルリマスター) > 個人サイト nomoonwalk 唐突な基板のジャングル 第一アメ横ビルというビル内を散策していた時のことだ。 ここ 中に電気屋や電子部品屋がならぶまさに電気街という感じのビルで、東京でいうとラジオデパー
おっす、オラ中澤! バツイチだ!! 現在、41歳で絶賛相手を募集中の私。出会いがマジでない。このまま死ぬのかな? できたら添い遂げられる女性と出会いたいものである。 そんなことを考えていた時、蒲田で「女性35歳」が1000円で売られているスポットがあるという情報をキャッチした。いや、35歳だけじゃなく、「女性26歳」とか「女性40歳」も1000円らしい。なんなら「男性54歳」とかも1000円だというではないか! そこで蒲田に行ってみたぞ。 ・どんな相手が良いか しかし、添い遂げる相手と考えると年齢だけを言われても難しいところがある。ガチで結婚を考えるなら若さはそんなに関係ない。むしろ、一人暮らし経験があるかとか自然に話が合うことの方が大事だと思う。 あと、お互いをどこまで許容できるか。個人的には、これ超大事。私の人生がめちゃくちゃすぎて、普通はこうとかTwitterで流れてくる良い夫アピー
落語家の笑福亭笑瓶(しょうふくてい・しょうへい、本名・渡士洋=とし・ひろし)さんが22日午前、急性大動脈解離のため死去した。66歳だった。 笑瓶さんは1980年大阪芸大芸術学部文芸学科卒業後、笑福亭鶴瓶に弟子入り。毎日放送「突然ガバチョ!」「ヤングタウン土曜日」など関西の番組で活躍。1987年に東京に拠点を移し、日本テレビ系「鶴ちゃんのぷっつん5」のウィッキーさん役、フジテレビ系「ものまね王座決定戦」のサリーちゃんのよしこちゃんのものまねで人気を博した。TBS「噂の東京マガジン」や医薬品の「コンタック」のCMでも親しまれた。 2015年12月にもゴルフのプレー中に急性大動脈解離を発症してドクターヘリで救急搬送され、約2週間入院していた。
公開された映像には、今年6月に亡くなった87歳の女性の葬儀で、死んだはずの女性がモニター越しから、リアルタイムで参列者と会話しているのがわかる。 まるでまだ生きているかのような自然な表情と会話に、参列やの多くは驚きを隠せなかったそうだ。 AI lets a deceased woman address her own funeral 自分の葬儀で故人が蘇る驚きのAI技術 イギリスのノッティンガムで、今年6月26日にマリーナ・H・スミスさん(享年87歳)という女性が他界した。 7月29日に執り行われたマリーナさんの葬儀には、故人の生前を知る多くの人々が参列した。 葬儀を執り行ったのは、マリーナさんの息子スティーヴン・スミス博士だ。 スミス博士は、自身が2017年に設立したAIツール会社『StoryFile』の技術を使用し、故人となったマリーナさんの姿をモニターに映し出し、参列者と会話させた。
この画像を大きなサイズで見る 昔はオンラインゲームと言えばPCやゲーム機などが主流だったが、今ではモバイル端末さえあれば、いつでもどこでも世界中の人々とオンラインでつながって、一緒にプレイすることができる。 適度に遊ぶ分には良いが、この手軽さゆえに、日常生活に支障をきたしてしまうほど依存してしまうケースも存在する。 中国の10代少年は、モバイルゲームにのめり込みすぎて親を不安にさせていた。心配した親は、プロのゲーマーを雇い、子供とオンライン上で対戦させ、こてんぱんに敗北を味わわせることで、ゲームを止めさせようとしたようだ。 子供にゲームを止めさせるため、プロゲーマーに依頼した親 最近、中国のプロゲーマーが、少なくとも 2 人の子供の親から、オンラインゲームで子供を打ち負かすために雇われたと明かした。 広東省のゲーマーによると、ネット上のSNSを介してある親が、子供とゲームをしてほしいと頼ん
西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu ほとんどの人は「若い頃にハマった音楽だけを一生聞き続ける」みたいな話昔読んだことがあるんですけど、個人的に「頭の老い」みたいな現象はそのへんから始まるのではないかという仮説を持っている。音楽でも漫画でも、新たな楽しいことのインプットすらできない人が新しいこと学ぶの難しくないかと。 2022-12-11 14:56:23 西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu 年長者の中にはどんな新しいことの話しても「なぜかそれに関連する個人的な思い出の話」へ持ってこうとするタイプの人がちょくちょくいるんですけど、あれも「若い頃にハマったことだけの話を一生し続けたい」という状態なのではないかと思うし、自分自身がそうならないよう全力で逆らい続けている。 2022-12-11 14:56:23
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く