タグ

カニに関するbean_heroのブックマーク (5)

  • 北海道で大量発生しているオオズワイガニを食べる

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:黒曜石でナイフを作って料理を作る > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 大量発生 山陰地方の「松葉ガニ」や、福井県の「越前ガニ」はズワイガニのことだ。地域によってはブランド化されており、非常に美味しく、また高いカニでもある。種類はオピリオ種ということになる。 北海道に来ている地主です! いま北海道では「オオズワイガニ」が大量発生している。そのようなニュースが全国を駆け巡った。名前だけを聞くと、ズワイガニの大きなやつなのかな、と思うけれど、松葉ガニや越前ガニとは種類が異なり「バルダイ種」となる。 これは毛ガニです! オオズワイガニは獲りたくて獲っているわけではない。カレイを獲るための刺し網にかかってしまうそうだ

    北海道で大量発生しているオオズワイガニを食べる
    bean_hero
    bean_hero 2023/07/21
    何か予想外のオチがあるのかと思ったら順当に美味しいという話だったw
  • 富山県人がカニの食べ放題に行こうと誘われてもさほど盛り上がらない理由がこちら「バグやろこれ…」

    ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ ツイ鳥は丸く青く、羽のない巨大な鳥の姿をした鳥です。ツイ鳥は多くの目でずっと遠くまで見渡すことができ、侵入者を捜して森を守っていました。ある日、誰かが尋ねました。『もし夜に怪物が来たらどうしよう?』ツイ鳥「ジョージ=コクム」巷では「毒の鳥」と言われている方いましたがきっと別の鳥です。輸出入業経営者の貿易業者兼ライター。 ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ あのね県外の経営者仲間から 「カニのべ放題行こうぜ!」とか 旅行に誘われるんだけど。 いやうれしいんだけどね。 富山はベニズワイガニ1匹これくらいの値段でね。 アタリハズレ大きいカニを1人1,2匹べるから あんま盛り上がんなくてね。 なんかすまん

    富山県人がカニの食べ放題に行こうと誘われてもさほど盛り上がらない理由がこちら「バグやろこれ…」
    bean_hero
    bean_hero 2023/02/18
    通販だとワケあり枠に来るのかな
  • カニとエビの足は麺棒を使えば簡単に身を取り出せる

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:平凡社カラー新書、岡山文庫、駸々堂ユニコンカラー双書など! 古い文庫シリーズが愛おしくてたまらない > 個人サイト >Web独り者 >彼女がいる風の地主恵亮 >ライターwiki カニは面倒 カニは苦手な人を除けば誰もがべたいと思うのではないだろうか。鍋に入れてもいいし、焼いてもいいし、生でも美味しい。茹でてべることも多いはずだ。べると確かに美味しいのだ。幸せを感じる。 カニです! 茹でたカニをべる時に使うのが、カニ用のハサミだったり、スプーンだったりする。カニは硬いので、ハサミで切って、場合によっては専用のスプーンを使って身を取り出してべる。美味しいけれど、これが非常に面倒な作業でもある。 このような道具を使って

    カニとエビの足は麺棒を使えば簡単に身を取り出せる
    bean_hero
    bean_hero 2023/02/10
    地獄のローラー稼働中のサンシャインが隣にいたら便利そうと思ったキン肉マン世代
  • カニの生活を潜入捜査しようとしたカニロボット、本物のカニに解体されちゃって悲しい

    中島保寿(古生物学者) @japanfossil 中島保寿 Yasuhisa Nakajima Ph.D/paleontologist at Tokyo City University 古生物学者@東京都市大学准教授/理工学部自然科学科&大学院総合理工学研究科自然科学専攻で古生物学の研究室をつくっています。完成度今80% #TCUPaleoLab fossiljapan.com

    カニの生活を潜入捜査しようとしたカニロボット、本物のカニに解体されちゃって悲しい
    bean_hero
    bean_hero 2022/09/11
    中にカニカマ入ってたら食われちゃうのかちょっと興味ある
  • ハサミだけじゃなく歯もあるだと!?人間そっくりの歯を持ったカニが発見される | カラパイア

    人間そっくりの歯を持つカニ ローマン・フェドルソフさんはノルウェー人で、ロシア沖に駐在し、トロール船に乗って遠洋漁業を行っている漁師だそうだ。 まるでエイリアンのような深海魚やユニークな形状をした水中生物が網にかかると、それらをInstagramやTwitterに投稿し、世界中の「奇妙な生き物マニア」から注目を集めている。 そして今回発見されたのが、この人間のような歯を持つカニだ。上の歯だけだが4綺麗に並んでいる。 この画像を大きなサイズで見る このカニは歯茎の意味を持つ「ガムズ(GUMS)」のニックネームが与えられたそうだ。 ガムズがなんというカニの種類なのか?この歯はデフォルトなのか?それとも突然変異なのかは不明だという。 この画像を大きなサイズで見る カラパイア生物処理班のおともだち、このカニが特定できるかな? 人間の歯そっくりの歯を持つ魚は存在するが、まさかカニにもいたとは驚きだ

    ハサミだけじゃなく歯もあるだと!?人間そっくりの歯を持ったカニが発見される | カラパイア
    bean_hero
    bean_hero 2022/07/19
    イレバガニと呼ばれてそうだな
  • 1