本日は前回に引き続き日本の企業(会社)名の由来について「さ」行と「た」行について書き綴りたい。このふたつの行は、「東京○○」など「東」という文字が冒頭に付く名前が多いことから、かなりの量になるので、前置きはほどほどに早速列挙したい。 さ行の企業・会社名 再春館製薬所=1757年に設立された肥後藩(現・熊本県)の医学校「再春舘」が掲げていた「学ぶ自由」という理念を受け継ぎたいとの願いに由来する。 サッポロホールディングス=1876年(明治9年)開業の開拓使麦酒醸造所時代の1877年に発売された、創業地の地名をとった札幌ビールがルーツである。トレードマークは開拓者のシンボルの北極星を使用するが、このシンボルは、開拓者の精神とともに今日に受け継がれている。 サミー=創業者の里見治の愛称のサミーから付けられている。 サンウェーブ=英語の「sun(サン)(太陽)」と「wave(ウェーブ)(波)」を組