タグ

Rubyに関するbasyuraのブックマーク (461)

  • tochigirubykaigi03report

    Regional Ruby Kaigi レポート とちぎRuby会議03 はじめに 順番が前後しますが、最後の中内実行委員長の挨拶も引用しながら、とちぎRuby会議03が開催に至るまでを紹介します。 とちぎRuby会議03の運営母体である「とちぎRuby」の第一回が開催されてからほぼ4年になります。この間、月に一回の「いつものとちぎRuby」は、2月の回をもって50回開催されました。また、拡大会、Regional Ruby Kaigiを合わせた、いつもよりも大きめの会も6回行われました。 その50回を記念して何か開催しようという話が出て、そこから、03をやろうという流れになりました。50回記念ということで、還暦を迎えられた、とちぎRubyの池澤さんと、とちぎRuby会議03直前に最年少コミッターになった、栃木県のsora_h君の年の差約50歳のコラボを行いました。 50回目を記念したイベン

    basyura
    basyura 2011/03/02
    みんないい顔してる
  • ぼくとわたしのVim & 詳解! parallel_test - Shota Fukumori ( @sora_h )

    スローモード Users can't send more than 1 message / 30 seconds (no restriction for moderators)

    ぼくとわたしのVim & 詳解! parallel_test - Shota Fukumori ( @sora_h )
  • RubyWorld Conference

    RubyWorld Conference 2023 (Japanese) RubyWorld Conference 2023 (English)

    RubyWorld Conference
    basyura
    basyura 2011/02/27
    後で見る
  • 名古屋Ruby会議02 LT:Ruby中級への道

    初級を抜け出すためにやったこと、「Ruby逆引きレシピ 232」「リファクタリングRuby」「メタプログラミングRuby」の面白かったところをお話させていただきます。Read less

    名古屋Ruby会議02 LT:Ruby中級への道
    basyura
    basyura 2011/02/27
  • ITトレメ - Sun Certified Programmer for the JAVA 2 Platform

    平素より「@ITラーニングカレンダー」「ITトレメ」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 @IT編集部では、「各種ITスキル研修、セミナー、ビジネススキル研修の検索サイト」として@ITラーニングカレンダーを、「ITエンジニアのスキルアップに役立つ問題を毎日(※土日祝日を除く)1問ずつ出題する無料サービス」としてITトレメを運営してきました。これまでサービスを続けることができたのは、両サービスのコンセプトに共感をいただき、適切にご利用をいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、全体的な利用の減少を鑑みた結果、2020年9月15日(火)15:00をもちまして@ITラーニングカレンダー、ITトレメのサービスを終了することにしました。 これまでご利用いただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理

  • Ruby で「Lisp脳」に迫る。 - YNote

    はじめに 再利用性の高いプログラムを書くにはどうしたらよいのだろう、と、いつも思う。 学生のころ、BASIC と C と Verilog を勉強して、社会人になってから Ruby をちゃんと勉強した。正確には学生のころも Ruby さわったことがあったんだけど、「正規表現が使えてセミコロンがいらない C 」くらいにしか思ってなくて、それよりも踏み込んで便利さを知ったのは、けっこう最近。 再利用性が高いプログラムを書くのに、Ruby はやっぱり便利だ。 Ruby が便利な理由としては「メタプログラミングが得意」とか「オブジェクト指向だから」、とか、いろいろ言われるけれども、個人的には「『DoA(Data Oriented Approach)』を気軽に実践できる」というのが大きいと思う。 DoA というのは「データ中心アプローチ」とも言われていて、データ構造の変遷を中心にプログラムを設計してい

    Ruby で「Lisp脳」に迫る。 - YNote
    basyura
    basyura 2011/02/11
  • はじめる! Rails3(1)

    書誌情報 著者: 黒田努 発行日: 2011-02-03 最終更新日: 2011-07-15 バージョン: 1.0.1 ページ数: 111ページ(A4PDF版換算) 対応フォーマット: EPUB, PDF 出版社: 達人出版会 対象読者 Railsをこれから始める人(初心者)、または初心者に教える方 著者について 黒田努 愛知県出身。在ギリシャ日国大使館で専門調査員として3年間勤務した後、趣味を活かしてWeb業界に転職。主にケータイサイトを作っていました。Perl, PHPを経由して、2006年にRubyRailsに出会い、それ以降は「Rails関連の仕事しか引き受けない」というポリシーで仕事を続けています。 2007年、Rails教育コンサルティングを業務内容とする株式会社オイアクスを設立。2011年、プログラム言語Rubyに特化したシステム開発会社ルビキタスの代表取締役に就任(

    はじめる! Rails3(1)
  • e-ラーニングサービス「Minituku(ミニツク)」ベータ公開のお知らせ | ネットワーク応用通信研究所

    e-ラーニングサービス「Minituku(ミニツク)」ベータ公開のお知らせ 2011年01月28日 株式会社ネットワーク応用通信研究所(社:島根県松江市、代表取締役社長:井上 浩、以下:NaCl)は、e-ラーニングサービス「Minituku(ミニツク)」のベータ公開を2011年1月28日(金)から開始しました。 「Minituku(ミニツク)」は、動画やテキストで作られた教材を使って学習することができるe-ラーニングサービスです。このサービスは、「レッスン」「問題集」という学習教材を登録/配信する機能と、学習の進捗状況を把握することができる機能を備えています。 今回のベータ公開では、Ruby学習のための教材コンテンツを配信します。この中には、Rubyの作者でNaClフェローのまつもとゆきひろによるRubyの解説動画が含まれます。まつもとゆきひろによるRuby講義映像というのはこれまでにな

    basyura
    basyura 2011/01/28
  • 松江市が中学生Ruby教室開催、DXRubyでゲーム作成

    松江市は2011年1月8日、市内の中学生を対象にしたRuby教室を開催した。ゲーム用拡張ライブラリのDXRubyを使い、自分で作ったキャラクタによるシューティングゲームを作成した。 松江市では2008年から中学生を対象にしたRuby教室を開催している。今回は2010年7月に開催した中学生Ruby教室(関連記事「松江市が中学生Ruby教室,まつもと氏も飛び入り参加」)受講者の中から、さらに意欲のある8名が参加した。 ゲーム作りの基を学んだあと、自分と敵のキャラクターを作り、それぞれに動きをつけ、弾を発射する、当たり判定を導入するなどの開発を1日かけてこなし、自分だけのゲームを作り上げた。 参加した生徒からは「もっとやりたい」、「スクロールするゲームが作りたい」、「プログラムの仕組みが少し分かった気がする」、「キャラにもう少し変化をつけてみたい」といった感想が寄せられたという。 講師はまつも

    松江市が中学生Ruby教室開催、DXRubyでゲーム作成
    basyura
    basyura 2011/01/12
  • DebianのRubyパッケージメンテナ辞任で騒動に:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    Debian GNU/LinuxRuby関連パッケージのメンテナだったフランス人のLucas Nussbaumさんが、Rubyパッケージの作成・管理に関わるのをやめると宣言しました。その理由を、やや感情的にブログに列挙したことをキッカケに、日語・英語のコミュニケーションギャップの問題、OS(ディストリビューション)とRubyなどの言語処理系のパッケージシステムの不調和の問題、コミュニティ運営の成熟度など、さまざまな議論が巻き起こっています。 多くの論点を含みつつ議論が展開 念のために先に指摘しますが、Debian上(Ubuntuでも同様)のRubyパッケージの今後については、Lucasさんのほかに、まだ2人、やまだあきらさんと、森脇大悟さんが関わっているので(リンク)、今回の騒動によってRubyパッケージがDebian上でメンテナンスされなくなったり、将来が不安だということはないと思い

    DebianのRubyパッケージメンテナ辞任で騒動に:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    basyura
    basyura 2011/01/04
  • Python vs. Ruby: A Battle to The Death

    This talk is about the Zen of Python, monkey patching (several times), the Ruby community’s reckless hastiness, the syntax of RSpec and cucumber, beauty and ugliness in languages and testing tools, the complexity of the languages’ grammars, syntactic vs. semantic complexity, the relative taste of grasshoppers and tree bark, etc.,

  • DebianのRubyパッケージ管理者が辞めてしまった理由 - karasuyamatenguの日記

    RubyのDebianパッケージを管理しているLucas Nussbaum氏が辞める意思を表明した。 http://www.lucas-nussbaum.net/blog/?p=617 Nussbaum氏のルビーコミュニティーに対する批判・懇願を残している。最初の二つは(コアとリリース)は日の開発陣に対して、それ移行は英語ベースのルビーコミュニティーに対しての意見だと思う。以下、Nussbaum氏の意見を要約。 ルビーコア開発コミュニティー 開発メールリストは日語でなく英語主体のruby-core@に移行すべきだ。 リリース管理 ruby_1_8 (106 commits over the last six months) ruby_1_8_6 (4 commits over the last six months) ruby_1_8_7 (35 commits over the la

    DebianのRubyパッケージ管理者が辞めてしまった理由 - karasuyamatenguの日記
    basyura
    basyura 2011/01/03
  • Rabbit: a presentation tool for the rubyists and the non-rubyists(for now) - 角谷HTML化計画(2010-12-23)

    ■1 Rabbit: a presentation tool for the rubyists and the non-rubyists(for now) Introduction In the Japanese-speaking Ruby community, we have some remarkable products made with Ruby. As already mentioned by @makoto_inoue and @a_matsuda, particularly "Big In Japan" products are: tDiary("blog" tool running on this web page), qwik(integrating mailing list and wiki) and Rabbit(presentation tool). Today

    basyura
    basyura 2010/12/24
    何回か挫折しているのでもう一度試す!
  • 地獄のジェネレータ: Ruby Advent Calendar jp: 2010の24日目 - 2010-12-24 - ククログ

    注: この記事にライセンスは設定されていません。 これはRuby Advent Calendar jp: 2010の参加エントリです。前日はysakakiさんでした。 今年のAdvent Calender界隈では惚れさせを集めたり、惚れさせを作ったり、忙しい人でも惚れさせを見れるようにしたりしているので、もう一歩先を行くことにしました。 地獄の名札ジェネレータ 名札には名前を大きく書きましょうジェネレータに「地獄モード」が追加されました。 これを使うと札幌Ruby会議03のプロの無職を楽しむことができます。 地獄のコマンドラインジェネレータ 地獄の名札ジェネレータはTwitterのプロフィール画像や説明文から惚れさせ名札を生成します。フォームに自分のTwitter IDを(カチャカチャカチャ…)と入力して(ッターン!)と「生成!」できるのでお手軽ですが、もっと惚れさせるために試行錯誤したい

    地獄のジェネレータ: Ruby Advent Calendar jp: 2010の24日目 - 2010-12-24 - ククログ
    basyura
    basyura 2010/12/24
    ささたつさんのがじわじわくるwww
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    basyura
    basyura 2010/12/12
    webrick で hiki を動かす
  • Twitpic

    basyura
    basyura 2010/12/08
    携帯にサインもらった
  • Pusherアプリの作り方

    The document discusses using Pusher to build real-time web applications. It covers dynamic web technologies like polling, Comet, and WebSockets. It demonstrates how to use Pusher with Ruby and JavaScript to send and receive data in real-time across different events. References are provided for learning more about WebSockets, Pusher, and building real-time applications. The goal is to develop real-

    Pusherアプリの作り方
  • 【インタビュー】使う人をハッピーにする、それがRubyのめざすところ - まつもとゆきひろ氏 (1) 東奔西走の毎日、Ruby開発の時間が取れないのが悩み | エンタープライズ | マイコミジャーナ��

    まつもとゆきひろ氏。いただいた名刺の肩書きは「ネットワーク応用通信研究所 フェロー」だが、ほかにもRubyアソシエーション理事長、楽天技術研究所フェローなども兼任する いまや開発者の間だけではなく、"世界で活躍する日人"として一般メディアでも紹介される機会が多い、ご存じ"Matz"ことRuby開発者のまつもとゆきひろ氏。家族と暮らす松江を拠点にしながらも、Rubyカンファレンスやセミナー、産学連携プロジェクトへの参加など、日と世界を駆けめぐる忙しい毎日を送っている。今回、その多忙なスケジュールの合間を縫ってまつもと氏に直接お話を伺う機会を得た。最近の活動、OSSプロジェクトRuby生みの親としての思いなど、開発者・まつもとゆきひろの一面をお伝えできればと思う。 なお、今回のインタビューはヒューマンアカデミーの協力で実現した。同社はまつもと氏、およびまつもと氏がフェローを務めるネットワ

    basyura
    basyura 2010/11/30
  • Matzにっき(2010-11-14) RubyConf 2010 キーノート(3)

    << 2010/11/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1. [Ruby] RubyConf 2010 キーノート(1) 13 1. [Ruby] RubyConf 2010 キーノート(2) 14 1. [Ruby] RubyConf 2010 キーノート(3) 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> _ [Ruby] RubyConf 2010 キーノート(3) で、最後に「Diversity(多様性)」である。 初日のDave Thomasのキーノートでも3つの重要なこととして、 Diversifyをあげていた。多様性は重要なのである。 とはいえ、多様性はいいことばかりでもない。 Rubyにおける多様性といえば、昨今数々登場している別実装である。 CRuby (1.9, 1.8) JRuby Rubi

    basyura
    basyura 2010/11/16
    多様性は善であるので、さらにそれを豊かにするために私自ら新たな処理系を送り込もうと思う。
  • RubyConf2010 -Matz基調講演編- - Everyleaf Lab

    五十嵐です。 RubyConf2日目、朝はRubyConfXkマラソンが開催され、 5kmコースと10kmコースであわせて100人以上が朝のミシシッピ河川敷を走りました。 弊社の河野も5kmコースで参加しました。 セッションはDHHの基調講演で始まり、Matzの基調講演で終わるという豪華な布陣。 ほかにもJRuby、RubiniusやMacRubyといったRuby実装のお話や、 日発のライブラリdrubyに関する話がありました。 特に、Matzさんの基調講演は終了後に満員の会場が総立ちのスタンディングオベーションとなり、 RubyConf初参加の私は、 海外にもこれだけの数のRuby愛を持ったRubyistがいるということを体感して感極まりました。 あとで聞いたところ、Matzさんも 「スタンディングオベーションには感動して、うるっときそうになった」 と言っていました。 今日のブログはM

    basyura
    basyura 2010/11/13