タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

コラボとソシャゲに関するazumi_sのブックマーク (2)

  • サービスが終わるということ、そこに生きた人がいたということ。

    ソーシャルゲーム、オンラインゲーム、多くのスマートフォンゲームなど、買い切り型ではない基無料型や月額料金型のゲームには、いつか「サービス終了」のときが来る。 3年後か、10年後か、はたまた半年後や30年後かはわからないが、なんにせよ永遠には続かない。必ず終わりが来る。 終わりに対するユーザーの反応はいろいろだ。 多くは「悲しい」「さみしい」「いままでありがとう」などだが、ときには「怒り」もあるかもしれない。「○○万円も使ったのに!」とか、「もっと○○を実装していれば長く続いたのに!」とか。 実際、SNSなどを見ていると、よくも悪くもさまざまな声を聞くことができる。 では逆に、作り手側の反応はどうなのだろうか。 開発・運営に携わっているスタッフは、サービス終了の決定から当に終了するまで、なにを想い、なにを考えているのだろうか。 最近、ゲーム業界ではないが、とある会社が事業のひとつをたたん

    サービスが終わるということ、そこに生きた人がいたということ。
    azumi_s
    azumi_s 2024/01/02
    東京ドールズ、別会社なんで無理だろうが、残り6人にも来てほしくはある。
  • エンディングは炎上必至? ヨコオタロウ氏らを集めた,NieR:Automataの発売2周年を祝した「SINoALICE」×「NieR Replicant」コラボ記念座談会

    エンディングは炎上必至? ヨコオタロウ氏らを集めた,NieR:Automataの発売2周年を祝した「SINoALICE」×「NieR Replicant」コラボ記念座談会 ライター:アサミリナ 2017年2月23日に発売されたPS4向けソフト「NieR:Automata」(以下,オートマタ)の2周年を祝して,シリーズ作品の「NieR Replicant」(以下,レプリカント)と,ポケラボとスクウェア・エニックスが提供中のスマホゲーム「SINoALICE」(iOS / Android。以下,シノアリス)によるコラボイベントが,2019年2月21日から開催されている。 そして開催日が間近に迫っていたころ,ヨコオタロウ氏をはじめ,ニーアシリーズの新規シナリオチームと,ポケラボの開発陣を集めた,レプリカントコラボについての座談会が設けられた。 ニーアシナリオ班の発足からこれまで,シノアリスのシナリ

    エンディングは炎上必至? ヨコオタロウ氏らを集めた,NieR:Automataの発売2周年を祝した「SINoALICE」×「NieR Replicant」コラボ記念座談会
    azumi_s
    azumi_s 2019/02/22
    この「カオス」がFF14にも来るのだなと思うとなかなか戦々恐々である。#FF14
  • 1