タグ

新聞に関するatashi9のブックマーク (10)

  • 産経さんだって人のこと言えないでしょ? - 池上彰 : iRONNA

    私が朝日新聞での連載「新聞ななめ読み」を始めたのは、朝日だけでなく、いろんな新聞の比較をすることがそもそもの狙いでした。月に1回、言ってみれば新聞時評みたいなものですよね。「朝日新聞の記事は分かりにくい」と随分批判もしてきましたが、それに対して担当部局のデスクから抗議が来たりすると、それも紹介しつつ、反論も書いたりして、新聞記者との双方向性を持つというやり方でやってきました。 朝日以外にも読売や産経の話も書いたりしたことはあったんですが、ある日突然、掲載できないという話になったんです。もちろん、新聞社には編集権がありますから、最終的に掲載する、しないを判断するのは、それぞれの新聞社が決める編集権ですよね。それについて著者が「載せないのはおかしい」とか、そういうことを言う立場ではないと思うんですよ。

    産経さんだって人のこと言えないでしょ? - 池上彰 : iRONNA
    atashi9
    atashi9 2015/01/10
    ジャーナリズムじゃなくてたかがポピュリズムなのに騒ぐだけ騒いでて全員バカみたい
  • エリート集団は攻めには強いが守りに弱い。この弱さが現在の朝日新聞社の危機をもたらしているのだと思う(佐藤 優) @gendai_biz

    エリート集団は攻めには強いが守りに弱い。この弱さが現在の朝日新聞社の危機をもたらしているのだと思う 佐藤優直伝「インテリジェンスの教室」 質疑応答より 【質問1】 (略)将来の仕事についてご質問させていただきます。現在32歳で商社に勤務しています。給料、仕事内容ともに満足しています。ただ、移り変わりの激しい業界のため、専門的な技術を身につけて、将来のために備えておこうと考えています。そこで、通訳の技術を磨くことを検討しています。 資格としては、英検1級を取得しており、TOEICは満点です。英語の実務としては、文書やメールのやり取り、電話や商談などを支障なくこなしています。ただ、帰国子女ではなく留学経験もないため、スラングや略語は苦手で、会話より読み書きの方が得意です。 32歳という年齢では、一流の通訳者を目指すには遅すぎるでしょうか?努力を惜しまず、日でもトップクラスのレベルを目指したい

    エリート集団は攻めには強いが守りに弱い。この弱さが現在の朝日新聞社の危機をもたらしているのだと思う(佐藤 優) @gendai_biz
  • 朝日「慰安婦」報道特集 : 特集 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    朝日の慰安婦報道「検証記事は不十分」…橋下氏(2014年08月09日) 朝日新聞がいわゆる従軍慰安婦問題を巡る過去の報道に一部誤りがあったとする記事を掲載したことに対し、日維新の会の橋下徹代表(大阪市長)は8日、「検証報道を見ても、自分たちが日韓関係をこじらせた責任者との認識が全くない」と改めて批判した。大阪市役所で記者団に語った。 [全文へ] 朝日の慰安婦報道「日韓関係ゆがめた」…舛添都知事(2014年08月08日) 韓国メディア朝日に追随(2014年08月07日) 与野党、朝日批判続く…慰安婦報道(2014年08月07日) 歴史認識 溝深く(2014年08月07日) 朝日慰安婦報道 日韓関係の行方…識者に聞く(2014年08月07日) 橋下氏 朝日を批判 従軍慰安婦問題(2014年08月06日) 慰安婦報道 朝日、32年後の撤回(2014年08月06日) 【社説】朝日慰安婦報道 「吉

  • 仏紙ルモンド社長が辞任 電子版強化などで社内に混乱:朝日新聞デジタル

    仏紙ルモンドは14日、ナタリー・ヌゲレード社長が辞任すると発表した。電子版の強化をはかり、数十人規模での人事異動を進めるといった方針に対し、十分な説明がないなどとして編集幹部が軒並み離任。社内に混乱が広がっていた。 ヌゲレード氏は2013年、前社長の急死にともなって初の女性社長に就任。苦しい経営のもとで、電子版での分析や読み解き、動画にも力を入れてきた。辞任にあたり、AFP通信に対して「経営者としての権限をもっと減らせというなら、仕事は続けられない」と表明した。 編集幹部らは、電子版の強化に反対しているわけではなく、経営のあり方に信頼がおけなくなったとの立場だという。(パリ=青田秀樹)

  • NYタイムズ、初の女性編集主幹を事実上更迭 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ニューヨーク=加藤賢治】米紙ニューヨーク・タイムズは14日、編集主幹ジル・エイブラムソン氏(60)が退任し、後任に編集局長のディーン・バケー氏(57)が就任すると発表した。 同紙で初のアフリカ系米国人の編集主幹となる。 エイブラムソン氏は2011年9月、女性で初めて同紙編集主幹に就任。同紙(電子版)によると、編集幹部の人事などを巡り社内の対立が深まり、同紙発行人のアーサー・サルツバーガー氏が事実上の更迭を決断したという。 バケー氏は同紙ワシントン支局長やロサンゼルス・タイムズ紙編集長などを歴任。シカゴ・トリビューン紙記者だった1988年には調査報道部門でピュリツァー賞を受賞した。

  • 【編集日誌】「立憲主義否定」の大見出し - MSN産経ニュース

    新聞は事実を伝える報道機関であるとともに、自らの主張を読者に訴える言論機関でもあります。言論機関という点で、最近の東京新聞は「反原発、反自民」路線が徹底しており、皮肉ではなく「よくぞここまで」と感心します。 ただし、報道機関としてはどうでしょうか。13日付東京新聞の1面は「首相、立憲主義を否定」の大見出し。驚いて読むと、国会で安倍晋三首相が、集団的自衛権行使をめぐる憲法解釈に関して「最高責任者は私だ。政府の答弁に私が責任を持って、その上で選挙で審判を受ける」と答弁しただけでした。 立憲主義とは、政府が憲法に立脚した統治を行うことをいいます。その憲法の解釈権は、行政府では内閣法制局ではなく、内閣が持つのが通説で、首相答弁は、当たり前の話です。東京さん、子供だましはもうやめましょうね。(編集長 乾正人)

  • 読売新聞が前月比24万部減 1000万部を大きく割り込む - edgefirstのブログ

    2013年11月、3年連続で1000万部を回復した読売新聞。1カ月は大台に乗せるも、2012年も2011年も翌月には1000万部を割り込むという推移を繰り返していたが、2013年は以前に増して大きく落ち込んだ。 [参考]⇒読売新聞、恒例の1000万部回復 2年連続で達成 - edgefirstのブログ [前年その1]⇒読売新聞、再び1000万部回復 年1回の恒例化か - edgefirstのブログ [前年その2]⇒読売、案の定1カ月で1000万部割れ 前年同月比でも3万部減 - edgefirstのブログ 日ABC協会が発表した2013年12月の朝刊販売部数は976万7721部。前月比マイナス23万9719部と総部数の2%を超える減少幅であった。前年同月比で見ても14万8921部と大きく減少。2カ月前の2013年10月と比較しても11万5千の減少となっており、落ち込みが止まる様子はない。

    読売新聞が前月比24万部減 1000万部を大きく割り込む - edgefirstのブログ
  • ネット住民ってホントに新聞読まないんですね

    一晩中泣き明かした30歳若手女性研究者と書く我が国にはゴシップ新聞しかないらしい http://wirelesswire.jp/london_wave/201401310211.html この記事が話題になってて驚きました なんか恣意的に日の報道と海外の報道を比較して「日のメディアはクソ!」「日はクソ!」「日人の民度はクソ!」って言いたいだけの結論ありきの記事。 しかもtwitterの反応とか見るとそれに同意する人がたくさんいて驚きます。(5555リツイートってすごい) ネット住民は当に新聞読まないんだなあと。 しかもタチか悪いことに、読まないくせに新聞やメディアはクソだ!っていう偏見だけは持ってるようで さらに海外はサイコーっていう海外コンプレックスまで併発してると手が付けられません さて、私自身、「朝日新聞」を購読してます 1月30日(木)付の紙面を見ると、1面で大きくSTA

    ネット住民ってホントに新聞読まないんですね
  • 【正論】秘密保護法への不安煽った朝日 高崎経済大学教授・八木秀次+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ≪常軌を逸しプロパガンダに≫ 特定秘密保護法への根拠のない不安が広がっている。内閣支持率も10ポイント以上下がった。先日もテレビのワイドショーが、東京・巣鴨の街頭で70代女性の「特定何とかという法律、怖いわ」と答える映像を流していた。内容を知っているとは思えないこの女性を含め国民が同法に不安を覚えるのは、一部の新聞が反対の大キャンペーンを張ったからだ。代表格、朝日新聞の報道は常軌を逸していた。 同法が国会で成立した翌日の7日付同紙朝刊は、1面が「秘密保護法が成立」の白抜き横の大見出し、2面も「数の力 強行突破」の白抜き横見出し。第1社会面は「反対あきらめぬ」の白抜き横大見出し、「『廃止する活動 始めよう』」の縦見出しに、「怒り 列島包む」として全国5カ所の反対運動の写真を掲載している。大勢集まったようには見えないのに…。第2社会面に至っては「戦中に戻すな」の白抜き横大見出しに「『国民同士監

    【正論】秘密保護法への不安煽った朝日 高崎経済大学教授・八木秀次+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
  • なぜ利益率の反転上昇が投資に結び付かないのか? - himaginary’s diary

    昨日紹介したPiketty論考を基に、クリス・ディローが資利益率と投資の関係について考察している。 以下はその概要。 資へのリターンが高いために富の集中が生じるというPiketty理論は、利益率が低下していくというマルクス主義への反証になっている、とTim Worstallは言うが、必ずしもそうではない。というのは、 マルクスは利益率の低下傾向について述べたに過ぎず、その傾向を逆転させ得る数多くの要因についても述べている。 マルクスの利益率の低下は、古典派経済学者の多くが共有していた「定常状態」という概念の焼き直しに過ぎない。即ち、いずれは収穫逓減が技術進歩に勝るようになり、経済成長が止まる、というものである。 米国の資産利益率を描画してみると、50年代から80年代初めに掛けて低下し、その後、ITバブル崩壊や金融危機による中断はあったものの、上昇している。 その傾向は、上位1%の所得シ

    なぜ利益率の反転上昇が投資に結び付かないのか? - himaginary’s diary
    atashi9
    atashi9 2013/12/25
    新聞が悪い
  • 1