木内登英のGlobal Economy & Policy Insight経済・金融 物価上昇率は低下傾向を辿るも実質賃金の増加は2025年後半に(1月CPI):2%の物価目標達成は難しい:日銀の政策転換が、円安・株高の流れを反転させる可能性も 2024年02月27日 コアCPI上昇率は3か月連続で低下し1年10か月ぶりの水準に 総務省が2月27日に発表した1月分全国消費者物価統計で、コアCPI(生鮮食品を除く消費者物価)上昇率は、前年同月比+2.0%となった。事前予想の平均値の同+1.9%程度をやや上回ったものの、3か月連続で低下し、2022年3月以来、1年10か月ぶりの水準となった。より基調的な物価動向を表す食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合は、前年同月比+2.6%と前月の同+2.8%から低下した。歴史的な物価高騰は節目を迎えている。 12月分と比べて1月のCPIの前年同月比上昇
![物価上昇率は低下傾向を辿るも実質賃金の増加は2025年後半に(1月CPI):2%の物価目標達成は難しい:日銀の政策転換が、円安・株高の流れを反転させる可能性も](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/c77df5ac53d1ca4d3044a2f009df3b9e42039e34/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fwww.nri.com%2Fcontent%2F000008840.png)