タグ

UIに関するasiamothのブックマーク (22)

  • ATMなどのこういう画面で詰まってしまう人が多いらしい→その意外な原因に「信じられない」「気持わかる」の声

    Kazuya Gokita @kazoo04 タッチパネルのこういうUI (銀行ATMのようなもんだと思ってください) で、暗証番号忘れ以外の理由で詰まってしまう人が多くてサポートする人が必要になってる…という話を聞いたんだけど「どういう要因でうまくいかないのか?」が面白かった pic.twitter.com/DL2XrCDDcp

    ATMなどのこういう画面で詰まってしまう人が多いらしい→その意外な原因に「信じられない」「気持わかる」の声
    asiamoth
    asiamoth 2023/09/01
    つるし上げる意図はないのですが(※こう書く奴ってたいてい)、いの一番のコメントが主題からズレている重箱の隅ツッコミなところがまた……。
  • PC-8001を買ったほどの父が「松屋の食券機が分からなかった」というので「とうとう…」と思ったら自分も松屋で注文できなくて一度逃げてしまった

    MSX研究所長 @yoshimatsuTUQ うちの父が松屋の券機が分からなくて店員を呼んだ、という話を聞いて「PC-8001を1979年に買ったほどの父もとうとう…」とか思ったが、その後自分も松屋の券機で目当ての物が買えなくて一度逃げたので父を責められなくなりました。

    PC-8001を買ったほどの父が「松屋の食券機が分からなかった」というので「とうとう…」と思ったら自分も松屋で注文できなくて一度逃げてしまった
    asiamoth
    asiamoth 2023/08/03
    “PC-8001を買ったほどの”の意味が分からなかった。𝕏(旧名Twitter)らしく「『はるみのゲーム・ライブラリー』を全部打ち込んでバグ修正もしてた」くらいは盛ってPost(旧ツイート)してほしい。
  • https://twitter.com/sm_hn/status/1625783424870158337

    https://twitter.com/sm_hn/status/1625783424870158337
    asiamoth
    asiamoth 2023/02/16
    これ、「日本メーカースマホ」の部分に過剰反応している人がいそう。ワイいまだに愛用のASUS MeMO Pad HD7(2013)でも同じような表示が出るからね。アンドロイドあるあるの機能なのでは?
  • 【デザイン】エレベーターの開閉ボタンはよく押し間違えられる「言葉を使用せずに押し間違えを無くす方法を考えよ」

    シオザワヒロユキ @ShiozawaHiroyuk 週末に出すテスト問題その2 エレベーターの開閉ボタンはよく押し間違えられる。 言葉を使用せずに押し間違えを無くす方法を考えよ。 過程:三角形による方向指示機能を分析し、その条件と限界を考察したうえで答えを出すこと。 条件:ボタンサイズは変えないこととする。 pic.twitter.com/69atfKg8jp

    【デザイン】エレベーターの開閉ボタンはよく押し間違えられる「言葉を使用せずに押し間違えを無くす方法を考えよ」
    asiamoth
    asiamoth 2023/02/13
    ξ゚⊿゚)ξ「押し間違えるのなら、引き戸にすれば良いのに」
  • 令和時代のページネーションを考える (REST API編) - Sweet Escape

    今回はバックエンドAPIでページネーションをどうやるかについての話なので、よくある無限スクロールUIのようなフロントエンド側の実装に関する話はしない。あくまでもAPI、もっと言えばRESTfulなAPIのリクエスト・レスポンスにおけるページネーションの話。 気で深く考えるというよりざっくり検討したときの話です。 はじめに REST APIを実装するにあたってリスト系のAPIを提供する場合に必須といっても過言ではないのがページネーション。大量のリソースをレスポンスする場合にそれらを一気に返してしまうことは応答速度、転送量、クライアントサイドでの扱いづらさなどなどに繋がるので必須と言える。 最近、新たなAPIを開発するにあたってページネーションをする必要があったこともあり、今回はこのページネーションをどうやって提供するか整理して改めて検討してみた。 前提 TypeScript Nest.js

    令和時代のページネーションを考える (REST API編) - Sweet Escape
    asiamoth
    asiamoth 2022/10/07
    ページ数が多いサイトのページネーション、1ページ進もうと「<< < 3 4 5 > >>」の「>」と「>>」と間違えて何十ページ前が開く問題、もなんとかしてほしい。
  • ぼく「嫌な予感がするから警告いっぱい出したれ」データ削除は三重確認設計に→??「なんかデータ消えたんですけど?」

    ワープくん🤡 @warpbtn ぼく「なんか嫌な予感がするから警告いっぱい出したれ」 『このデータを削除すると復活できませんが当に削除しますか?YES/NO』 『あなたは削除データが復活できないことを確認しました。YES/NO』 『以下の入力欄にDELETEと入力して削除を実行』 ???「なんかデータ消えたんですけど?」 2020-03-12 11:13:24

    ぼく「嫌な予感がするから警告いっぱい出したれ」データ削除は三重確認設計に→??「なんかデータ消えたんですけど?」
    asiamoth
    asiamoth 2020/03/14
    まったく状況が分からない。「削除してはならない・削除すると復活できないデータ」を「削除できるような状態」にしてあることが間違いなのでは? UI以前に考えることがあると思う。
  • 今更だけど、ウェブアクセシビリティについてまとめてみた(概要と手法) - Qiita

    NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2018の16日目です。 はじめに PWAネタについて書きたい人生だった。 気づいたらウェブアクセシビリティについて書いていた。 目的 気になって調べてみたら少し知見が溜まったので、メモついでに共有しようかと思い、今回記事にしました。 記事内容 ウェブアクセシビリティ概要 概要 重要性 近年の動向 手法 ヒューマンリーダビリティに関する手法 マシンリーダビリティに関する手法 ウェブアクセシビリティ概要 ウェブアクセシビリティって何? WAICのホームページより抜粋 一般にアクセシビリティとは、アクセスのしやすさを意味します。転じて、製品やサービスの利用しやすさという意味でも使われます。 ウェブのアクセシビリティを言い表す言葉がウェブアクセシビリティです。ウェブコンテンツ、より具体的にはウェブページにある情報や機能の利用しやすさを意

    今更だけど、ウェブアクセシビリティについてまとめてみた(概要と手法) - Qiita
    asiamoth
    asiamoth 2018/12/16
    ウェブ・アクセシビリティの記事なのに、リンクが「こちら」て……。その時点で そっ閉じ。
  • UIデザインは人の好奇心に依存している

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ##はじめに 私は普段、同居している81歳のおばあさんにiPadの使い方を教えたり、サポートをしています。 発端はとある25歳男性に、PS4の使い方について教えてあげたことです。 彼はPSボタンを長押しして出てくるメニューの存在を知らず、スリープモードが存在することを知りませんでした。 81歳のお婆さんも以前、iPadの入力キーボードが左右に分割されてしまい、入力ができない問題に直面しました。これもまたiPadのキーボード右下にある、「キーボードを隠すキー」を長押ししてしまったことが原因でした。 以上の出来事から私は、UIデザインは人の

    UIデザインは人の好奇心に依存している
    asiamoth
    asiamoth 2018/10/03
    面白い考察。自分は ほぼ無視しているけど、初回訪問時のチュートリアルやツアーが その役目を担っていると思う。「困ったときは」ボタンも有効かも。
  • 22個のフォーム項目を5つに?モバイル・ウェブ制作に必要な考え方とは

    Conversions@Google 2017 での「Mobile in the Future 」というルーク・ロブルースキー氏のプレゼンにすごく感銘を受けたので、ここでもシェアします。ルーク氏はモバイル・ファースト を提唱した、そう、あの人です。 ちなみに、2017年11月にダブリンで行われたイベントだそうですが、アップされてる動画の中でルークさんのプレゼンが圧倒的に再生回数が多い です。さすが。 プレゼンの内容やスライドのデザインはもちろん、Q & A まですべて素晴らしい内容でした。話も上手で出てくる情報やデータの量も半端なくて説得力があるんですよね。当にすごい。 ところどころ彼のテクノロジーオタクっぽいところが出ているんですけど、それも含めて好きなプレゼンです。自分の考えとシンクロすることも話していて、すとんと腹落ちしました。 3つのポイント 僕がこのプレゼンを見て最も重要だと思

    22個のフォーム項目を5つに?モバイル・ウェブ制作に必要な考え方とは
    asiamoth
    asiamoth 2017/11/30
    これは大事な発想! 例に挙げているフォームだったら、ユーザには氏名と住所の二項目を入力してもらい、機械学習などで分割した入力例をユーザに見せ、必要であれば修正してもらえば良い。
  • とあるショッピングサイトの掲示板に見た「使いやすさの原点」について | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    BBS(ビービーエス)、またの名を掲示板。 今となっては少しノスタルジックな響きを持った言葉ですが、先日、とあるお店のサイトに設置されていた掲示板を見かけて驚いたとともに、ユーザビリティについて考える機会があったのでご紹介したいと思います。 掲示板上でやりとりされる注文情報…問題の掲示板は、こちらの「しょうゆ販売店」のサイトに設置されたものです。 書き込みの途中に、商品の注文情報が書かれているのが見つかりますか? (個人情報がそのまま書かれているので、ボカシ入り画像のみでのご紹介です。) これを初めて見たとき、2つの意味で衝撃を受けました。 1つ目は、ここを注文フォームと間違えて書き込みをしてしまう人が存在するということ。 2つ目は、この方法、結構いいんじゃない?ということです。 セキュリティ上はマズいけど…一般公開されている掲示板に注文情報を書いてしまうというのは、普段からインターネット

    asiamoth
    asiamoth 2012/11/30
    「やたら項目が分かれている」よりも“まるごとフォーム”が便利ですね! シニア向けと限定はせずに、ユーザに選ばせると良さそう。 あと、郵便番号などを「全角の英数字(吐き気」で入力させるサイトは滅ぶべき。
  • https://jp.techcrunch.com/2011/12/09/20111208twitter-resigns-around-four-concepts-home-timeline-connect-discover-me-letsfly/

    https://jp.techcrunch.com/2011/12/09/20111208twitter-resigns-around-four-concepts-home-timeline-connect-discover-me-letsfly/
    asiamoth
    asiamoth 2011/12/09
    いや、そんなしょーもないとこはエエから、URI の「#!」を何とかしやがれください! あと、ツイート個別ページで前後のリンクがないのは致命的だと思う。
  • jQuery Finder v0.7.0.1

    jQuery Finder .:. Mac OS X-like Column-view Navigation (alternative to treeview) Public methods Create finder $(selector).finder([options]) Select Item $(selector).finder('select',URL || DOM or jQuery object || Array of URLs) Get Current $(selector).finder('current') Refresh Current $(selector).finder('refresh') You can also use the toolbar buttons for these actions. Testing methods Just some meth

    asiamoth
    asiamoth 2009/03/11
    Mac の Finder っぽい UI。jQuery のプラグイン。/ ブログのカテゴリィの表示に使うと良さげ。
  • Gmailから見るユーザビリティ ~ リンク文言や記号をユーザ視点で考える (ユーザビリティ実践メモ)

    今回は、ウェブメールを題材として、ちょっとした工夫でウェブサイトのユーザビリティをあげるためのコツを取り上げます。 このとき、見ているメールよりも古いメールを読みたいのにも関わらず、「前」をクリックしてしまい、新しいメールへページを送ってしまうのです。もちろん、すぐに気づいて読みたいメールへ移動するのですが、ウェブサイト上ではこのような小さいストレスでも、ユーザの離脱を招きかねません。 この画面の場合、以下の工夫を行うことで、利用の際のストレスを軽減できるでしょう。 1.適切なリンク文言を利用する 2.ユーザの心理状況に応じたメタファー(記号)を利用する ■1点目:適切なリンク文言を利用する 「前」か「次」という文言は、一瞬では古いメール、新しいメールのどちらに移動するのかがわかりません。 ここで、同じGmailの英語版の表現を見てみましょう。(図2参照) 英語版では「newer」、「ol

    asiamoth
    asiamoth 2009/01/14
    ああ、左右ではなく上下で新旧を判断させるのか! なぜ気が付かなかったのだろう。
  • position:fixed大嫌い

    「ウェブアプリケーションのGUI以外にposition:fixedを使わないよーに。」 ウェブログにおいて記事が主役である限り、ナビゲーションにposition:fixedを使うのはreasonableとは言い難い。馬鹿げた縦幅を持つサイトロゴ部分+ナビゲーション部分をスクロールで消して記事を読もうとしたら、そいつらがくっついてくる。こいつは当に頭に来る。かといってそういうサイトをブラウザデフォルトのスタイルシートで閲覧すると、ナビゲーション用の画像がリストとしてズラズラならんでしまって、さらに記事に辿り着くのが面倒になるんだ。まあ仕方ないんだけど、あの「ナビゲーションバー」のどこがUL要素なんだよって言いたくなることがある。 ユーザにとってウェブログはハイパーテキストアプリケーションの一種だ。それを操作するためのグラフィカルなインターフェイスは、ブラウザのボタンなりメニューなりに集約さ

    asiamoth
    asiamoth 2008/09/28
    ウェブログを「ハイパーテキストアプリケーション」と呼ぶ真意を、追記を読んで理解できた。ブログに必要なデザインとは何だろう、と考えるきっかけになった。
  • void GraphicWizardsLair( void ); // 「n-clickを1-clickにすると商売になる。1-clickを0-clickにすると革命になる」

    asiamoth
    asiamoth 2008/09/13
    「0-click」革命について。それよりも、「メモっとく」で 50 ブクマ行くほうが革命じゃね?
  • 2008年 アプリケーションUI・ベスト10

    入選者の多くは、複雑な情報を一つの概要として提供する際にダッシュボード、そしてユーザをダイアログに確実に気付かせるためにはライトボックスを使っている。 また、Office 2007 のリボンの早期採用の著しさは驚きに値する。 Application Design Showcase #1 by Jakob Nielsen on August 12, 2008 最優秀アプリケーションユーザインターフェイスデザイン・ベスト10、初めてのコンテストの入選者は以下の通り: Campaign Monitor by Eyeblaster (イスラエル): メディア・バイヤー向けの複数の広告キャンペーンを統合管理。 CMSBox by CMSBox (スイス): コンテンツマネジメントシステム。 FotoFlexer by Arbor Labs (アメリカ): フォトエディタ。 PRISMAprepare

    asiamoth
    asiamoth 2008/09/12
    Office は使っていないので「リボン」は知らなかった。単なるタブ?/ ライトボックスはあまり好きではない。閉じるのが面倒だったり。
  • 404 Blog Not Found:javascript - 勝手に添削 - textareaの高さを自動調節

    2008年05月20日14:15 カテゴリLightweight Languages javascript - 勝手に添削 - textareaの高さを自動調節 これはなかなかいいですね。 textareaのサイズを入力にあわせて調整するJavaScript (イラストdeブログ開発記) イラストdeブログの掲示板の使い勝手を高めるため、textareaサイズをJavaScriptで改行入力毎に大きくするコードを書いてみました Firefox 2, Safari 3, Opera 9で動作確認してあります。 イチ に 三 function resize_textarea(ev){ //if (ev.keyCode != 13) return; var textarea = ev.target || ev.srcElement; var value = textarea.value; var

    404 Blog Not Found:javascript - 勝手に添削 - textareaの高さを自動調節
    asiamoth
    asiamoth 2008/05/20
    入力した行数に合わせて、スムーズに高さ調整するtextarea。/ これ、こんなに短いコードでできるのか!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    asiamoth
    asiamoth 2007/11/23
    「あほか」に笑ったけど、確かにわかりにくい。/銀行はATM派なので、窓口を利用する心境がちょっとわからなかった。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    asiamoth
    asiamoth 2007/11/21
    マニュアルに書いてある言葉が理解できる人は、マニュアルを読まなくてもわかる。なるほど。
  • 「最速インターフェースの研究と実践」メモ - 最速チュパカブラ研究会

    昨日のSIGHCIのメモです。 最速インターフェースの研究と実践: ライブドア mala氏 まず、自己紹介を兼ねて概論 ブログ「最速インターフェース研究会」 WebのUIの進歩の停滞に対する批判を込めて名付けた 自分の肩書きは「インターフェースエンジニア」 よいUIを作るために「実体験に基づいたチューニングをしている」 自分で使ってみる ユーザの反応を見る 欲望に忠実に作る 作業としては、perl, html, jsの記述 「実のところ、プログラミングに詳しいと言える自信はないし、デザインのことも深くはわからないが、一人で一通りこなせる(完成品を作れる)という点は自分の強み。 よいUIを作るための作業は横断的。割り当てられた仕事をするだけの人ではダメ。」 作品紹介 2ch最速検索 キーボード操作だけでスレッド検索 まだAjaxは使っていない 「めくり型」UIの実験 スクロールしながら読むよ

    「最速インターフェースの研究と実践」メモ - 最速チュパカブラ研究会
    asiamoth
    asiamoth 2007/11/16
    ためになる至言の数々。自分も考えてUIをデザインしよう。