タグ

RAMに関するasiamothのブックマーク (11)

  • まとめ(仮) - Gavotte Ramdisk まとめWIKI

    ■結果と利用方法 OSの認識メモリが8Gとかになるわけではありません。 4G搭載している場合OS認識メモリ(3Gちょい)+RAMディスク(約700メガ以上可能) が使えます。 8G搭載している場合OS認識メモリ(3Gちょい)+RAMディスク(約4.7ギガ以上可能) が使えます。 利用すると IE等のキャッシュ用途、ゲームのローディング解消、等 HDDの読み書き速度がボトルネックになる部分が解決されます。 具体的にはゲームで5秒~10秒のNowloadingと表示されていた部分がほぼ0に近くなります。(環境による)

    まとめ(仮) - Gavotte Ramdisk まとめWIKI
    asiamoth
    asiamoth 2009/01/23
    このページの最後にあるスクリプトと情報が役に立つ。Windows 標準でシャットダウン時にスクリプトを実行できる、というのは知らなかった。
  • [RAMディスク]Gavotte Ramdiskを導入してみた。

    Windowsの管理領域外をRAMディスクとして利用することも可能なRAMディスクソフトGavotte Ramdisk(ガボット・ラムディスク)を導入してみました。昨日PC Watchの記事を見てさっそく導入したい欲求に駆られ導入してみたわけです。 といっても僕のマシンはWindows2000でメモリも1GBしかないので相方のマシンに導入してみました。 相方のマシンのスペックは AMD Athlon 64 3000+、メモリ4GB、ハードディスクはSATAの160GBを2台積んで有ります。マザーボードはECSのNFORCE4-A939です。確か、2006年6月頭に組んだものだと思います。OSはWindows XP Professional SP2でメモリは3Gまで認識しているので1G位使われていない領域があることになります。現在SP3が出ていますがとりあえずまだ当てていない状態です。 とり

    [RAMディスク]Gavotte Ramdiskを導入してみた。
    asiamoth
    asiamoth 2009/01/21
    とうとう自分も Gavotte Ramdisk に手を出した。ものすごく導入が簡単で、再起動なしですぐに反映されるのが素晴らしい。/ この記事は Gavotte で注意するポイントがまとまっている。
  • Mozilla Re-Mix: Firefox 3のメモリ/ディスクキャッシュを自動的にクリアしてくれるアドオン「Cache Status」

    Firefoxでブラウジングを長く続けていると、メモリやディスクにキャッシュが貯まってきます。 これらを解放するためのアドオンもいくつかありますが、その中でも今回は、設定した数値に達したら自動的にメモリ/ディスクキャッシュをクリアしてくれるアドオン「Cache Status」を使ってみました。 「Cache Status」は、以前ご紹介したRAM解放アドオン「RAMBack」とよく似たツールですが、「RAMBack」は、気がついたときに手動で実行するというタイプのものです。 「Cache Status」は、この作業をメモリだけでなく、ディスクキャッシュにも適用でき、あらかじめ設定した数値に達した場合、自動的に解放してくれるのが特徴です。 インストールしたら、まずは設定を行いましょう。 オプション画面には、以下のように各キャッシュの最大容量の設定、その容量の何%になればクリアを実行するかの指

    asiamoth
    asiamoth 2008/09/02
    自動的にキャッシュをクリアする拡張。最近、Firefox3 が RAM を使いまくるので導入してみた。
  • RAM DISK を使ってみる

    メモリはハードディスクよりも断然早くデータを読み書きすることが出来ます。 ハードディスクと比べて容量が圧倒的に小さくて高価なため、普段はアプリケーション利用時に一時的にプログラムやデータを格納して処理を行うために利用されるのですけど、この一角をハードディスクのように振舞わせ、ファイルの保存場所として利用出来るようにしたものを RAM DISK (ラムディスク) と呼びます。 RAM DISK の特徴は、とにかくアクセス速度が高速ということが挙げられます。保存にかかる時間はほぼ一瞬で、何気なく使う分には気にならないことの多いハードディスクの速度と比べても、その速度は目を見張るほどです。 注意すべき点とすれば、メモリはもともと電源を落とせばデータが消える仕組みになっていますので、RAM DISK に保存されたファイルは電源を落とすとすべて消えてしまうところです。 ですので RAM DISK の

    asiamoth
    asiamoth 2007/10/12
    色々頑張っておられるようだが……。RAMが3G(!)もあるのに、仮想メモリの割り当てに使おうとしているのがどうも……(仮想メモリいらなくね?)。素直にTMPだけに使えばいいと思う。
  • Ultimate Boot CD - Overview

    Current release: 5.3.9 Ultimate Boot CD is completely free for the download, or could be obtained for a small fee. If you had somehow paid a ridiculous amount of money for it, you have most likely been fleeced. The least you could do is to make as many copies of the offical UBCD and pass it to your friends, relatives, colleagues or even complete strangers to minimize the per unit cost of your loss

    asiamoth
    asiamoth 2007/01/28
    色々詰め込んだブータブルCD。RAMやHDDの診断、NTFSやパーティションの操作が便利。
  • GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法

    Firefoxはページのブラウジングを快適にするため、パソコンに搭載されているメモリを使いまくるという仕様になっています。ふつうの一般ピープルであればだからといってどうということもないのですが、Firefoxを好んで使う人のブラウジングスタイルだと異常なほどのメモリを消費し、もっさりしてきたり、快適さが損なわれてしまうように感じるのもまた事実。 なんとかならないものかとみんなあれこれ試行錯誤しているわけですが、そういう対策で一番お手軽で快適さが損なわれない方法を1つ、ピックアップしておきます。 なお、この対策方法はFirefox、Thunderbird、Mozillaで動作確認しています。 ■最小化したときにメモリ消費量を減らす メモリ消費量を抑える一番簡単な方法です。やり方もとっても簡単。 1. アドレスバーに「about:config」と入力してEnterキーを押す 2. 開いたページ

    GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法
    asiamoth
    asiamoth 2006/04/16
    ん? どうして〈嘘〉なのにこんなにブクマが……。↓ 「http://blog.f99aq8ove.net/archive/2006/04/1145110530.html
  • スラッシュドット ジャパン | Firefoxのメモリ大量消費は『仕様』、だが回避方法あり

    Firefox遣いなAC曰く、"Firefoxを常用していると、browser.cache.memory.capacity を設定しなおしてもいつの間にか100MB~200MBのメモリ使用量をFirefoxが占有し、PCの動作が重くなるのが悩みの種であるが、Firefox開発者の一人Ben Goodgerのblog "Inside Firefox" に「それは仕様だ」という記事がでていることを 家記事が伝えている。 前後のcacheを保持しておいた方がWeb巡回の際の利便性がよいという立場からの設計だそうだ。 ただし家記事でのコメントによると、about:config から「browser.sessionhistory.max_total_viewers」の設定値を0 (タレコミ人Firefox1.5.0.1の初期設定値は50になっていた。この値が -1 の場合はPCのRAMサイズによ

    asiamoth
    asiamoth 2006/02/16
    0に設定したら、メモリを使いすぎることがなくなった!
  • メモリ使用量スレッド FAQ - えむもじら

    PluginDoc: Firefox Memory Usage FQA(旧The one and only "Memory usage" thread & FQA - MozillaZine Forums) の翻訳です。(4月13日分まで更新) Firefox のメモリリーク - えむもじら 目次 このスレッドについて はじめに スレッドノート 謝辞 テーマ、拡張機能、プラグイン テーマと拡張機能 Adblock Fasterfox Firefox Preloader プラグイン Java Adobe Reader Firefox Tweaks Firefox のメモリキャッシュ 最小化時のメモリ使用量 高速 Back/Forward ブラウザ履歴 ダウンロード履歴 その他の問題 JavaScript プロファイルの破損 バグと修正 Firefox 1.5.0.2 での修正 Firefox

    asiamoth
    asiamoth 2006/02/11
    Firefoxのメモリの使用について。メモリリークを起こす拡張は要注意。
  • 「i-RAM」のデモをTSUKUMO eX.で実施中! ファイルコピーはHDDより約5.5倍速い! 

    「i-RAM」のデモをTSUKUMO eX.で実施中! ファイルコピーはHDDより約5.5倍速い!  2005年9月22日 4のDDR DIMMスロットを装備したGigabyte製のPCIカード型ストレージデバイス「i-RAM」のデモをTSUKUMO eX.で実施している。デモはHDDと「i-RAM」で、それぞれデータのコピーを行ない、コピー時間を比較するというもの。 「i-RAM」は、4のDDR DIMMスロットを装備し、メモリをSerial ATA接続(PCIは給電のみ)のHDDとして認識させることができる。PC2100/2700/3200対応メモリを1スロットに最大2GB、計8GBまで搭載可能だ。 デモでは41.2MBのファイル25個(合計1.03GB)のコピーにかかる時間を比較。Serial ATA接続のHDDではファイルコピーに1分39秒かかっていたが、「i-RAM」内

    asiamoth
    asiamoth 2005/12/16
    『デモでは41.2MBのファイル25個(合計1.03GB)のコピーにかかる時間を比較。Serial ATA接続のHDDではファイルコピーに1分39秒かかっていたが、「i-RAM」内のメモリでは18秒でコピーが完了。約5.5倍の速度差が体感できた。』
  • メモリが全面安の展開、PC3200 512MBが5,000円割れ

    メモリが全面安の展開、PC3200 512MBが5,000円割れ スポット価格の急落が原因、DDR2 SDRAMも値下がり メモリモジュールの店頭価格が2月中旬頃を境に全面安の展開を続けている。DDR SDRAMもDDR2 SDRAMもSDR SDRAMもほぼ例外なく過去最安を更新中で、今週は主流のPC3200 512MBがついに5,000円割れに突入している(詳細は「メモリ最安値情報」を参照のこと)。 なお、価格が下落しているのは、あまくでモジュールメーカーやメモリチップを多くの場合購入時に指定できないバルク品であり、サポートや品質の高さをウリにしている大手周辺機器メーカーなどのリテールパッケージ品の価格は安定している。 ●PC3200 512MBが4,980円 全面安の展開でどの製品も軒並み過去最安値を更新している中、やはり注目されるのは現在主流のPC3200の価格だろう。今週

    asiamoth
    asiamoth 2005/12/16
    安!! 増設しよう。
  • ITmediaニュース:「RAMディスクの再来」により、Windows XPが高速ブート可能に

    台湾のGIGABYTE TechnologyはWindows XPマシンで高速ブートを可能にする技術をCOMPUTEX 2005会場で披露した。 同社のi-RAMは、DDR DRAMスロットを4基備えたPC用アドインカードで、PCのドライブとして利用できる。i-RAMではハードディスクではなくDRAMに情報を保存するため、アクセス時間が最高でハードディスクの60倍まで高速化されるという。 i-RAMはもともとは大容量ファイルに高速アクセスする必要のあるビデオ編集アプリケーションなどに利用することを想定して開発されたものだが、同社は別の利用方法があることに気付いたと、マーケティングアカウントマネジャーのティム・ハンドリー氏は説明する。 i-RAMを起動時に利用すれば、マシンをより高速に立ち上がることができる。従来は1分以上かかっていたのが、わずか数秒で起動してしまうのだ。 ゲームでデータアク

    ITmediaニュース:「RAMディスクの再来」により、Windows XPが高速ブート可能に
    asiamoth
    asiamoth 2005/12/16
    『従来は1分以上かかっていたのが、わずか数秒』で起動できるうえ、『もしもPCの電源が抜かれても、オンボードのバッテリーにより最長で12時間までデータ内容は保存される』というのがすごい。
  • 1