子どもと生物に関するasanomi7のブックマーク (15)

  • 遺伝子組換え生物の第二種使用等に関する事故について | 大学からのお知らせ

    2015年05月22日 名古屋大学大学院理学研究科及び遺伝子実験施設では、クラス1※脚注に分類される遺伝子組換え植物を使った実験を行っています。この度、遺伝子組換え植物の不適切な不活性化処理のため、東山キャンパス内5カ所の土置場及び圃場(ほじょう)予定地周辺で遺伝子組換え及びその疑いのある植物(シロイヌナズナ)が生育していたことが判明いたしました。 このことをお詫びいたしますとともに、学では、直ちに、拡散防止措置をとり、原因究明等の調査、再発防止に取り組むため、以下のとおり対応を開始いたしました。 理学研究科、遺伝子実験施設におけるすべての遺伝子組換え実験の停止 名古屋大学組換えDNA実験安全委員会による理学研究科並びに遺伝子実験施設におけるすべての遺伝子組換え実験の調査、査察の実施 学外者を委員長とする全学調査委員会の設置 再発防止策の策定と実施 土置場等から採取されたシロイヌナズナの

    asanomi7
    asanomi7 2015/05/23
    拡散防止は徹底してほしいけど・「理学研究科、遺伝子実験施設におけるすべての遺伝子組換え実験の停止」まで徹底する必要はあるのだろうか?
  • よく生きるために学べ『フィンランド理科教科書 生物編』 - HONZ

    インフォームドコンセントの世の中になって、お医者さんはたいへんだ。相当時間をかけて説明しても、頭のなかに『?』しか残らない患者さんや患者さんの家族がかなりの割合でおられるにちがいない。 医業を営んでいないといっても、医学部を出ているので、近所のおばばとかに病気の相談をされることがある。どのあたりの基的なことから、どの程度の詳しさで話をしたらいいかが難しい。もちろん最初からきちんとすべてのことがわかるように説明するのがあらまほしけれど、それでは時間がかかりすぎる。 いまはまだいい。千ドルゲノムの時代がやってくると、USBメモリーをもってきて『せんせ、わたしのゲノムこれですねん、いちばんええ治療を見繕うてくんなはれ』とかいう患者さんが出てくるはずだ。いよいよ、どこからどういうように説明すればいいかわからないだろう。 そこまではいってないけど、アンジェリーナ・ジョリーのおっぱいからもわかるよう

    よく生きるために学べ『フィンランド理科教科書 生物編』 - HONZ
    asanomi7
    asanomi7 2014/03/15
    「試験や受験のためでなく、『生きる』ために必要な知識をつけるという姿勢に満ちている」
  • アリの巣の生きもの図鑑 - Ⅲ月紀

    2刷キタ!ありがとうございます! 東海大学出版会から、日産の好蟻性生物(アリの巣で暮らす生き物)を写真で紹介するという、前代未聞の図鑑が出版されました。その名も 「アリの巣の生きもの図鑑」!! 昆虫はもとより、クモ・ダニ・ヤスデ・センチュウなど、とにかくアリと密接に関わりあいを持つ生き物達の世界を、一冊のにアリったけ突っ込みました。 使用されている写真は、小松貴さんというどこの馬の骨とも知れぬ昆虫写真家の人をはじめ、各地で好蟻性生物を調査・研究している若手の精鋭たちが撮影したものばかりです。そして、そのほとんどは室内に持ち込まず、野外で彼らが自然のままに振舞っている様を撮影したものになっています。およそ8年前から、日全国を文字通り草の根分けて調査し続けた成果の集大成です。 気になる中身・・ 個人的には、片道丸一日かけて九州の山奥へ分け入り、固く冷たい山中の公衆便所に伏して夜を明かした

    アリの巣の生きもの図鑑 - Ⅲ月紀
    asanomi7
    asanomi7 2013/02/10
    「犬と猫と猿しか出てこないテレビの動物番組に飽きた全国の生き物好きは、本屋へ今すぐ直行だ!!(ちょっとまだ早い)」。これは買わざるを得まい。
  • ローレンツと体罰 - NATROMのブログ

    『体罰は教育です!』『子供には「体罰を受ける権利」があります』と主張する、「体罰の会」というサイトに、コンラート・ローレンツに関する記載があった。 ■**体罰の会** 水が高いところから低いところに流れるように、学級生徒の中に怠惰な者がいて、それに対して教師が何らの教育的矯正をなさないとしたら、学級全体が怠惰を是認することになって、克己心を持って研鑽している他の生徒にも悪影響を与えます。その結果、学級全体の生徒の進歩が遅れ、学級の秩序が乱れます。 そのことを動物行動学を確立してノーベル賞を受賞したコンラート・ローレンツが科学的に証明しました。それは、「種内攻撃は悪ではなく善である」ということです。ここで「善」というのは、種族保存のために必要な秩序維持に必要不可欠なことを意味します。決して、理性的、宗教的に判断した「善」のことではありません。善悪は、理性で決するものではなく、固体と種族の

    ローレンツと体罰 - NATROMのブログ
    asanomi7
    asanomi7 2013/01/29
    「ローレンツによれば、オオカミのように武器を持つ動物は「同類虐殺を防ぐ保証」、つまりは仲間に対する攻撃行動の抑制を進化的に発達させてきた」
  • ヒトの脳の成長、胎児段階で加速 チンパンジーとの比較 - 日本経済新聞

    京都大学霊長類研究所の平田聡・特定准教授らは、ヒトの脳は同じ霊長類であるチンパンジーと比べると胎児の段階から成長速度を早めることを突き止めた。ヒトの大人の脳はチンパンジーに比べて約3倍だが、どの段階で差が出始めるのかはっきり分かっていなかった。ヒトが高度な言語を駆使する理由など脳科学の解明に役立ちそうだ。研究成果は米科学誌「カレント・バイオロジー」に掲載される。研究には滋賀県立大学、林原類人猿

    ヒトの脳の成長、胎児段階で加速 チンパンジーとの比較 - 日本経済新聞
    asanomi7
    asanomi7 2012/09/25
    「チンパンジーのおなかにいる胎児…妊娠17~22週まではヒトと同じように脳が大きくなっていくが、それ以降は成長速度が急激に鈍化した。ヒトの場合、20週前後から神経回路の形成などが始まり、高い成長速度を維持」
  • 日本の教養には「ナマコ」や「ヒトデ」が足りない:日経ビジネスオンライン

    川 達雄(もとかわ・たつお) 生物学者。1948年生。東京大学理学部生物学科卒業。東京大学助手、琉球大学助教授を経て、1991年より東京工業大学教授。生命理工学研究科所属。ナマコやウニの研究をしている。著書に『ゾウの時間 ネズミの時間』(中公新書)、『生物学的文明論』(新潮新書)、『「長生き」が地球を滅ぼす』(文芸社文庫)、『サンゴとサンゴ礁のはなし』(中公新書)、『ナマコガイドブック』(共著、阪急コミュニケーションズ)、『ウニ学』(東海大学出版会)など。歌う生物学者としても知られ、CDや、CD付き受験参考書『歌う生物学 必修編』(阪急コミュニケーションズ)もある。ホームページはこちら (写真:大槻 純一、以下同) 川:ナマコにヒトデにウニ、この東京工業大学の校舎で今でも飼っていますよ、実験用に。実は、この池上さんのお部屋のすぐ裏手です。 池上:え、それは知らなかった! 川先生、よく

    日本の教養には「ナマコ」や「ヒトデ」が足りない:日経ビジネスオンライン
    asanomi7
    asanomi7 2012/08/30
    「物質の世界なのだけれど、目的や価値も出てくる。だから理科と文科をつなぐ位置にあるのが生物学です。だからこそ、理系も文系も、生物学はちゃんと勉強しておいたほうがいいんですよ」。妙に納得した。
  • | 北鎌倉・鎌倉の携帯基地局乱立による複合電磁波汚染の改善を目指すブログ

    asanomi7
    asanomi7 2011/11/29
    「デジタルコードレス電話(DECT)や無線LANが心臓の拍動に影響を与える(不整脈)という、深刻な査読付き最新研究の論文が出て、イギリスのPower watchが特集組んでます」
  • 朝一番のコーヒーはNG 老化を防ぐ調理法と朝の工夫  :日本経済新聞

    野菜を先にべる「ベジ・ファースト」やしわやたるみを予防する材など、"老化を早める原因"を抑えるべ方を解説する連載。3回目はちょっとした調理法と朝の工夫のポイントを紹介しましょう。野菜を先にべる「ベジ・ファースト」については連載1回目で解説しました。これを実践するうえで、さらに効果アップを期待できる方法を、専門家に聞きました。野菜は大きめに切ってよくかむ、加熱しすぎない抗酸化力が強

    朝一番のコーヒーはNG 老化を防ぐ調理法と朝の工夫  :日本経済新聞
    asanomi7
    asanomi7 2011/11/21
    「白米に比べて、「雑穀や大麦、玄米ご飯はGI値が比較的低く、食後の血糖値の上昇を抑えることを確かめました…」と高崎健康福祉大学健康福祉学部教授の鶴見克則さん」。これって科学的根拠あるんだね。要調査。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「加齢臭+繁殖期のオス」ジビエのビジネス化が難しいのは「美味しくない肉」があるから…解決策を発見した男性は「学校」をつくった

    47NEWS(よんななニュース)
    asanomi7
    asanomi7 2011/06/21
    見出しは「寝不足」、本文は「不規則な睡眠」、研究員は「早寝早起きの規則正しい生活」推奨。規則正しい生活が望ましいとしても、イコール早寝早起きではないと思うが。この記事だけではわけわからない。
  • 歯:若い女性の歯退化 鶴見大教授ら学生調査、7〜8割が親知らず欠如 /神奈川 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    歯:若い女性の歯退化 鶴見大教授ら学生調査、7〜8割が親知らず欠如 /神奈川 毎日新聞 6月1日(水)11時52分配信 ◇あなたは大丈夫?「乳児期に固いべ物を」 鶴見大教授ら学生124人調査 鶴見大短期大学部(横浜市鶴見区)の後藤仁敏教授と田中宣子講師が、女子学生124人の歯型を調べた結果、若い女性のかむ力が弱くなり、親知らず(第3大臼歯)の退化が進んでいることが分かった。後藤教授は「乳児期にもっと固いべ物をかむ習慣が必要」と指摘する。【網谷利一郎、写真も】 対象は歯科衛生科で学ぶ学生で、18〜20歳。咋春、上下のあごの石こう模型を採取し、歯の特徴を調べた。 歯数は24〜32で平均28・2。基の32は6人だった。上あごの親知らずの欠如が82・2%。その前の第2大臼歯も退化が進み、三角形に変形傾向が見られる。第1大臼歯への影響も出ている。下あごの親知らずの欠如は71・8%だ

    asanomi7
    asanomi7 2011/06/02
    「歯の退化を防ぐのは、人類史的な重要課題」らしいが、なぜ退化してはいけないんだろう?素朴な疑問として。
  • 住民の健康を数十年調査へ 広島・長崎モデルに放射線研究機関 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第1原発事故で、放射線の専門研究機関でつくる「放射線影響研究機関協議会」が、原発周辺住民の健康状態をモニターする長期疫学調査をスタートさせる方針であることが21日、わかった。事故収束後に調査を始める予定で、広島、長崎での被爆者調査をモデルに数十年間にわたり調査を続ける。 協議会は、放射線の健康への影響について情報交換しており、放射線医学総合研究所(放医研、千葉)、広島大学、長崎大学、放射線影響研究所(放影研、広島市)などで構成されている。 長期にわたる放射線の人体への影響については、広島、長崎で昭和22年に米国が設置した原爆傷害調査委員会が健康調査を開始。昭和50年から放影研が引き継ぎ被爆者9万4千人を追跡調査している。これまでにがんの発症率などの膨大なデータは放射線リスク予測の基礎資料になっている。 放影研によると、今回の福島第1原発事故に関連して、海外から調査の実施要

    asanomi7
    asanomi7 2011/04/22
    「海外から調査の実施要請が、すでにある」のは予想通りだが、調べるだけではなく十分な治療も行われますように。
  • ウーマンエキサイト | 愛あるセレクトをしたいママのみかた

    asanomi7
    asanomi7 2011/04/06
    「「食べなきゃおっぱいは出ない」という考えをまず捨てようと思いました。食べなくても出る、と思えば、気持ちで乗り越えられると思ったんです」
  • 日本を去らずに今も残ってる人いる?【海外掲示板】: 誤訳御免。

    (04/01)日を去らずに今も残ってる人いる?【海外掲示板】 (03/31)日語しか話せない白人に会ったことある?【海外掲示板】 (03/30)シンプソンズの「C.C.レモン」CMを観た外国人の反応 (03/29)「黒魔術の仕業じゃ!」古川機工のスイットルに外国人騒然 (03/28)ニュージーランドのかめはめ波コンテストとその反響 (03/27)陶芸家のテクニックを観た外国人の反応 (03/26)海外記事「ポルノを描いていた日漫画家9人」とその反響 (03/25)アメリカ人の38%が東日大震災を神のお告げと信じてるらしい (03/24)コタツ?俺の国にもそういうのあるぞ・・・【海外掲示板】 (03/23)米国版DOA Dimensionsのジャケ絵が微妙に修正されてる件 管理人がお気に入りだったりする記事 「ニッポン バンゼイ!」アジア杯 日 vs カタール

    asanomi7
    asanomi7 2011/04/02
    「pantsoff(パンツ オフ)が現れて日本に残った俺たちをバカにするだろうというコメントもありましたね。最初、pantsoff って何のことかと思ったけど、フランス人のことみたい」
  • 「携帯電磁波」は脳のエネルギー消費を増大:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 「Google世界革命陰謀論」が浮上 「携帯電磁波」は脳のエネルギー消費を増大:研究結果 2011年2月25日 サイエンス・テクノロジーIT コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーIT Dave Mosher 脳を底部から見た画像。通話状態(無音)の携帯電話を右側頭部に50分間当てていた被験者47名の脳における、放射性グルコースの平均的な消費状況を示している。 Image: Nora Volkow/JAMA 携帯電話は、通話やデータ転送の際に超高周波の電磁波を発する。そのためこの電磁波が、脳腫瘍などの長期的な健康リスクに関連しているのではないかと考える研究者もいる(ただし、決定的な証拠は得られていない)。 『Journal of the American Medical Association』(JAMA)誌の2月23日号に発表された最新研究において

    asanomi7
    asanomi7 2011/02/25
    「影響は非常に小さいものだが、自然なものではない」
  • 東大、幼児の脳機能発達過程には複数のプロセスが存在することを発見 (マイコミジャーナル) - Yahoo!ニュース

    東京大学 大学院総合文化研究科の開一夫教授らの研究グループは、近赤外分光法を用いて、幼児の脳機能発達過程には複数のプロセスが存在することを突き止めた。Developmental Cognitive Neuroscience誌のオンライン版に掲載された。 これまでの研究により、子どものある認知課題の成績とある特定の脳領域の活動の強さの間には関連があることが示されていた。これらの結果から、研究者らは、その特定の脳領域の活動が強くなることで認知課題の成績が向上すると推測し、脳発達においては一道の経路であるということが想定されてきた。 研究グループでは、幼児に認知課題を与え、3歳時点と4歳時点における下前頭領域の活動を、近赤外分光法を用いて計測。その結果、3歳時点で認知課題を解ける幼児(グループA)は右の下前頭領域を活動させたのに対して、解けなかった幼児(グループB)はその領域を活動させなか

    asanomi7
    asanomi7 2011/02/15
    「子どもに対する画一的な教育的関わりでは不十分で、子どもに応じて関わりを変える必要性がある」
  • 1