自身も7回の転職経験を持つmotoさんと転職をどう考え、 どう臨めばよいのかコンサルタントが対談しました
![LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/4f9d205b1604a1f89df9dad3ecf48130256fe5eb/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fjp.lhh.com%2F-%2Fmedia%2Fimages%2Flhh%2Fcommon%2Fogp_logo-lhh-recruit.jpg)
Photo by Jan こんにちは。谷口です。 ITエンジニアの方々の中には「いずれは起業を考えている」という方もたくさんいらっしゃるかと思います。 最近は会社員としての転職だけでなく、フリーランスや起業など、様々な働き方を選ぶことができます。また、起業については昨今のスタートアップの資金調達のニュースが出たり、起業家がブログ等で情報発信をしていたり、そういった情報を掲載した書籍も増えており、「自分もやってみたい!」と思われる方も増加しているようです。 ただ日本では、初年度に倒産廃業する割合が個人事業ベースで37.7%、企業ベースで20.4%倒産、廃業している(経済産業省「工業統計表」ベースの集計)という状態ですので、あまり調べもせずいきなり起業するということはお勧めできません。 特にWebサービス等の自社サービスで企業起業する場合は、どういった業界でビジネスを起ち上げるのか、どのような
こんにちは、LIGの岩上です。そろそろ年末で、慌ただしくなってきました。今年も残りわずかとなりましたが、いい年にできるよう頑張っております。そう、頑張っております。 さて、今年もいろいろな書籍を読むことで、刺激をたくさん受けました。時代の流れが早く、流動的な時代だからこそ、多方面からインプットしようと思っています。 というわけで本日は、2014年に読んだ書籍の中から個人的なオススメを紹介させていただきます。年末年始の休暇で「本読むぞー!」と思っている方の参考になれば幸いです。 1. ぼくがジョブズに教えたこと ジョブズから師として慕われていたアタリの創業者、ノーラン・ブッシュネルさんの書籍です。スティーブ・ジョブズを40人目の社員として迎え入れたアタリの組織文化のポイントがまとまっています。 ぼくがジョブズに教えたこと―「才能」が集まる会社をつくる51条 2. ブランドのそだてかた/ブラン
12月だし今年の面白かった電子書籍まとめ。今年は意思決定系の本が多いかな。デザイン、エンジニアリング、経営のどれでも転用できるよう知識のコストパフォーマンスを優先した結果だと思う。あとは貧困系のルポと、経済関係がちょっと多め。技術系はオライリー以外ほぼ読まなかったな・・・ 賭けの考え方 世界チャンプギャンブラーの考えるギャンブル論。プロギャンブラーは1mmも博打をしてない。資産コントロールと自己の精神コントロール、確率の話しか入ってない。ギャンブルの本とみせかけて経営者にオススメ。 大富豪のお金の教え 大富豪が自分の子供達に、どのような教育をしているのか?のルポ。ウォーレンバフェットは子供達に平均以下のお小遣いしかあげてないなど。これはかなり面白い。子供がいる人にはオススメ。 デザインコンサルタントの仕事術 Frog Designのデザイン主導コンサルについて。如何に破壊的イノベーションを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く