ここ最近、奈良県内の「マンホールの蓋(ふた)」のデザインに注目して、その写真を撮りためていました。各市町村ごとに、それぞれの特徴あふれるデザインを採用していて、これを探して回るとかなり楽しいんですよね。新旧バージョンがあったりと、奈良県内の全てをコンプリートすることは難しいと思いますが、現在の成果を発表しておきます。 注目すると面白い「マンホールの蓋」 どこにでもある「マンホールの蓋(ふた)」(Wikipedia・Google画像検索)。改めて注目してみると、様々なタイプがあることに気づきます。日本全国それぞれの市町村ごとに色んなデザインがあり、見ているだけで飽きません。 私もいつ頃からか、マンホールの蓋に興味を持ち始め、最初は近場で見つけるたびに撮影している程度でしたが、今では奈良県内のマンホールの蓋の写真を撮影するために、他に用事もない市町村へ出かけるまでになりました。 (※守備範囲は
下水道管には、日常の点検のためのマンホールが設けられています。 そのマンホール蓋のデザインについては、それぞれの市町村が創意工夫を凝らし、個性的なものとなっています。 それぞれの市町村のマンホール蓋のデザインとその由来を紹介します。 国際文化観光都市として、観光シンボルである「奈良公園の鹿」と「市章」を中央に配置し、周囲には、平安朝の女流歌人伊勢大輔歌「いにしえの奈良の都の八重桜けふここのへに匂いぬるかな」(歌詩集)によって知られる「八重桜」を図案化しています。 これにより、古都奈良のイメージを表現しています。
<BODY> <P>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P> <script type="text/javascript"><!-- var _JustAnalyticsConfig = { 'siteid': '37255', 'domain': 'www.hotetu.net', 'path': '/', 'filepath': '/index.html' }; // --> </script><script type="text/javascript" src="http://tracker.kantan-access.com/js/ja.js"></script><noscript><img width="1" height="1" alt="" src="http://tracker.kantan-access.com/jana_track
写真がないのですが雨が強くなった時にちょうどへんろ小屋でかっぱを着用出来ました。雨以上に風が強くてこの小屋に戻ってくる方もいました。 雨は上がっても強風で前を行く歩き遍路さんのポンチョがあおられています。 ちょっと風も落ち着きました。 透かしブロック 宿泊可のへんろ小屋。中には入りにくかったのですが、外にあるベンチで暑くなってきたかっぱを脱ぐことができて助かりました。 たくさん道標が残っているのですが読めないものが多くて残念。 何だったのかな? ジョン万次郎先生 ようやく着きました。38番札所金剛福寺。 灯台にも寄ります。 運輸省標石 亀 灯台用地 硬貨を落とすと音を立てながら落ちていくという「地獄の穴」。どうやって地獄に落ちたお金を回収するのかな? 石組みが素敵と思って撮った写真のはずですがこの下の道を通ったのかどうか覚えていません。 次の札所までの距離が書いてないへんろステッカー。 こ
北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。 仲多度郡琴平町(ことひらちょう)は香川県の南西部に位置する市です。北から北西に善通寺市、南西は三豊市、東及び南は仲多度郡まんのう町に隣接。町の南西部は大麻山から南東へ尾根続きの琴平山(象頭山)と、それに続く愛宕山の山地。金倉川と土器川の扇状地にあります。金刀比羅宮の鳥居前町として栄え、天明六年(1786)、象頭山のえのき谷から出土した平形銅剣三口の一口が金刀比羅宮博物館に所蔵。またニンニクの一大産地とし知られています。「町の木:オガタマ」「町の花:桜:美女桜」を制定。 キャッチフレーズは「門前町の風情漂う古のまち 心のまち・琴平町」 明治6年(1873)、諸官省布達により那珂郡金毘羅村を琴平村と改称。 明治23年(1890)、町村制の施行により、那珂郡琴平町(第一次)・榎井村が
牛田公園の櫻の事を3月の初めに書きましたが、広島の櫻の開花宣言が3月22日に出ましたので、 牛田公園の櫻の様子を見に行ってきました。 昼前だったので、公園には誰も居なくて静かです。 桜の木もひっそりと痛々しく前に見た時と同じでした。 蕾も前と同じで膨らんではいませんでした。 公園のかたい土にたえてきました 雨のすくないこの夏がつらかったです 今は、もう子どもたちに木登りを させてあげられなくなりました あぶないので、のぼらないでネ こんどは私に元気をわけてくださいネ 春には花を咲かせたいです 平成二十年九月五日 ―公園のさくら― 早島町の街ウォーキングを続けます。 金比羅詣往来で賑わった現在の県道を歩いていると、「いかしの舎(や)」に出会います。 「いかしの舎(や)」は、早島が「い草」で栄えて時代の問屋の町家の寺山家の建物(明治末期建築)を改修して、 文化交流の拠点として、蘇らせた施設と言
普段何気なく目にしている「マンホールの蓋」が、ダイキャスト製のミニチュアキーホルダーになりました。実はマンホールの蓋は、各自治体で地域の特産や名物などをモチーフにしたデザインが施されており、知る人ぞ知るアート。ボールチェーンでカバンなどに付けてもよし、ボールチェーンを外してメダルとしてコレクションするなど、楽しみ方はさまざまです。 ラインナップは 「忠犬ハチ公と秋田杉(秋田県大舘市)」 「矢切の渡し(千葉県松戸市)」 「証城寺の狸ばやし(千葉県木更津市)」 「富士山(静岡県富士市)」 「大阪城と桜(大阪府大阪市)」 「桃太郎(岡山県岡山市)」 「都市の躍動(福岡県福岡市)」 「証城寺の狸ばやし(千葉県木更津市)彩色ver.」 の全7種+レア1種。 ©2005-2012 Odate City Office. All Rights Reserved. ©Matsudo City. All Ri
広島では貴重な「屋外スケートリンク」福山メモリアルパークにて24-25シーズン開始 屋外でアイススケートが楽しめる「福山メモリアルパーク アイススケート場」が、2024-2025シーズンの営業を11月30日よりスタート!初日は無料開放されますよ!手袋は持参必須、ナイター営業もあり。 広島では貴重な「屋外スケートリンク」福山メモリアルパークにて24-25シーズン開始 … 全文を読む みろくの里 イルミネーション2024、初日は「花火・イルミ・光と音・グルメ屋台」などカウントダウン盛大に 2024年11月16日~みろくの里 イルミネーションがスタート。初日はカウントダウンイベントが行われ、DJ登場やラーメン特集・屋台グルメ、縁日も楽しめる。夜にはライトアップや音楽・花火演出で賑やかに! みろくの里 イルミネーション2024、初日は「花火・イルミ・光と音・グルメ屋台」などカウントダウン盛大に …
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く