はじめに Podcast及びYoutubeで活動している、「ゆる言語学ラジオ」というコンテンツがある。皆様はご存じだろうか。 ご存じない方に向けて、簡単にご紹介しておきたい。 「ゆる言語学ラジオ」はその名の通り、言語学的なトピックを、面白おかしく扱うラジオだ。具体的には、「象は鼻が長い」の主語は「象」か「鼻」かという議題や、英単語「spring」が「春」や「ばね」や「泉」という複数の意味をもつのは何故か、等の興味深い話を聞くことが出来る。 しかしこの「ゆる言語学ラジオ」、言語学という名を冠している以上、学術的な見地から批判を受けることがたまにある。 要するに、学術的に正確ではないこと、厳密ではないことを、インターネットを通して垂れ流しているという批判である。 こういう批判それ自体は決して珍しいものではない。ありていに言って、インターネット上では、よく観察される類のものだろう。 例えば量子力
今回の新R25は、過去イチクラスの大御所への取材のため、都内某会場を訪れています。 その大御所とは、80年代から、『オールナイトフジ』『夕やけニャンニャン』『とんねるずのみなさんのおかげです』など、伝説的なテレビ番組に次々と出演し、時代をつくった男・石橋貴明さん。 昨年からは、YouTubeチャンネル「貴ちゃんねるず」をスタートさせ、開始10カ月でチャンネル登録が159万に達するという人気ぶり。 そんな石橋さんが「今インターネットテレビでやりたいこと」を実現する番組、『石橋貴明プレミアム』(ABEMA)。5月7日に放送される「第10弾 THE強運マスターズ」では、15人の芸能人が運試しゲームで対決するとのことで、新R25はその収録後に取材させていただける運びとなりました。 が、この日は数時間におよぶ収録が押しに押しており…ようやく取材時間をいただけたのは深夜。 現場に張り詰めた空気が漂うな
以前にYouTube Player APIの基本的な使い方をまとめたので、今回は実際に使う時に便利そうなtipsをいくつかまとめてみました。 以前の記事はこちらです。 YouTube Player APIを使って色々やってみる ■目次 動画のループ再生 動画の自動再生 タイトルやコントロールバーを出さないようにする 動画再生の開始位置や終了位置を設定する 動画の画質を変更する 初期表示をサムネイルにする 背景動画にする 1. 動画のループ再生 動画のループ再生を設定する方法は2種類あります。 1-1. パラメータで設定する パラメータで設定する場合、loopとplaylistを使用します。 ■HTML <div id="sample"></div> ■JavaScript // IFrame Player API の読み込み var tag = document.createElement
【基本編】動画の埋め込みと設定1. Youtube動画をブログに埋め込む ブログやサイトにYoutube動画を埋め込みたい時、もっとも簡単な方法がYoutubeから直接「埋め込みコード」を取得し、コピペするという方法です。 <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/KIViy7L_lo8" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>コピーした埋め込みコードをブログに直接貼り付ければ… この通り。Youtube動画がブログから見れるようになります。 なお、埋め込みコードの欄に「リクエストによる埋め込み無効」と書かれている場合はブログやサイトに動画の埋め込みは出来ません。例え、コピペした埋め込みコードのURL部分だけを書き換えても、動画は見れないので諦めましょう
iframe 組み込みの YouTube Player API リファレンス コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 IFrame Player API を使うと、YouTube 動画プレーヤーをウェブサイトに埋め込み、JavaScript でプレーヤーを制御できます。ウェブページに Flash オブジェクトを埋め込む Flash や JavaScript のプレーヤー API とは異なり、IFrame API はコンテンツをページの <iframe> タグに投稿します。この方法は従来の API よりも柔軟で、Flash をサポートしていないモバイル デバイスの場合に、Flash プレーヤーではなく HTML5 プレーヤーで YouTube を利用できます。 この API の JavaScript 関数を使うことで、再生する動画の頭出し、動画の再生
「スカイリムおばあちゃん」ことShirley Curry氏がゲーム実況から一時的に身を引いていたようだ。VG247などが報じ、コミュニティにて注目を集めている。Shirley Curry氏は、『The Elder Scrolls V: Skyrim(以下、Skyrim)』を愛してやまない83歳のYouTuberだ。「やあ孫たち(Good Morning Grandkid)」の一声から始まる配信で有名な高齢ゲーマー。『Skyrim』を深く愛しており、配信を始めてからほぼ毎日、同作のゲーム実況動画を投稿していた。そんなおばあちゃんに異変が起こっているという。「Shirley’s Ohio Vlog #12」と題された動画で、同氏は心境を告白している。 映像にてCurry氏は、自身の健康状態が悪化していることを告白。具体的には、ストレスにより血圧が信じられないほど高まっているという。ストレスの要
Ken @ 海と生きる事業家 @ken_osak 自分の納得できる人生を。コロナで会社潰れても、自分の軸をぶらさず生きて復活しました。 東京でビジネスしたり、海で魚を追いかけ回したりしています。 🇺🇸IT駐在→旅行代理店経営→コロナ失業→無人島自粛→再起業(広告・映画・フェス) https://t.co/n2DNNfURIu Ken @ 海と生きる事業家 @ken_osak エクストリーム自粛!九州のとある無人島で究極のセルフ隔離してきます。 自給自足でどこまで滞在できるか?行ってきます🐟🐟 男3人で持ち物は以下 釣り竿 銛 水たくさん ナタ ノコギリ スコップ テント衣服 調理器具 充電器具 調味料 にんにく しょうが 長ネギ 生きた鶏 #エクストリーム自粛 pic.twitter.com/SlZLnVtYJI
DecoponMAGI @XenoXss ユフィ派です。FF7ECではユフィに大量の供給、FF7リバースを前に舞い上がっております。他、FGO、ゼノブレイドシリーズなど、ゲーム中心のお絵描きアカです。ゲームじゃないけどSF小説「天冥の標」(小川一水)が死ぬほど好きなので映像化されたら二次創作描きたい pixiv.me/decoponmagi DecoponMAGI @XenoXss 小学校休校中の息子がyoutubeのblender講座を見ながらほぼ独学で作った無限城です 鬼滅の絵を描きたいけど背景が大変なので3Dで作ろうと思ったとのことですが、むしろ背景の方が凄くなってしまったのでは… #鬼滅の刃 pic.twitter.com/W4eZfJftqs
ソロキャンプを世に知らしめ、YouTuberとして不動の地位を確立したヒロシ。18年前に多数出演していたテレビから遠ざかったのは、自らの意思だったという。コロナ禍により、芸人たちの仕事が激減しているなか、どこ吹く風と独自のスタンスを貫く。「ネガティブ」だったヒロシは、なぜ現在のマルチキャリアを築くことができたのか。(取材・文:山野井春絵/Yahoo! ニュース 特集編集部) 飲食、旅行、百貨店、レジャー関連…。コロナ禍がもたらす日本経済への打撃は、収束の兆しを見せない。エンタメ業界への影響も大きく、芸人たちの仕事も激減しているのが実情だ。ヒロシも例外ではなく、テレビやラジオ収録、営業の仕事は4月の時点でほぼ0になったという。 「外出もスーパーへ買い物に行くくらいで、家でじっとしてますよ。YouTubeの動画編集とかもやってたんですけど、もう撮り貯めていた素材がない状態で。いつもは仕事の合間
YouTubeに芸能人が流入して素人YouTuberは食えなくなるという記事が最近出ていたけど、 実際に2019年辺りからYouTube急上昇に吉本芸人やジャニーズの公式チャンネルの動画が入るようになってきている。 2020年1月22日にデビューしたジャニーズユニットからが「YouTube世代のジャニーズ」だと認識していて、 これまでの「テレビ・雑誌世代のジャニーズ」から大きく変わるのではないかと感じている。 2019年にジャニーさんが亡くなるという大きな節目もあった。 ここ見てる人はジャニーズ知識が「農家のTOKIO、紅白とか出てる嵐、あさイチのイノッチ」くらいだろうと思うので、 以下、一般人向けに書いてみました。読んでって!観てって! SixTONES(ストーンズ)https://youtu.be/ZOueu971KUE?t=93 京本政樹の息子がジャニーズ入りしてて、 SixTONE
heartland @heartland_jp 高1担任の話では、生徒の多くは「センター試験なんて簡単(だから勉強しなくていい)」という認識らしい。本校はセンターの校内平均点が全国平均点に満たないくらいの学校なのに、どこからその自信がくるのか聞くと「YouTubeでそう言っていたから」と。新時代の幕開けを感じる。 heartland @heartland_jp 好意的な見方をすれば、学習系YouTubeを見るのは学力上げたいという気持ちの表れ。うまく活用してほしい。一方で、ダメな自分を肯定するコンテンツや、◯◯以下はFラン的な方向に行ってしまうと目も当てられない。
わたしのネット / 犯罪のリアル、性のしくじり体験……顔を出さないVTuberでしか語れない知っておくべき話の数々「懲役太郎」「花魁由宇霧」 なにかの意見や情報を伝える際、YouTubeの動画は非常に強力なツールだ。現在も教育的内容の動画は多数あがっている。 ただ動画は、文章よりも視覚的に強い刺激を与えやすい。大人ならともかく、若い人に伝えたいのに、過激すぎて見せられないのでは意味がない。 そこで有効なのがVTuber・バーチャルYouTuberの形式だ。話すのは2Dイラストや3DCGのアバターで、実写の人間ではない。アニメーションと会話しているかのような感覚で見られる。ディズニーの「タートルトーク」の雰囲気が近いだろう。 今回はこの形式を利用し、一般的には過激な知識を、ソフトに伝える点で成功を収めている2人、懲役太郎と花魁由宇霧を紹介したい。 ネットニュースからの派生で、Twitter中
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く