はい、今回も備忘録として。 WordPressはたしかに便利なんですが、稀に静的ページとして構築しなくてはいけないページが出てきます。 とくにWordPressサイト内に特設ページやランディングページを設ける時など。 普通だったらWrodPressがインストールされているディレクトリの中に新しく別のディレクトリを作ればそれだけで大丈夫なんですが、例えばそのディレクトリ名をスラッグで使っている名前と同じものにしたい場合。 ここではそれを “works” として。 http://(WordPressがインストールされているURL)/works/ これがアーカイブページなどに設定されている状態で /works/ というディレクトリを作ると、先に /works/ のディレクトリを開いてしまうので、アーカイブページとしての /works/ が機能しなくなるみたいです。 そこでいろいろ調べてみたところ
![静的ファイルをWordPressサイトの中に共存させる方法](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/5c632c559694c82c451ada0288ff3515b600b0b6/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fxn--nckmepf1g6g.com%2Fwp%2Fwp-content%2Fthemes%2Fcocoon-master%2Fscreenshot.jpg)