6/24にFroyoのソースコードが公開されたので昨日からBeagleBoardの ポーティング作業を始めました。USB液晶ディスプレイ用のドライバ DisplayLink Driverが動いたっぽいので暫定的に公開します。 経緯 Android 2.2でもUSBディスプレイを使おうとDisplayLinkのドライバを コンパイルするところでエラー停止…。 エラーログを確認すると struct detailed_pixel_timing に変更がありました。 error: 'struct > detailed_pixel_timing' has no member named 'hactive_hi' どうもdisplaylink.hで読み込んでいるdrm_edid.h (kernel/include/drm/drm_edid.h)のメンバがいくつか削除(機能統合)されたようです。 調べな
Connect USB peripherals to your Nexus One (aka. N1) Required hardware Rooted Nexus One with QSD8250 SoC (my ZTE Blade and Huawei Ideos U8150 ports and kernel & modules for the Galaxy Nexus i9250; threads from others @ xda-developers for the G1/Desire/Incredible) USB OTG cable with Micro B plug (e.g., advantage: ID pin connected to ground for future auto detection) or Micro USB cable and adapter Po
USB接続のサブディスプレイに新しい風が! iPhoneみたいな「FingerVU 436」(動画)2010.03.16 15:00 USB接続のサブディスプレイって結構重宝しますよね。TwitterとかSkypeの画面を表示させておいたり、写真や動画を表示させておいてもOK。もちろん、メインのディスプレイのサブディスプレイとしても活用できます。 そんなUSBサブディスプレイに新しい製品が登場。その名も「FingerVU 436」です。なんとこの製品、独立したインターフェイスを持ち、単独でいろいろな機能を使うことができるんです。 イメージしにくいかもしれませんので、下記に解説動画を貼り付けておきます。ちょっと見てください。 ちょっとだけ詳しい解説しておきますね。 4.3インチのディスプレイなんですが、ここに専用のガジェットをインストールして単独で動作させることができるんです。 画面はタッチ
Setting up USB multiseat with DisplayLink on Linux (GDM up to 2.20) Soon, we’ll be able to plug inexpensive zero-state USB docks/terminals into new Linux systems, and a new graphical login will pop up in a completely plug and play fashion. Many users can then simultaneously share any single Linux PC. This is great for education, libraries, internet cafes, etc — anywhere where you have clusters of
2009/12/3 magoroku15氏がAndroid 1.6での画面チラつきを修正したソースコード公開してくれました!感謝!あとタイトルちょっと修正、javaのバージョン変更方法追記 Android-Embedded-Japanのメーリングリストでmagoroku15氏が BeagleBoard用のAndroidなDisplaylinkドライバを公開してくれていたので USB-LCDを注文して試してみた。 っていうか慌てすぎて、後の返信に SANSUNG SyncMaster U-70 のがいいって言ってたのに GREEN-HOUSE GH-USD7K っての買ってもうた。 ちゃんと最後まで読んどきゃよかったー! 両者の違いは Green-Houseのは最初にUSBストレージとして認識されるんで LCDに認識させ直すのにconfigurationをいじってやらないといけなくて サムソ
I bought a Sewell USB External Video Card as I wanted to extend my 2 monitor setup on my desktop machine into a 3 monitor setup. The desktop machine is my ‘beefiest’ rig and it’s where I do work when home. I mainly run Linux – Ubuntu 9.04 (64 bit) – and then fire up VMware Workstation when I need to get into Windows to do other stuff. When in Windows via VMware Workstation I put it in fullscreen m
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く