タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

algorithmとpcに関するamnmaのブックマーク (1)

  • 第11回 2進数と10進数のビミョーな関係

    原始,人間は指を折って数を数えた。デジタルの語源であるdigitは「指」を意味する。11以上の数は,ほかの人の手を借りて数えた。要するに桁上がりだ。しかし,コンピュータは人間とは違って2進数で演算処理を行う。そんな「機械と人の数の数え方」について調査した。 2進数だって人間の都合でできている 2進数とは「0または1のどちらかの値しか持たない,数の数え方」だ。コンピュータの処理がこの2進数を基にしていることは,皆さんご存じだろう。なぜ,コンピュータは10進数ではなくて2進数で計算するのだろう? もしかすると,コンピュータの都合で決まっているように見えるかもしれない。 実のところ,0とか1とか2進数とかいった考え方自体もまた非常に人間寄りなものだ。CPUは,自分の扱っているデータが0か1か,ましてや,それに基づく数の数え方が2進数かどうかなんて,みじんもわかっていない。 CPUに判断できるの

    第11回 2進数と10進数のビミョーな関係
    amnma
    amnma 2010/03/24
  • 1