タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

運動論に関するalovesunのブックマーク (2)

  • 原子力論考(41)反体制運動のビジネスモデル

    社会人の文書化能力の向上をテーマとして企業研修を行っています。複雑な情報からカギとなる構造を見抜いてわかりやすく表現するプロフェッショナル。 開米さんいいかげんにやめてください、とそろそろ言われそうな予感ですが、それでもまだ続ける原子力論考です。 さて今回は、原子力というよりは「反体制運動」そのものに広く存在する病理の話をしましょう。 その前に念のために「反体制運動」と「体制側」という用語について説明すると、これらは学生運動華やかなりし1960~70年代に使われていた用語で、「体制側」というのは「権力を握って現在の社会を支配している側」のことを指し、「反体制運動」はその「体制」を打倒しようとする運動のことを言います(*1 後述)。 この「反体制運動」が成り立つ仕組みを観察してみると、1960年代から現在に至るまで延々とあるひとつの「ビジネスモデル」があることに気がつきます。それが下記チャー

    原子力論考(41)反体制運動のビジネスモデル
    alovesun
    alovesun 2012/04/04
    去年の原発事故以降、何かブログとかで紹介されたよくわからないもの買わされた(買うよう誘導された)人は結構いるんでない?
  • 2012.3.12【東京離脱】こんなデモでは変わらない。 - 一色登希彦/ブログ 

    ←前のエントリー|【東京離脱】目次へ|次のエントリー→ 3月11日。1年経った。 東京を離れてしまったので、頻繁に参加出来ることでもないので、この日くらいはと考えて、日比谷公園発の原発反対のデモと「国会包囲ヒューマンチェーン」に参加しようと、トンボ帰りで東京に行ってきました。 私見で結論だけ先に書いておくと、現状、残念だけれどデモが何かを決定的に変えることはないだろう。 必要な相手に決定的な影響力を持っていないと思う。 ↓(自分が見た中で、一番ステキだったプラカード) 政治的な実行力や訴求力があることがデモの定義だとしたら、自分が参加したものは、デモとは呼べないと思う。 あれでは、猟犬に誘導された、家畜のお散歩だ。 街頭行進は毎度のことなのかもしれない。 果てに企図された、「国会を人間の鎖で包囲」のアクションは、いくつか写真があるのだけれど、国会側の歩道は警察に完全に封鎖されていた(これは

    alovesun
    alovesun 2012/03/14
    運動は無償の善意が集まるものだから、それを運用する側は覚悟と才覚をもって事に当たらないと「もったいない」と感じた。
  • 1