赤外線カメラで入場者の体温をチェック、インフルエンザ対策の実証実験 NEC 2008年12月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) 藤森 駿生/Infostand NECは12月25日、東京・芝の本社入り口に入場者の体表温度を計測する赤外線カメラシステムを設置したと発表した。世界的な大流行が懸念されている新型インフルエンザ対策のシステムの実証実験で、体温が高い人を早期に識別して、感染拡大を防止する。 グループ会社のNEC Avio赤外線テクノロジー(本社:東京都品川区)が開発した『赤外線サーモグラフィシステム』を採用した。入場者の体表面温度を測定し、38度を超える人については、非接触型の電子体温計や使い捨て型の体温計などで正確な体温を測定。その結果に従って、マスクの着用や手洗いを促し、職場への拡大を防ぐ。 赤外線サーモグラフィは、物体から自然放射される赤外線の