文:Brooke Crothers(Special to CNET News) 翻訳校正:湯本牧子、高森郁哉2010年03月01日 11時24分 Intelは米国時間3月1日、ネットブック向け「Atom」プロセッサである「Pine Trail」(開発コード名)の高速化版をリリースする計画だ。これにより、ノートPC市場で人気の高いネットブック部門に、わずかながらパフォーマンスの向上がもたらされることになる。 主要PCメーカーは、今後数週間から数カ月間をかけて、新プロセッサ「N470」を搭載する新製品や、既存モデルの強化版を発表するとみられる。この発表に詳しい関係筋によれば、N470は、現行製品である動作周波数1.66GHzの「N450」と外見は同じだが、1.83GHzに高速化されるという。 Atomプロセッサは、他の主力チップと比較して常にパフォーマンスの制約を受けてきたため、ごくわずかの速
日本HP、5万円台からのビジネスノートPC『HP ProBook Notebook PC』シリーズ発売 日本ヒューレットパッカード(HP)は、ビジネス向けノートパソコン(PC)のエントリーモデルを『HP Compaq』から『HP ProBook Notebook PC』に変更、シリーズ3機種を新たに発表した。5月27日より同社オンラインストアなどで販売を開始する。価格は5万9850円(税込)から。 新製品は、黒を基調としたデザインに全機種ともに一新。キーピッチ19mmのテンキー付きフルサイズキーボードは、デスクトップPCに劣らない使いやすさにこだわった。また、各キーの独立性を高めることで誤タイプを防いでいる。キーボードと本体の間にデュポン社製の特殊フィルム『マイラー』を設置した『スピルレジスタントキーボード』を採用し、水や静電気に強いのも特徴だ。ディスプレイには、ハイビジョン映像と同比率の
日本エイサーは、デザイン・価格・性能を重視し、手帳のようにさっと使えるGatewayブランドのネットブック『LTシリーズ』の新製品として、11.6インチの『LT3000』を2009年5月下旬よりケーズデンキと上新電機にて順次発売開始します。 10.1インチの『LT2000』に比べて解像度がアップ(1366×768px)し表示領域がさらに広く見やすくなりました。『LT3000』は6万円前後と価格も大変リーズナブルなだけでなく、ボディサイズも厚みが26.4mmとスーパースリム。細身のバッグに入れてもかさばらずに持ち歩けます。 ボディのスリムさはもちろん、それ以外にも手帳に負けない見た目のデザインにこだわっています。ブラックとレッドという全2色のフェースは上品な光沢コーティング仕上げでカラーが際立ちます。また、クリスタル調の電源ボタンや規則的なラインを配したパームレスト、そして、何よりアクセント
以前GIGAZINEでAcerが高いグラフィック性能を実現したNVIDIAの「IONプラットフォーム」を採用した低価格デスクトップパソコン「Aspire Revo」を発売することをお伝えしましたが、ついにIONプラットフォームを採用した低価格ミニノートが登場することが明らかになりました。 グラフィック性能の面で心もとない印象の強かった低価格ミニノートですが、同プラットフォームを採用することでハイビジョン動画やH.264形式の動画の再生、動画の高速エンコードなどが実現するようです。 詳細は以下から。 Lenovo IdeaPad S12 first to implement ION on mobile platform この記事によると、ThinkPadでおなじみのLenovoから低価格ミニノート「IdeaPad S12」が発売されるそうです。 「IdeaPad S12」はCPUにIntel
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く