タグ

入門とJazzに関するakihiko810のブックマーク (3)

  • 『ジャズの名盤入門』 - wikiwiki2 @ ウィキ

    1.新しいメディアが生んだ「名盤の時代」 1 ジャズ・アット・マッセイ・ホール/チャーリー・パーカー パーカーもガレスピーもこの1枚から 2 『バードランドの夜 Vol.1』/アート・ブレイキー 熱狂的ライブ盤(関連 フォー&モア マイルス・デイヴィス) 3 『ヘレン・メリル・ウイズ・クリフォード・ブラウン』 クインシー・ジョーンズの平仮名ジャズ 4 直立猿人/チャールズ・ミンガス ジャズの真髄 5 サキソフォン・コロッサス/ソニー・ロリンズ テナー・サックス CP230/ロリ 6 チェット・ベイカー・シングス ヴォーカル 7 ブリリアント・コーナーズ/セロニアス・モンク 至福の快感 6F 8 アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクション アルト・サックスの鳴り 9 たそがれのヴェニス/モダン・ジャズ・カルテット 高度なレヴェル 10 グルーヴィー/レッド・ガーランド 名セッション 1

    『ジャズの名盤入門』 - wikiwiki2 @ ウィキ
    akihiko810
    akihiko810 2019/07/28
    中山 康樹の「ジャズの名盤入門」
  • 「『今ジャズ』のリズムを解説。」 - djapon の 『FEEDBACK DIALY』

    「粋な夜電波」第167回放送は「ジャズ・アティテュード Vol.3」。 グラスパー以降のいわゆる「今ジャズ」の、「リズムが訛る」というトレンドについて、オールド・ジャズファンにも分かりやすく解説。 最新のジャズ入門としても最適な、充実した内容の回となりました。 番組後半の一部を文字起こししてみました。 リヴ・トゥデイ アーティスト: デリック・ホッジ出版社/メーカー: ユニバーサルミュージック発売日: 2013/08/14メディア: CDこの商品を含むブログを見る はい、「菊地成孔の粋な夜電波」。ジャズミュージシャンの菊地成孔がTBSラジオをキーステーションに全国にお送りしております。 今週は「粋な夜電波 ジャズ・アティテュード」と題しまして、「今ジャズ」と俗称されているものに関して、ワタシなりの解説でお楽しみいただいております。 え〜…とにかくロバート・グラスパーは、そういう形で…逆に言

    「『今ジャズ』のリズムを解説。」 - djapon の 『FEEDBACK DIALY』
    akihiko810
    akihiko810 2014/08/11
    「粋な夜電波」菊地成孔
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - はじめてのJAZZ。

    知りつくしてはいないんですけどイヤです。 いまだにそうです。イヤなんです、意味が。 小学校の3年生ぐらいのころのことを、 いまでも思い出すんだけど、 教室で誰かの書いた文章を読んでいて、 先生が 「さて、この作者は 何を言いたかったんでしょうか?」 と聞いたんです。 え? 言いたいことは すべてここに書いてあるじゃない…… そういう質問は、 今でも、不思議に思うんです。 我々の世代が、 なんか言わなきゃいけないと 感じているのは、 教育からもきているのかもしれない。 作者は、別にそれほど言いたいとは 思っていないかもしれないし。 たとえば、ただ、 おもしろいものを書きたいだけで。

    ほぼ日刊イトイ新聞 - はじめてのJAZZ。
    akihiko810
    akihiko810 2010/10/25
    山下洋輔・タモリ・糸井重里
  • 1