Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。
今回は、統合テストなどで利用できる便利ツール「Selenium IDE」と「ratproxy」を組み合わせてのテスト方法を紹介します。 どちらも良く使われるツールなので、既に取りれている方もいるとは思いますが、両ツールを組み合わせることでより効率的にテストを行えるのではないでしょうか。 さっそくテスト方法について書いていきたいと思います。 1.ratproxyをインストール 以前、本ブログでも紹介されていましたが、Googleのセキュリティツール「ratproxy」をインストールします。 ※参考:フリーで使えるセキュリティスキャナ・ツールまとめ ダウンロードはこちらのページから行えます。 2.Selenium IDEをインストール FireFoxのアドオンである、Webアプリケーションテストの自動化ツール「Selenium IDE」をインストールします。 Selenium IDEは、こちら
Selenium Auto Exec Server(Selenium AES)は、Seleniumによる継続的なリグレッションテストを行うことを目的としたツールです。本記事では、Selenium AESの入門として、Selenium AESで提供する機能の概要から、インストール、サンプルの実行までを説明していきます。 はじめに Selenium Auto Exec Server(以降、Selenium AES)は、Seleniumによる継続的なリグレッションテストを行うことを目的としたツールです。 Selenium Auto Exec Server (AES) 本記事では、Selenium AESの入門として、Selenium AESで提供する機能の概要からインストール、サンプルの実行までを説明していきます。 対象読者 Webアプリケーションの開発者を対象としています。 Selenium
この連載は、WebアプリケーションのテストツールであるSelenium(セレニウム)についてサンプルを用いながら概要と基本的な使い方を解説していきます。本連載第1回の今回は、Seleniumの概要について紹介します。 Seleniumとは、Webブラウザを使ってWebアプリケーションをテストするツールです。この「Webブラウザを使って」というのが非常に大きなポイントで、人が手でWebブラウザを操作する代わりにSeleniumがWebブラウザを操作してくれるのです。 そして単純に操作するだけでなく、例えばエラーメッセージが正しく表示されているかといった検証も行うことができます。つまり、今まで人手を必要としていたWebブラウザを使った試験が自動化できるものなのです。そのため数百項目もあるテストも、クリック1回で実施できます。 より重要なことは「自動化することによって試験を繰返し実施できる」こと
はじめに 本稿は、Webアプリケーション用のテストツールSelenium(セレニウム)を利用するための手順を解説するものです。これから2回に分けて、Seleniumの概要および、インストール手順、実際のテストケースの実行について解説していきます(後編はこちら。また、Tipsも公開しました)。 今回は、Seleniumの概要および、Seleniumのダウンロード、インストール手順について解説します。読者対象 プロジェクトの試験担当者を想定しています。対象フェーズ 本ドキュメントでは、プロジェクトにおいて作成したWebアプリケーションに対して、ブラウザを用いた試験(結合試験・総合試験)を実施するフェーズを対象としています。Webアプリケーションの製造、単体試験フェーズや、外部のアプリケーションに対する試験については対象外です。使用したソフトウェア・環境 Seleniumを動作させるにあたり、以
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く